microblogに関する記事のまとめ・一覧
カテゴリー : microblog
最新ニュース
はてなブックマーク - 人気エントリー - 政治と経済 最近の人気エントリー
- 高市内閣の支持率82.0% 政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースon 2025年11月2日 at PM 3:35
最新のJNNの世論調査で、高市内閣の支持率が先月の石破内閣の支持率から38.3ポイント上昇して、82.0%だったことがわかりました。一方、「支持しない」と答えた人は先月から38.7ポイント下落して、14.3%でした。 内閣発足直後の支持率としては、2001年以降の政権で、小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目に高い数字です。 自民党...
- 今までたくさんライブをしてきたけど、総理大臣から祝電が届いてたのは初めてだな… 来れない理由もかっこよすぎる「本物の『同窓会には行けません』を見た」on 2025年11月2日 at PM 2:04
Kosuke Naito @kosukenaito 今までたくさんライブをしてきたけど、総理大臣から祝電が届いてたのは初めてだな…。 来れない理由もかっこよすぎる。 pic.x.com/ZpTP0MjuI6 2025-11-02 17:53:09 リンク THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE - チキンジョージ THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE - チキンジョージ 神戸のライブハウス...
- 北朝鮮兵捕虜「韓国で暮らしたい」 ウクライナ拘束中に訴えon 2025年11月2日 at AM 8:56
【11月2日 AFP】ウクライナで拘束されている北朝鮮兵2人が、韓国での生活を希望していることが分かった。韓国の人権団体が2日、AFPに明らかにした。 韓国の人権・脱北者支援団体「Gyeore-eol Nation United」が制作に協力したドキュメンタリーのインタビューで、2人がこの希望を語ったという。 韓国と欧米の情報機関によ...
- 米農家です。あなた達が望む5キロ2000円は昭和50年と頃と同じなのですよ。それから物価がどのようになりましたか?およそ倍ですよね?そのくらいは妥当なんですよ。我々に貧乏になれと言うのですね。on 2025年11月2日 at AM 8:43
なお @NAO34_7012 この写真が何に見えるか?先入観を持たず広い視点を心がけたいものです。農家です。米、麦、ミニトマトを生産してます。 なお @NAO34_7012 米農家です。 あなた達が望む5キロ2000円は昭和50年と頃と同じなのですよ。 それから物価がどのようになりましたか? およそ倍ですよね? そのくらいは妥当なん...
- 経済学について無理解かどうか調べる単純な質問集みたいのないのかなon 2025年11月2日 at AM 7:24
例えば「労働需要」という単語。これは「働く側が働きたいと思う量」ではなく「雇い手側が雇いたいと思う量」なのだが、これを勘違いしている奴は結構多い。 こういう単純な質問集があれば、MMT派とかリフレ派とかも頭がおかしいかチェックできるんじゃねーかな。 まあ質問集を作った時点でハックされちゃうから役に立た...
- 社民党唯一の衆議院議員・新垣邦男氏が社民党を離党する意向を伝え、福島瑞穂党首は慰留「ほんとに消滅するのでは」という反応などon 2025年11月2日 at AM 6:46
社民党の唯一の衆議院議員である新垣邦男氏が離党の意向を示し、離党届の受理問題や郵送での手続きを検討している。党内では福島瑞穂代表や副党首との確執、地域軽視や過去の党運営への不満が背景に挙がっている。党内の対立と党勢低下が離党決断につながった可能性がある。
- 【速報】党勢拡大「思いかみ合わなかった」 社民党離党意向の新垣邦男衆院議員が会見 離党届、福島党首らに受け入れられず郵送にon 2025年11月2日 at AM 6:29
社民党副党首の新垣邦男衆院議員は宜野湾市の事務所で記者会見を開き、離党の意向を発表した。10月31日に離党届を郵送した。党勢拡大に向けて党内で意見の不一致があったと説明した。新垣氏は「なんとか社民党の党勢拡大をしていきたいという思いを持っていた。だが、その思いがかみ合わなかった」と語った。県内の社民...
- LINEヤフー株式会社を退職しましたon 2025年11月2日 at AM 6:20
LINEヤフー株式会社を退職しました 2025-11-01-1 退職したのでさらりとご報告を。 2025年10月31日付で、LINEヤフー株式会社を退職しました。 (最終出社日は9月30日で、10月中は有給休暇消化期間でした。) 定年退職ではなく自己都合退職です。 2005年9月に転職して20年ちょっと在籍したことになります。 社内外の関係者...
