2017.6.30 試乗記 シトロエンC3(FF/6AT) ユニークな顔つきが印象的なシトロエンの新型「C3」。特別に速くもなければ、豪華なわけでもない。しかし小型実用車としての基本は外さぬ、フランス車らしい実直さに満ちていた。日本試乗向けのプリプロダクションモデルに試乗した。 ...
2017.6.30 試乗記
シトロエンC3(FF/6AT)
ユニークな顔つきが印象的なシトロエンの新型「C3」。特別に速くもなければ、豪華なわけでもない。しかし小型実用車としての基本は外さぬ、フランス車らしい実直さに満ちていた。日本試乗向けのプリプロダクションモデルに試乗した。
2017.6.29 ホンダS660と過ごす おとなの休日 <PR>
「ホンダS660 αブルーノレザーエディション」フォトギャラリー
コンパクトミドシップオープン「ホンダS660」に、特別なボディーカラーやインテリアなど“大人の魅力”を加えた特別仕様車「ブルーノレザーエディション」が登場。ジャズブラウンのレザーで飾られたインテリアや、スポーツドライビングを可能にする各種装備、さらに、風を求めて都心から鎌倉の海を目指したドライブの様子を写真で紹介する。
2017.6.29 試乗記
ボルボXC60 T6 AWD(4WD/8AT)/XC60 D5 AWD(4WD/8AT)【海外試乗記】
2017年秋に日本での発売が予定される2代目「ボルボXC60」に、スペインで試乗。ボルボ全販売台数の30%を占めるという売れ筋SUVはどう変わったのか、ガソリン車の「T6 AWD」とディーゼル車「D5 AWD」でチェックした。
2017.6.27 試乗記
スバルXV 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
デザイン、走破性能、そして安全性能と、全方位的な進化を遂げた「スバルXV」。優れたコストパフォーマンスが自慢の1.6リッターモデルを加えた新型は、ヒットの予感に満ちている。装備充実のグレード「1.6i-L EyeSight」に試乗した。
2017.6.26 試乗記
アウディQ2 1.0 TFSIスポーツ(FF/7AT)【レビュー】
「アウディQ2」に1リッターターボ仕様が登場。手ごろな価格とクラストップレベルの燃費がウリのエントリーモデルの出来栄えは? 17インチタイヤを装着し、運転支援機能や安全装備を充実させた「1.0 TFSIスポーツ」に試乗した。
2017.6.26 試乗記
ランドローバー・ディスカバリーHSE(ディーゼル)/ディスカバリーHSE(ガソリン)
英国の大型SUV「ランドローバー・ディスカバリー」が5代目にフルモデルチェンジ。これまでの四角張ったスタイリングを捨て、スラントノーズのスポーティーなイメージに一新された新型の出来栄えをリポートする。
2017.6.23 試乗記
ランドローバー・レンジローバー オートバイオグラフィー(4WD/8AT)
英国のプレミアムSUV「レンジローバー」にディーゼルモデルが登場。本格オフローダーでありながら快適性も要求される“レンジ”とディーゼルの親和性は? そして試乗を通して見えてきたジャガー・ランドローバー喫緊の課題とは?
2017.6.22 試乗記
アウディA5クーペ2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT)
アウディがラインナップする“大人の4座クーペ”こと「A5クーペ」が、2代目にフルモデルチェンジ。次世代プラットフォーム「MLBエボ」が採用された新型の出来栄えを、静的質感と動的質感の両面から確かめた。
2017.6.21 試乗記
フォルクスワーゲン・ゴルフTSIハイライン/ゴルフヴァリアントTSIハイライン
マイナーチェンジが施された「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に試乗。多くのライバルを従えて、今なお普遍的ベンチマークに君臨し続ける理由とは? その進化の度合いとともに確かめた。さらにホットモデルのちょい乗りリポートもお届けする。
2017.6.20 試乗記
プジョー3008 GTライン デビューエディション(FF/6AT)
クルマの実用性能には一家言を持っているプジョー。彼らが本腰を入れて作ったSUVとなれば、期待はおのずと高まるというものだ。新型「プジョー3008」の限定モデル「GTライン デビューエディション」に試乗し、その“実用車力”を探った。
2017.6.19 試乗記
レクサスLC500“Sパッケージ”(FR/10AT)
「レクサスの変革を象徴するモデル」として開発された、新型ラグジュアリークーペ「LC500」に試乗。意欲的なデザインや新たなメカニズムは、ドライバーの心をどう満たすのか。さまざまな道で吟味した。
2017.6.16 試乗記
アウディS5クーペ(4WD/8AT)
アウディの2ドアスポーツクーペ「S5クーペ」が新型にモデルチェンジ。新世代のプラットフォームとパワートレインが織り成す走りはいかなるものか。最高出力354ps、最大トルク500Nmという高性能モデルの、意外な素顔を紹介する。
2017.6.15 試乗記
フォルクスワーゲンup! with beats(FF/5AT)
フォルクスワーゲンのラインナップの中で最もコンパクトな「up!」がマイナーチェンジ。デビューから5年がたち、走りや乗り心地はどのように変わったのか、専用のドレスアップやbeatsのオーディオを特徴とする限定車で確かめた。
2017.6.14 試乗記
ランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテ(4WD/7AT)【海外試乗記】
可変空力システムの導入、フォージドコンポジットによる軽量化、そして5.2リッターV10ユニットの強化――。ランボルギーニ・ウラカンの新たな高性能モデル「ペルフォルマンテ」の実力を、イタリアのイモラ・サーキットで解き放った。
2017.6.13 試乗記
アウディA5スポーツバック2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT)
美しいルーフラインを持つ4ドアクーペ「アウディA5スポーツバック」がフルモデルチェンジ。新たなデザイン、そして先進装備を数多く搭載した“2代目”の実力を検証する。
2017.6.12 試乗記
ダイハツ・ミラ イースG“SA III”/ミラ イースL“SA III”
低価格・低燃費という、軽自動車の本質を徹底的に追求した「ダイハツ・ミラ イース」がフルモデルチェンジ。従来モデルやライバル車との比較をまじえつつ、「+αの魅力を追求した」という新型の実力を検証した。
2017.6.10 試乗記
KTM125デューク/250デューク/390デューク/1290スーパーデュークGT
普通二輪免許で乗れるKTMのネイキッドバイクが、3車種同時にフルモデルチェンジ。「野獣の卵」「ザ・コーナーロケット」など過激なニックネームを持つ新型の実力を、サーキットで確かめた。
2017.6.10 試乗記
MINIジョンクーパーワークス クラブマン(4WD/8AT)
「MINIクラブマン」に追加されたホットモデル「ジョンクーパーワークス」に試乗。ワゴンボディーがもたらす高い利便性と、“JCW”専用チューニングによる高い走行性能は果たして両立するのか。340kmあまりのドライブで得られた結論とは?
2017.6.8 試乗記
レクサスLC500h(FR/CVT)
「レクサスLC」の真価が流麗なスタイリングにあることは誰もが認めるだろう。しかし、ハイブリッドの「LC500h」と、ガソリンエンジンの「LC500」のどちらが主役なのか、という議論については意見が割れそうだ。LC500hに試乗して考えた。
2017.6.7 試乗記
ベントレー・コンチネンタルGTスピード ブラックエディション(4WD/8AT)
ハイパワーなW12エンジンを搭載する、「ベントレー・コンチネンタルGT」の高性能バージョン「コンチネンタルGTスピード」に試乗。その走りっぷりや、クルマとしての使い勝手を報告する。
2017.6.6 試乗記
MINIクーパーS EクロスオーバーALL4(4WD/6AT)【海外試乗記】
2代目となる新型「MINIクロスオーバー」に、プラグインハイブリッド車(PHV)の「クーパーS E ALL4」が登場。1.5リッター直3ターボエンジンと電動モーターが織り成す走りを、スペイン・バルセロナで試した。
2017.6.5 試乗記
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTSIハイライン(FF/7AT)
マイナーチェンジを受けて、デジタルインターフェイスと先進運転支援システムの両面で進化を遂げた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その完成度はCセグメントの基準を揺るがすか? ワゴンモデル「ゴルフヴァリアント」に試乗した。
2017.6.2 試乗記
MINIクーパーD クロスオーバー(FF/8AT)
フルモデルチェンジでさらに大きくなった「MINIクロスオーバー」に試乗。ベーシックな「クーパーD」グレードで素の実力を……と思いきや、試乗車には100万円分以上のオプションがてんこ盛りで、価格はなんと500万円オーバー! こちらの取捨選択についても真剣に考えた。
2017.6.1 試乗記
ベントレー・コンチネンタルGT V8 Sコンバーチブル(4WD/8AT)
高級車市場において、かつて考えられなかったほど多くの支持を集める、現代のベントレー。最高出力528psのオープンモデル「コンチネンタルGT V8 Sコンバーチブル」に試乗し、人気の理由や今後の課題について考えた。
2017.5.31 試乗記
BMW 530dツーリング(FR/8AT)/520dツーリング(FR/8AT)【海外試乗記】
1991年の誕生以来、これまでに100万台以上が販売されてきたという「BMW 5シリーズ ツーリング」。その最新モデル「G31」に、BMWのお膝元であるドイツ・バイエルンの地で試乗する機会を得た。
2017.5.30 試乗記
フォルクスワーゲン・ゴルフTSIハイライン(FF/7AT)
「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がマイナーチェンジを受けて登場! もともとの基本性能の高さに加えて、最新の安全装備やデジタルインターフェイスも手にした“Cセグメントの盟主”に、もはや死角は残されていないのか? 中間グレード「TSIハイライン」でテストした。
2017.5.29 試乗記
ホンダ・シビックハッチバック プロトタイプ/シビックセダン プロトタイプ
6年ぶりに日本に帰ってきた「ホンダ・シビック」。シャシーを全面刷新し、“操る喜び”を追求したという新型の走りとは? 袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたプロトタイプ試乗会で、その出来栄えをチェックした。
2017.5.26 From Our Staff
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』
いよいよこの夏復活へ! 「ホンダ・シビック」の歴史を探る月間アクセスランキングやwebCG執筆陣によるコラム、読者アンケートなどを通して、このひと月の自動車業界の出来事を振り返る『月刊webCG通信』。6月号では「ホンダ・シビック」の歴史について、自動車ライターの沼田 亨さんが解説します。
2017.5.26 試乗記
DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ(FF/6AT)
DSブランドならではの、アバンギャルドなスタンスが魅力の「DS 5」。先頃ラインナップに加わった2リッターのクリーンディーゼルエンジン搭載モデル「DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ」は、快適至極なグランドツアラーに仕上がっていた。
2017.5.25 試乗記
プジョー3008 GTライン デビューエディション(FF/6AT)
モデルチェンジを受けて、よりSUVらしい存在感を得た「プジョー3008」。新世代のi-Cockpitが採用され、先進運転支援システムも強化されるなど、見どころ満載のニューカマーだ。「GTライン デビューエディション」に試乗した。
2017.5.24 試乗記
アウディA5クーペ2.0 TFSIクワトロ スポーツ(7AT/4WD)
流麗なスタイルが自慢の「アウディA5クーペ」が、9年ぶりにフルモデルチェンジ。新型はどんなクルマに仕上がったのか、2リッターの4WDモデル「2.0 TFSIクワトロ スポーツ」に試乗して確かめた。
2017.5.23 試乗記
ベントレー・フライングスパーW12 S(4WD/8AT)
「ベントレー・フライングスパー」に、最高速度325km/hの「W12 S」が登場! ベースモデルに上乗せされた10psと20Nmに、230万円のエクストラに見合う価値はある? ややコワモテの試乗車と対した筆者は、見て驚き、乗って驚き、走らせてまた驚いた。
2017.5.22 試乗記
ポルシェ911 GT3(RR/7AT)/911 GT3(RR/6MT)【海外試乗記】
ピュアなレーシングカーである「ポルシェ911 GT3カップ」譲りの4リッター水平対向6気筒エンジンを得て、一段とサーキットに近い成り立ちとなった新型「911 GT3」。その実力を南スペインで試した。
2017.5.19 試乗記
アバルト595(FF/5AT)
FCAが擁する高性能スポーツブランド「アバルト」のラインナップにおいて、最もベーシックなモデルとなるのが「595」である。刺激的な走りと門戸の広さを併せ持つAT仕様に試乗し、“さそり印”のスポーツカーに受け継がれる伝統に思いをはせた。
2017.5.18 試乗記
アウディQ2ファーストエディション(FF/7AT)
アウディのSUVファミリーである「Qシリーズ」に、最もコンパクトな「Q2」が登場。「今後の販売の柱」と位置づけられるニューモデルの実力を、装備充実の1.4リッターモデルで確かめた。
2017.5.17 試乗記
フォルクスワーゲンhigh up!(FF/5AT)
「フォルクスワーゲンup!」が初のマイナーチェンジ。内外装ともにリフレッシュされた、“末っ子”の使い勝手をテストした。走らせて一番快適だったのは、小さなボディーとは結びつかない意外な場所だった。
2017.5.16 試乗記
ポルシェ・カイエンGTS(4WD/8AT)
発表から7年、その後のマイナーチェンジからもはや2年半が経過した2代目「ポルシェ・カイエン」。もはや円熟の域に達した感のある同車は今、われわれにどんな走りを見せてくれるのだろうか。スポーティーな「GTS」グレードのステアリングを握った。
2017.5.15 試乗記
マセラティ・レヴァンテ ディーゼル(4WD/8AT)
いよいよデリバリーが始まった「マセラティ・レヴァンテ」のディーゼルモデルに試乗。いたるところにちりばめられたブランドシグネチャーとは裏腹に、巨大なボディーやエンジンのフィーリングなど、筆者の知る“マセラティ”とはまるで別物……。お前は一体何者だ? その正体がはっきりと見えたのは、伊豆のワインディングロードだった。
2017.5.12 試乗記
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(後編)
トヨタと日産が自信を持って送り出す、2台の環境対応車に試乗。プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」に続いて、後編では“100%モーター駆動”のコンパクトカー「ノートe-POWER」の素顔に迫った。
2017.5.11 試乗記
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(前編)
外部から充電できるハイブリッド車「トヨタ・プリウスPHV」と、エンジンで発電した電力を使って走る「日産ノートe-POWER」。今が旬のエコカー2台をさまざまな道で乗り比べ、運転感覚や使い勝手の違いを詳しくリポートする。
2017.5.10 試乗記
スバル・インプレッサG4 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
“素のグレード”の出来栄えにこそ、そのモデルの実力が表れる。スバルのCセグメントセダン「インプレッサG4」のエントリーモデル「1.6i-L EyeSight」に試乗。その走りや装備の充実度、静的質感などを通して、スバルの最新モデルの地力に迫る。
2017.5.9 試乗記
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICスポーツ(本革仕様)(4WD/9AT)
「Cクラス」ベースのSUV「GLC」に2.2リッターのディーゼルターボ仕様が登場。“気は優しくて力持ち”という試乗前の筆者の予想は、東京~軽井沢の往復約400kmでどう変化したのか? スポーツサスペンションを装着した四駆モデルの走りをリポート。
2017.5.8 試乗記
フェラーリGTC4ルッソ(4WD/7AT)
ユニークなシューティングブレークボディーをまとう「フェラーリGTC4ルッソ」に試乗。6.3リッターV12エンジンが発する咆哮(ほうこう)に浴すれば、この異形のフェラーリが、正統派の系譜にあることがすぐに理解できるだろう。
2017.5.4 試乗記
レクサスLC500“Lパッケージ”/LC500h“Lパッケージ”
“製品化を前提としない”はずだったコンセプトカーの発表から5年。ほとんどそのままの姿で登場し、世間を驚かせた「レクサスLC」がいよいよ日本の公道を走る。新開発のFRプラットフォームや10段AT、マルチステージハイブリッドなどの技術を満載した、新世代のラグジュアリークーペの出来栄えは?
2017.5.3 試乗記
BMW i3スイート レンジ・エクステンダー装備車(RR)
マイナーチェンジにより、400kmにせまる一充電走行可能距離を実現したBMWの電気自動車「i3」。レンジ・エクステンダーを搭載した最上級グレード「スイート」の試乗を通し、類例のないその魅力をあらためて確かめた。
2017.5.2 試乗記
MINIクーパーD クロスオーバー(FF/8AT)
より大きく、より豪華に生まれ変わった「MINIクロスオーバー」。もはやミニと呼ぶのがはばかられる“フルサイズカー”に進化した新型の魅力とは? 現時点でシリーズ唯一のFFモデルとなる「クーパーD クロスオーバー」に試乗して考えた。
2017.5.1 試乗記
ケータハム・セブン スプリント(FR/5MT)
「ロータス・セブン」の魅力を今日に伝える「ケータハム・セブン」に、“オリジナル・セブン”の誕生60周年を祝う限定モデル「セブン スプリント」が登場。クラシカルなデザインとプリミティブな走りがかなえる唯一無二の魅力に触れた。
2017.4.28 試乗記
ボルボV90クロスカントリーT5 AWDサマム(4WD/8AT)
北欧ののどかな地で生まれた“デカかっこいい”クロスオーバー、「V90クロスカントリー」。ワイルド&都会的に仕立てられたキミは、一体どこへ向かおうとしているのか? 筆者の老婆心をよそに進化を遂げた、最新モデルの出来栄えに迫る。
2017.4.27 試乗記
ランボルギーニ・ウラカンRWDスパイダー(MR/7AT)
「ランボルギーニ・ウラカン スパイダー」の後輪駆動モデル「ウラカンRWDスパイダー」に試乗した。前輪の駆動機構を捨てたことによって生まれた軽快感を、風とたわむれながら味わうこと。それこそが、このクルマの醍醐味(だいごみ)と言えそうだ。
2017.4.26 試乗記
アバルト595コンペティツィオーネ(FF/5AT)
マイナーチェンジでデザインや装備が改められた、ホットハッチ「アバルト595コンペティツィオーネ」に試乗。「スポーツ性能を限界まで高めた」とうたわれる走りの質を、ワインディングロードで確かめた。
2017.4.25 試乗記
プジョー308SW GT BlueHDi(FF/6AT)
ディーゼルの本場フランスのプジョーが日本に導入したクリーンディーゼルモデル「308SW GT BlueHDi」で、東京から名古屋までのロングツーリングを実施。往復735kmの道のりで見えてきた、このクルマの魅力と欠点とは?
2017.4.24 「カンナム・スパイダー」で風を楽しむ <PR>
カンナム・スパイダーF3-T(MR/6AT)
持ち味は、クルマやバイクとは一線を画すドライブフィールと存在感! カナダ発の三輪バイク「カンナム・スパイダー」で東京から逗子までを往復し、オープンカーもかくやという爽快なツーリングを満喫した。
2017.4.24 試乗記
スバルXV 2.0i-S EyeSight(4WD/CVT)/XV 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
デザインから走破性能、そして安全性能まで、全方位的に進化した新型「スバルXV」に試乗した。機能性や実用性に優れるだけでなく、誰もが親しみやすいキャラクターも備えた新型は、スバルが主張するとおり、ちょうどいい「スポカジ」に仕上がっていた。
2017.4.21 試乗記
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”(FF/CVT)
“恋する充電プリウス~♪”で知られる「プリウスPHV」がフルモデルチェンジして登場。EVとしての基本性能に磨きをかけつつ、素の「プリウス」よりも男前になった2代目の魅力に迫る。充電コストなど、最適な使用環境についても考えた。
2017.4.20 試乗記
ボルボV90 T6 AWD R-Design(4WD/8AT)
“スポーツドライビングを愛するあなたのための”とカタログでアピールされる、「ボルボV90」のスポーティーグレード「T6 AWD R-Design」に試乗。引き締められた専用サスペンションシステムがもたらす、その運動性能やいかに? デザインや使い勝手も含めてつぶさにチェックした。
2017.4.19 試乗記
日産ノートe-POWER NISMO(FF)
日産のコンパクトカー「ノート」のハイブリッドモデルをベースにNISMOが独自の改良を施したスポーツグレード「ノートe-POWER NISMO」。先進のシリーズハイブリッドシステムと、専用チューニングの足まわりが織り成す走りを試す。
2017.4.18 試乗記
フェラーリGTC4ルッソT(FR/7AT)【海外試乗記】
V12からV8ターボへ、4WDからFRへと改められた「フェラーリGTC4ルッソT」は、見た目からすればGTC4ルッソ・シリーズの追加グレードだ。しかし乗ればその差は歴然。V12モデルとは似て非なるグランツーリスモに仕上がっていた。
2017.4.17 試乗記
キャデラックATS/CTS/CT6
キャデラックのセダンを乗り継いで、都内と群馬県を往復するツアーに参加。オールラインナップに一気乗りしたことでわかった、今のキャデラックセダンの実力とは? そしていまだ三分咲きの桜を眺め、リポーターは何を思う?
2017.4.14 試乗記
マツダCX-5 20Sプロアクティブ(FF/6AT)
2リッターのガソリンエンジンを搭載する「マツダCX-5」のベースグレード、「20S」に試乗した。ディーゼルモデルが圧倒的な人気を集めるCX-5のラインナップにおいて、パワーもトルクも控えめに映る20Sの“存在意義”とは? その魅力を探った。
2017.4.13 試乗記
スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)
新世代プラットフォーム「ハーテクト」をベースに開発された6代目「スズキ・ワゴンR」。新機軸が満載の新型軽ハイトワゴンの実力を、ターボとマイルドハイブリッド機構の両方を搭載した最上級グレード「スティングレーT」で試した。
2017.4.11 試乗記
MINIクーパーSD クロスオーバーALL4(4WD/8AT)
6年ぶりにフルモデルチェンジした、MINIブランドのSUV「MINIクロスオーバー」に試乗。ひとまわり大きくなった2代目の走りや乗り心地、燃費性能を、ディーゼルのトップモデル「クーパーSD ALL4」でチェックした。
2017.4.10 試乗記
アウディTT RSクーペ(4WD/7AT)【海外試乗記】
400psの2.5リッター直5ターボユニットを搭載する新型「アウディTT RS」。0-100km/h加速をわずか3.7秒で駆け抜ける“等身大のスーパースポーツ”の実力をドイツで試した。
2017.4.7 試乗記
トヨタ・ヴィッツ ハイブリッドU“Sportyパッケージ”(FF/CVT)
「トヨタ・ヴィッツ」に、マイナーチェンジでハイブリッドモデルが登場。デビュー7年目のBセグメントコンパクトに、大幅改良が施された“理由”とは? 新たに誕生したハイブリッドコンパクトの出来栄えとともにリポートする。
2017.4.6 試乗記
ボルボV90 T6 AWDインスクリプション(4WD/8AT)
ボルボのフラッグシップエステート「V90」に試乗。新世代プラットフォーム「SPA」の上に“スウェディッシュ・ラグジュアリー”を体現した新型は、ドイツのライバルとはひと味違う、北欧の良心にあふれていた。
2017.4.5 試乗記
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICクーペ スポーツ(本革仕様)(4WD/9AT)
「メルセデス・ベンツGLC」に優雅なルーフラインが印象的な「GLCクーペ」が登場。2.2リッターの直4ディーゼルターボエンジンを搭載した新型クロスオーバーで、春の淡雪が木々を白く染める富士の裾野を走った。
2017.4.4 試乗記
BMW 540i Mスポーツ(FR/8AT)
長年の歴史を誇るBMWの基幹モデル「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。新開発のプラットフォームが用いられた7代目の実力はどれほどのものか、上級グレード「540i」の試乗を通し、ライバル車との比較を交えながら確かめた。
2017.4.3 試乗記
アウディRS 3セダン(4WD/7AT)/RS 3スポーツバック(4WD/7AT)【海外試乗記】
アウディの高性能ハッチバック「RS 3スポーツバック」がマイナーチェンジ。さらなるパワーアップを果たした最新型の走りを、新たに追加された4ドアモデル「RS 3セダン」と併せて、中東・オマーンでテストした。
2017.4.1 試乗記
アウディS3スポーツバック(4WD/7AT)
高出力のターボエンジンとフルタイム4WDシステムを組み合わせた「アウディS3スポーツバック」がマイナーチェンジ。進化を遂げた高性能ハッチバックの走りには、スポーティー一辺倒ではない“S”ならではの流儀が感じられた。
2017.3.31 試乗記
マツダ・ロードスターRF RS(FR/6MT)/ロードスターRF VS(FR/6AT)
クーペの快適性とオープンカーならではの気持ちよさを1台で味わわせてくれる「マツダ・ロードスターRF」。この欲張りなロードスターに2日間、距離にして約500km試乗し、“ちょい乗り”では決して見えてこない、その魅力の深奥に迫った。
2017.3.30 試乗記
メルセデス・ベンツEクラス クーペ【海外試乗記】
セダン、ステーションワゴンに続き、「メルセデス・ベンツEクラス クーペ」がいよいよ最新世代へとフルモデルチェンジ。W114以来の伝統を誇る、スリーポインテッドスターのミディアムクーペの実力を、スペインはカタロニアで試した。
2017.3.29 試乗記
ボルボS90 T6 AWD インスクリプション(4WD/8AT)
ボルボの最新テクノロジーを北欧ならではのデザインで包んだフラッグシップセダン「S90」。新世代プラットフォーム「スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー」がもたらす走りを、ツインチャージャーエンジンを備えた最上級グレードで確かめた。
2017.3.27 試乗記
ブガッティ・シロン(4WD/7AT)【海外試乗記】
1500psから420km/hという最高速を繰り出す「ブガッティ・シロン」に試乗。その桁外れの動力性能は驚きに値するが、それにも増して感動的だったのは、どんな状況でもこのクルマを100%信頼できるという感触が備わっていることだった。
2017.3.27 試乗記
スズキ・スイフトRSt(FF/6AT)
1リッター直3ターボエンジンを搭載する、新型「スズキ・スイフト」の最上級モデル「RSt」に試乗した。新しいプラットフォーム「ハーテクト」を得てかろやかさに磨きがかかった新型は、同時に従来のスズキとはちょっと違う“豊かさ”をも手にしていた。
2017.3.25 試乗記
スズキ・ワゴンR ハイブリッドFZ(FF/CVT)
軽ハイトワゴンの元祖「スズキ・ワゴンR」が6代目にモデルチェンジ。新世代のプラットフォームやマイルドハイブリッドシステムの採用などで話題を集める新型の実力を、上級グレード「ハイブリッドFZ」で試した。
2017.3.24 試乗記
アウディA3スポーツバック2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT)
マイナーチェンジを受けた「アウディA3」に、スポーティーな足まわりが特徴の新グレード「スポーツ」が登場。新開発の2リッター直噴ターボに7段Sトロニックを組み合わせた、最新モデルの走りをリポートする。
2017.3.23 試乗記
スズキ・スイフト ハイブリッドRS(FF/CVT)
「スズキ・スイフト」に初設定された、マイルドハイブリッド車に試乗。プラットフォームを一新し、高い走行性能や低燃費、最新の安全性をうたう新型の走りとは? 欧州仕様の足まわりを持つ「ハイブリッドRS」の出来栄えをチェックした。
2017.3.22 試乗記
三菱アウトランダーPHEV Sエディション(4WD)
マイナーチェンジを受けた「三菱アウトランダーPHEV」に試乗。プラグインハイブリッドシステムの改良や先進安全装備の搭載など、全方位的に進化を遂げた最新モデルの出来栄えを、最上級グレード「Sエディション」で確かめた。
2017.3.21 試乗記
スバル・インプレッサG4 2.0i-S EyeSight(4WD/CVT)
新型「スバル・インプレッサ」のセダンモデル「G4」に試乗。販売の主力となっているハッチバックモデルではなく、あえてマイナーなセダンを選ぶ理由はあるのか? 2リッターエンジン+18インチアルミホイールの上級グレードで検証した。
2017.3.20 試乗記
シトロエン・グランドC4ピカソ フィールBlueHDi(FF/6AT)
シトロエンの7人乗りミニバン「グランドC4ピカソ」に、“シリーズ最大のハイライト”とアピールされるディーゼルエンジン搭載モデルが登場。自慢の走行性能や、このクルマならではの使い勝手をじっくりとチェックした。
2017.3.17 試乗記
BMW 318iスポーツ(FR/8AT)
BMWの「3シリーズ セダン」に、「1シリーズ」や「2シリーズ」と同じ1.5リッター直3ターボを搭載した廉価モデルが登場。そこに“駆けぬける歓び”はあるのか? 走りや乗り心地の印象に加えて、燃費のデータを報告する。
2017.3.16 試乗記
ランドローバー・ディスカバリーTd6/ディスカバリーSi6【海外試乗記】
フルモデルチェンジを受けた「ランドローバー・ディスカバリー」に米国で試乗。アルミモノコックボディーを採用するなど“革新的”な進歩を遂げた新型は、オンロードの洗練と悪路走破性の強化を同時に成し遂げた、ランドローバーの伝統の良き継承者だった。
2017.3.15 試乗記
アストンマーティンDB11ローンチエディション(FR/8AT)
アストンマーティン伝統の、「DB」の2文字を車名に冠したニューモデル「DB11」。端々に伝統を感じさせるデザインで、新開発の5.2リッターV12ツインターボエンジンと先進のエアロダイナミクスを包んだ新世代アストンの実力を試す。
2017.3.14 試乗記
アウディA3スポーツバック1.4 TFSI スポーツ(FF/7AT)
マイナーチェンジを受けた「アウディA3スポーツバック」をテストドライブ。新たに与えられた先進装備の使い勝手など、アウディの屋台骨を支える、最量販モデルの仕上がりをリポートする。
2017.3.13 試乗記
マツダCX-5 XD Lパッケージ(FF/6AT)
「マツダCX-5」がフルモデルチェンジ。新型は内外装を一新、G-ベクタリングコントロールなどの最新技術も新たに装備される。2.2リッターディーゼルエンジン搭載の「XD」で、春二番吹き荒れる如月(きさらぎ)の房総を走った。
2017.3.10 試乗記
シボレー・コルベット グランスポーツ クーペ(FR/8AT)
7代目となる「シボレー・コルベット」に、シャシー性能を追求した「グランスポーツ」が登場。往年のレーシングカーの名を冠した高性能グレードは、“フロントエンジン・リアドライブをきわめた”と評すべき走りをかなえていた。
2017.3.9 試乗記
フォルクスワーゲン・ティグアンTSIハイライン(FF/6AT)
フォルクスワーゲンの新型「ティグアン」に試乗。同社の生産モジュール「MQB」をSUVシリーズとして初めて採用したティグアンは、どのモデルよりも「ゴルフ」を思わせる、折り目正しいクルマに仕上がっていた。
2017.3.8 試乗記
スバル・インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
新世代のプラットフォームを採用した「スバル・インプレッサ」の1.6リッターモデルに、清水草一が試乗。その走りや乗り心地を、2リッターモデルとの比較も交えながら詳しくリポートする。
2017.3.7 試乗記
トヨタ・プリウスPHV Aプレミアム(FF/CVT)
家庭で充電できる「トヨタ・プリウス」たる、プラグインハイブリッドカー「プリウスPHV」の新型に試乗。「現在最も省エネルギーにつながるクルマ」とアピールされる、最新エコカーの実像に迫った。
2017.3.6 試乗記
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(RR/6AT)
「スマート・フォーツー」に2017年3月までの期間限定販売となる「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」が登場。専用の直列3気筒ターボエンジンや6段DCTを搭載した特別な一台で、気温10度、冷たい雨に濡れる冬の房総を走った。
2017.3.4 試乗記
シボレー・コルベット スティングレイ(FR/3AT)
「スティングレイ」のサブネームを初めて冠し、ファンの間では「C2」の愛称で親しまれている2代目「シボレー・コルベット」。シルバーのボディーがきらめく半世紀前のアメリカンスポーツには、豊かさがあふれていた。
2017.3.3 試乗記
メルセデス・ベンツGLS350d 4MATICスポーツ(4WD/9AT)
全長5.1m、車重2.6tの堂々たるボディーが自慢の「メルセデス・ベンツGLS」。その中から3リッターV6ディーゼルターボを搭載する「GLS350d 4MATICスポーツ」に試乗。このモデルでしか味わえない“常識はずれ”の魅力に触れた。
2017.3.2 試乗記
BMW 523dラグジュアリー(FR/8AT)
全方位的進化を遂げた新型「BMW 5シリーズ」。部分自動運転を可能とし、燃費も大幅に改善するなど話題に事欠かないが、実際に運転してひしひしと伝わってきたのは車体の“軽さ”だった。「523dラグジュアリー」に試乗した。
2017.3.1 試乗記
フォルクスワーゲン・ゴルフTSIハイライン/ゴルフGTI【海外試乗記】
モデルライフ半ばの“テコ入れ”が実施された、最新の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に試乗。新たに開発された1.5リッターターボエンジンや先進のインフォテインメントシステムは、その走りをどう変えたのか? スペイン・マヨルカ島からの第一報。
2017.2.28 試乗記
ジャガー・ランドローバー雪上試乗会
レンジローバーの走破性能の高さは誰もが知るところ。今回の舞台はスノーロード、「レンジローバー イヴォーク コンバーチブル」に雪上で試乗した。併せて、「レンジローバー オートバイオグラフィー」と「ジャガーFペース」にも試乗した。
2017.2.27 エッセイ
第11回:デトロイトに告ぐ
トランプ大統領の「日本人はもっとアメリカのクルマを買うべし!」という発言以降、にわかにこの国で盛り上がっているアメ車論争。日本がヘンなのか? いやいやアメ車が悪いのか? 17年落ちの「ダッジ・バイパー」オーナーが、熱い思いをぶちまける。
2017.2.27 試乗記
ポルシェ・パナメーラ4 E-ハイブリッド(4WD/8AT)【海外試乗記】
新型「ポルシェ・パナメーラ」に、プラグインハイブリッドモデルの「パナメーラ4 E-ハイブリッド」が追加された。2世代目となり、4WDの駆動システムを得た同モデルに南アフリカで試乗。電動化に見るポルシェのこだわりに触れた。
2017.2.24 試乗記
スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー
「スズキ・ワゴンR」がフルモデルチェンジ! 3つの“顔”が用意されたエクステリアデザインや、マイルドハイブリッドシステムの採用、軽自動車で初となるヘッドアップディスプレイの搭載など、トピックス満載で登場した“6代目”の使い勝手を報告する。
2017.2.23 試乗記
マツダCX-5 XD Lパッケージ(4WD/6AT)/CX-5 25S Lパッケージ(4WD/6AT)
新型「マツダCX-5」のキーワードは「すべてのお客さまを笑顔にするSUV」。マツダが持つ技術のすべてを投じて、あらゆる領域で「走る歓び」を深化させたという自信作だ。「XD」と「25S」に試乗し、その完成度を確かめた。
2017.2.22 試乗記
ボルボV90 T6 AWD インスクリプション/S90 T6 AWD インスクリプション
ボルボのラインナップに、新たなフラッグシップモデル「V90」「S90」が登場。新世代プラットフォームや、2つの過給機を持つエンジンがもたらす走りの質を、試乗して確かめた。
2017.2.21 試乗記
トヨタC-HR G-T(4WD/CVT)
TNGAに基づいて開発された、トヨタのコンパクトSUV「C-HR」。欧州各地での走り込みによって鍛えたというその実力を、販売台数では劣勢の1.2リッターターボモデルでテスト。ハイブリッドモデルにはない魅力とは?
2017.2.20 試乗記
メルセデス・ベンツE220dステーションワゴン アバンギャルド スポーツ(本革仕様)(FR/9AT)
高い実用性を誇るのはもちろん、「Eクラス セダン」と同様の安全性と快適性を実現したとうたわれる「Eクラス ステーションワゴン」。「E220dステーションワゴン アバンギャルド スポーツ」に試乗し、その実力を試した。
2017.2.18 試乗記
クライスラー300 SRT8/ジープ・グランドチェロキー サミット
「ジープやフィアットで雪道を走りませんか?」 そんな誘いを受け、長野・白馬へ。フロントマスクを一新した「グランドチェロキー」などアメリカとイタリアの5ブランドがそろう、FCAの冬季フルライン試乗会に参加した。
2017.2.17 試乗記
ポルシェ911カレラGTS(RR/7AT)/911タルガ4 GTS(4WD/7AT)【海外試乗記】
「ポルシェ911」の高性能モデル「911 GTS」がリニューアル。新世代の3リッターツインターボエンジンを搭載する最新型は、どんな走りを見せるのか? 「911カレラGTS」と「911タルガ4 GTS」に、南アフリカで試乗した。
2017.2.16 試乗記
トヨタ・ヴィッツ ハイブリッドU/ヴィッツ ハイブリッド ジュエラ
マイナーチェンジを機にハイブリッドモデルの国内販売がスタートした、トヨタのコンパクトカー「ヴィッツ」。既存の小型ハイブリッド車「アクア」とは、どんな違いがあるのだろうか。かつてアクアを所有した清水草一が、その走りや乗り心地をチェックした。
2017.2.15 試乗記
MINIクーパーS クロスオーバーALL4(4WD/8AT)【海外試乗記】
MINI一族の中で随一のボディーサイズを持つSUV「MINIクロスオーバー」が、新型にフルモデルチェンジ。大幅なサイズアップが目を引く2代目だが、乗り込んでみると、それ以上に注目すべき進化のポイントが各所に見受けられた。
2017.2.14 試乗記
フォルクスワーゲン・ザ・ビートルRライン(FF/7AT)
「フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」のラインナップに、優れた走行性能と環境性能の両立を掲げる1.4リッターモデル「ザ・ビートルRライン」が登場。その走りの印象や乗り心地、燃費の計測結果を報告する。
2017.2.11 試乗記
フォルクスワーゲン・ティグアン TSI Rライン(FF/6AT)
8年ぶりにフルモデルチェンジしたフォルクスワーゲンのコンパクトSUV「ティグアン」に試乗。現段階では、1.4リッターのTSIエンジンに前輪駆動のみの品ぞろえ。インフォテインメントシステムの強化も見どころのひとつだ。
2017.2.10 試乗記
三菱eKスペース カスタムT セーフティーパッケージ (FF/CVT)
「三菱eKスペース」がデザイン変更と装備の強化を中心とした大幅改良を受けた。後発の軽スーパーハイトワゴンは、ライバルの多いこの市場で独自性をアピールすることができるのか? 従来モデルとの違いをもとに考察した。
2017.2.9 試乗記
ルノー・ルーテシア インテンス(FF/6AT)
マイナーチェンジを受けた「ルノー・ルーテシア」に試乗。弟分「トゥインゴ」の、日本での人気の高まりもどこ吹く風で、本国フランスでは2016年ベストセラーカーの座を射止めたその実力とは? 愛される理由はどこにある?
2017.2.8 試乗記
ロールス・ロイス・レイス ブラックバッジ(FR/8AT)【海外試乗記】
黒を基調としたドレスアップが施された「ロールス・ロイス・レイス ブラックバッジ」に試乗。今風の黒いモードに身を包んだだけのスペシャルかと思えばさにあらず、エンジンとシャシーが磨き込まれ、ドライバーズカーとして一段と高まっていた。
2017.2.7 試乗記
スズキ・スイフト
累計販売台数は530万台というスズキの世界戦略車「スイフト」が、新型にフルモデルチェンジ。欧州の道で開発されたというスズキのグローバルコンパクトは、思わずいろいろと語りたくなるようなクルマとなっていた。
2017.2.6 試乗記
ホンダ・フリード ハイブリッドEX/トヨタ・シエンタ ハイブリッドG 6人乗り
小さな車体で、みんなで乗れて、いろいろな物が積み込める――欲張りなニーズに応える人気のコンパクトミニバン、「トヨタ・シエンタ」と「ホンダ・フリード」を乗り比べ、それぞれの個性を浮き彫りにした。
2017.2.4 試乗記
日産ノートe-POWER X モード・プレミア(FF)
シリーズ式ハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載する、「日産ノート」のカスタマイズモデル「ノートe-POWER X モード・プレミア」に試乗。高級感を演出した見た目にとどまらない、個性的な走りの質を報告する。
2017.2.3 試乗記
ランボルギーニ・アヴェンタドールSクーペ(4WD/7AT)【海外試乗記】
「ランボルギーニ・アヴェンタドール」がさらなるパワーと洗練を得て「アヴェンタドールS」に進化。同社史上最速とうたわれた「アヴェンタドールSV」の領域に近づいたファイティングブルの実力をスペイン・バレンシアで解き放った。
2017.2.2 試乗記
マツダ・ロードスターRF RS(FR/6MT)
電動式のリトラクタブルハードトップと、専用デザインのリアセクションを持つ「マツダ・ロードスターRF」のスポーティーグレード「RS」に試乗。ソフトトップモデルとは一味違う、走りの魅力をリポートする。
2017.2.1 試乗記
トヨタ・タンク カスタムG-T(FF/CVT)
コンパクトハイトワゴン市場にトヨタ陣営が投入したニューモデル「タンク」。3気筒ターボエンジンを搭載した上級グレード「カスタムG-T」に試乗し、同市場のパイオニアである「スズキ・ソリオ」との違いを確かめた。
2017.1.30 試乗記
トヨタ・ルーミーG“S”(FF/CVT)
「スズキ・ソリオ」の独占状態だったコンパクトハイトワゴン市場に、満を持して投入されたトヨタのコンパクトカー「ルーミー」。実際に試乗してみたら……? 走りの質感や使い勝手、さらに燃費の計測結果を報告する。
2017.1.28 試乗記
BMW 120iスタイル(FR/8AT)
「BMW 1シリーズ」に、新たに2リッター直4ガソリンターボエンジンを積んだ「120i」が登場。“バイエルンのエンジン工場”が送り込んだ、新世代モジュラーエンジンのフィーリングを確かめた。
2017.1.27 試乗記
トヨタC-HR
“新しいクルマづくり”こと「TNGA」が採り入れられた、新世代商品の第2弾モデルとなる「トヨタC-HR」。世界的に成長を続けるコンパクトSUV市場での巻き返しを図って投入された、ニューモデルの実力を測る。
2017.1.26 試乗記
マツダ・アクセラスポーツ/アテンザワゴン/デミオ
マツダの現行ラインナップに北海道・剣淵のテストコースで試乗。彼らが独自のシャシー制御技術とマン・マシン・インターフェイスに対する“こだわり”によって追及しているものとは何か? 雪上でのドライビングを通して確かめた。
2017.1.25 試乗記
ボルボV40 D4 R-DESIGNポールスターエディション(FF/8AT)
特別仕立ての内外装や足まわりに、パワーアップしたディーゼルエンジン、専用のエキゾーストシステムを組み合わせた、「ボルボV40」の限定車に試乗。今後のボルボの方向性を示す、スポーツハッチバックの実力を確かめた。
2017.1.24 試乗記
スズキ・ソリオ バンディット ハイブリッドSV(FF/5AT)
スズキのトールワゴン型コンパクトカー「ソリオ」に、燃費32.0km/リッターのフルハイブリッドモデルが登場。独自開発のユニークなハイブリッドシステムが注目を集めているが、その見どころは燃費性能だけではなかった。
2017.1.23 試乗記
メルセデスAMG GT R(FR/7AT)【海外試乗記】
「メルセデスAMG GT」シリーズの頂点に君臨するハイパフォーマンスモデル「AMG GT R」に試乗。エンジン、シャシー、空力性能が磨かれたフラッグシップスポーツは、まさに公道に降り立ったレーシングカーだった。
2017.1.20 試乗記
スバルXVハイブリッドtS(4WD/CVT)
クロスオーバーモデルの「スバルXVハイブリッド」をベースに、STIが独自の改良を施したコンプリートカー「XVハイブリッドtS」。ちょいワル&ポップなスタイリングとSTIならではのチューニングが織り成す魅力をリポートする。
2017.1.19 試乗記
レクサス・オールラインナップ試乗会
新型ラグジュアリークーペ「LC」の投入や、旗艦セダン「LS」のフルモデルチェンジなど、ビッグイベントを控えるレクサスがオールラインナップ試乗会を開催。サーキットと公道で、レクサスの現時点での立ち位置を確かめた。
2017.1.18 試乗記
スバルWRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE(4WD/CVT)
スバルのスポーツセダン「WRX S4」をベースに開発された、期間限定発売のコンプリートカー「WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE」に試乗。STIのスペシャルチューンがもたらす走りの質を、じっくりと確かめた。
2017.1.17 試乗記
マツダCX-5 XD Lパッケージ(FF/6AT)/CX-5 XD Lパッケージ(4WD/6AT)
マツダの新世代技術「SKYACTIV」を世に知らしめたミドルサイズSUV「CX-5」が、デビューから約5年を経て2代目にフルモデルチェンジ。北海道・剣淵の雪上コースにおける試乗を通し、現時点におけるマツダのシャシー制御技術の実力を確かめた。
2017.1.16 試乗記
ベントレー・フライングスパーV8 S(4WD/8AT)
「ベントレー・フライングスパーV8」の高性能仕様「V8 S」に試乗。21psと20Nmのエクストラを得た「S」モデルで印象的だったのはバランスの良さ。端正さとスポーティーさがジェントルに釣り合った、きめ細かなドライバーズカーだった。
2017.1.13 試乗記
BMWアルピナB7ビターボ リムジン ロング(FR/8AT)
BMWアルピナのフラッグシップモデル「B7ビターボ リムジン ロング」に試乗。608psの4.4リッターV8ツインターボエンジンを搭載するスーパーリムジンの実力を全方位で探った。
2017.1.12 mobileCG
「谷口信輝の新車試乗」――特別提言:スポーツカーの火を消さないために(前編)
SUPER GTや86/BRZ Raceなどで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回は試乗をお休みして、谷口が自伝を交えながらスポーツカーに対する思いを語る。題して「スポーツカーの火を消さないために」。
2017.1.12 谷口信輝の新車試乗
特別提言:スポーツカーの火を消さないために(前編)
SUPER GTや86/BRZ Raceなどで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回は試乗をお休みして、谷口が自伝を交えながらスポーツカーに対する思いを語る。題して「スポーツカーの火を消さないために」。
2017.1.12 エッセイ
第8回:ガソリン大好き!
……ついに、このお話をする時が来てしまった。そう。「ダッジ・バイパー」の燃費のお話である。8リッターV10 OHVを搭載するアメリカンスポーツカーは、どれほど地球に厳しいのか? 今、webCGがアメ車界最大のタブーに触れる!
2017.1.11 試乗記
BMW 540i(FR/8AT)【海外試乗記】
注目すべきは、シャシー性能と先進運転支援システム(ADAS)の大幅な進化。BMWの基幹モデル「5シリーズ」が7代目にフルモデルチェンジ。G30系と呼ばれる新型の実力を、3リッター直6ターボモデルで試した。
2017.1.11 試乗記
日産ノートe-POWER メダリスト(FF)
日産が、満を持して投入したシリーズ式ハイブリッドシステム「e-POWER」。コンパクトカー「ノート」の好調を支える新しいパワープラントの実力を、最上級グレード「e-POWER メダリスト」の試乗を通して確かめた。
2017.1.10 試乗記
BMW M4 GTS(FR/7AT)
BMW M社が、そのモータースポーツテクノロジーを集約して開発した“公道走行も可能”なレーシングマシン「BMW M4 GTS」。巨大なリアスポイラーに、室内から鈍い光を放つロールバーなど、見た目からしてただ者ではないモンスターマシンの走りをリポートする。
2017.1.7 試乗記
メルセデスAMG E63 S 4MATIC+(4WD/9AT)【海外試乗記】
新型「メルセデス・ベンツEクラス」のラインナップに加わった最強モデル「メルセデスAMG E63 S 4MATIC+」に試乗。Eクラス史上最強の612psを誇るスーパーサルーンの走りをポルトガルの公道とサーキットでチェックした。
2017.1.6 試乗記
ルノー・トゥインゴ ゼン(RR/5MT)
「ルノー・トゥインゴ」に追加されたエントリーグレード「ゼン」の、自然吸気エンジン+5段MTモデルに試乗。ベーシックであることを突き詰めたフレンチコンパクトには、普通であることの素晴らしさが凝縮されていた。
2017.1.5 試乗記
ボルボP1800E(FR/4MT)
北欧発のスポーツクーペとして1961年に登場した、「ボルボP1800」の最終モデルに試乗。クラシック・ボルボならではのドライブフィールと、半世紀を経ても変わらずに受け継がれる、このブランドならではのこだわりに触れた。
2017.1.4 試乗記
スバルBRZ GT(FR/6MT)
「スバルBRZ」のラインナップに新たに設定された走りのグレード「GT」に試乗した。ZF製のザックスダンパーやブレンボのブレーキがおごられて操縦安定性に磨きがかかっただけでなく、フラッグシップグレードにふさわしい洗練をも手にしていた。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 米保守系団体代表チャーリー・カーク氏が銃撃され死亡…「MAGA」代表格、7日には都内で講演on 2025年9月10日 at PM 9:28
【読売新聞】 【ニューヨーク=金子靖志】トランプ米大統領の支持者で保守系団体「ターニング・ポイント」のチャーリー・カーク代表(31)が10日、米ユタ州の大学で講演中に銃撃され、死亡した。米CNNなど米メディアが一斉に報じた。 カーク
- 味の素広報がネガティブキャンペーンに「あえて反論はしない」とコメント→100年近いネガキャン対応史があって面構えが違ったon 2025年9月10日 at PM 6:09
ライブドアニュース @livedoornews 【告白】“味の素“一部の層のネガティブキャンペーンには「あえて反論はしない」 news.livedoor.com/article/detail… 同社広報はSNSで上がるネガティブな声について、悪質でない限り冷静な姿勢を貫くという。これからは、「ネガでもポジでもないニュートラルな層」に価値と魅力を伝える...
- テスラのドアに危険性、手動の開け方わからず死亡例も-米当局も認識on 2025年9月10日 at PM 5:56
消防士のマックス・ウォルシュ氏が煙を目にしたのは、「車両火災・中に閉じ込められている人がいる」との緊急メッセージが同氏のスマートウオッチに流れたのと、ほぼ同時だった。 ウォルシュ氏は非番だったが、1分も経たないうちにバージニア州北部の交通量の多い交差点に到着した。そこでは、電柱に衝突したテスラの「...
- 【速報】火星の岩石から生命の痕跡か、NASA発表on 2025年9月10日 at PM 4:34
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は10日、火星で採取した岩石から、古代生命の痕跡とみられる物質を発見したと発表した。
- SNS禁止措置を発表してデモが発生したネパールで元首相夫人が自宅に放火され死亡したり財務大臣がパンツ一丁でどつかれたりととんでもないことになっているon 2025年9月10日 at PM 3:44
NEXTA @nexta_tv ❗ Wife of Nepal’s ex-Prime Minister dies after protesters attack family home The woman was locked inside and the house was set on fire, local media report. She suffered severe burns and later died in hospital. 🇳🇵Meanwhile, protesters are beating and chasing anyone who crosses the...
- [第24話]姫死んじゃった! - おとおと | 少年ジャンプ+on 2025年9月10日 at PM 3:15
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
- [第20話]気になる来見さん! - 楠渚生 | 少年ジャンプ+on 2025年9月10日 at PM 3:10
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
- [第16話]イマニン - 馬渕朝子/安藤コウヘイ | 少年ジャンプ+on 2025年9月10日 at PM 3:07
イマニン 馬渕朝子/安藤コウヘイ <隔週木曜更新!最新3話無料>三日月りおは忍者。現代に生きる<イマニンジャ>だ。今の忍具や忍術はハイテクで全て機械で制御できる。ただ、私の相棒の五十嵐先輩は、今はもう失われた<昔ニンジャ>の厳しい修行のおかげでどうやら本当の忍術が使えるらしく…。イマドキ忍者のお仕事ラブ...