東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2021年10月・11月に実施した「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」の受験に対して独自アンケートを行った。 その中から今回は、高校生・中学生のプログラミング...
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2021年10月・11月に実施した「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」の受験に対して独自アンケートを行った。
その中から今回は、高校生・中学生のプログラミング学習への取り組みに関する調査結果を発表…
HOMEニュース
中1生の半数が「プログラミングができる」と回答 東進運営のナガセ調べ
2022年1月4日
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2021年10月・11月に実施した「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」の受験に対して独自アンケートを行った。その中から今回は、高校生・中学生のプログラミング学習への取り組みに関する調査結果を発表した。調査結果概要
結果詳細
8割以上の高校生・中学生が「プログラミングは必要なスキル」と認識
中1生の半数が「プログラミングができる」と回答 東進運営のナガセ調べ
2022年1月4日
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2021年10月・11月に実施した「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」の受験に対して独自アンケートを行った。その中から今回は、高校生・中学生のプログラミング学習への取り組みに関する調査結果を発表した。調査結果概要
結果詳細
8割以上の高校生・中学生が「プログラミングは必要なスキル」と認識
上のグラフは、「プログラミングが今後必要なスキルになると思うか」というアンケート結果である。
「とても思う」と「そう思う」の合計は、高校生が86.0%、中学生が83.7%だった。
学年が上がるにつれて増加する傾向にあり、高校生では全学年が85%を超えている。
多くの高校生がプログラミングは今後、重要となると考えていることがわかる。
中学1年生の半数以上が「プログラミングができる」と回答
上のグラフは、「どの程度プログラミングができるか」を聞いたアンケート結果である。
こちらは、「プログラミングは今後必要なスキルになると思うか」という質問とは反対に下の学年になるほど、「プログラミングができる」と回答する生徒が多い傾向にある
中1においては、何らかの形でプログラミングができると答えた生徒が半数を超えている。
プログラミング言語を活用してプログラミングができる層[競技プログラミングやKaggleに取り組む+テキスト入力のプログラミング(自分一人で)]も、中学生ではどの学年も10%を超えていた。
※回答数:107,450件、無回答マークミスを除く100%表示
背景
プログラミング教育の変化
今回の調査結果の背景には、学校教育におけるプログラミング教育の拡充があるという。
まず、2020年度から小学校でプログラミングが必修となり、2021年度には中学校でのプログラミング教育が拡充された。
現中学1年生は小学校でプログラミングが必修となった学年のため、一つ上の中2と比較しても「プログラミングができる」と回答した割合が高くなっている。
また、高校においては翌22年度からプログラミングを含む「情報Ⅰ」が必修となる。
「大学入学共通テスト」にも追加され、国立大が試験科目に加える方針を示しているなど、プログラミングへの関心はますます高まるものと考えられる。
「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」について
「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」は、それぞれ年2回(6月と10・11月)実施する東進模試。
日本全国の高校生・中学生を対象に、これまで無料招待で実施しており、1回の受験者は15万人以上にのぼる。
東進生以外の一般受験者も多く受験している。
日本全国の高校生に学習のヒントやスタートのきっかけを提供するとともに、日本各地の優秀な人財を発掘・育成することを目的としている。
成績優秀者を対象に決勝大会も実施している。
TAG
AI DX Edtech eスポーツ eラーニング GIGAスクール構想 ICT教育 LINE Qubena SDGs STEAM教育 VR Z会 すらら すららネット アプリ アンケート エンジニア オンライン オンライン学習 オンライン授業 オンライン英会話 コンテスト データサイエンス プログラミング プログラミングスクール プログラミング学習 プログラミング教育 ベネッセ レアジョブ ロボット 人工知能 人材育成 学研 教員 教育ICT 文部科学省 新型コロナ 業績 決算 経済産業省 英会話 英語 英語学習 資金調達
Calendar
2022年1月
月 火 水 木 金 土 日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
« 12月
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- ラジオで「CDみたいなアナログなメディア」というセリフを聞いて世間では「古臭い」という意味で、「アナログ」という言葉を使う事があるんだなと思っていたら、理工学部のレポートでも誤解してる人がいて驚いた話on 2025年9月14日 at AM 12:12
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1 パソコンのソフトや、組み込み機器のソフト・ハードを趣味でぼちぼち作っています。最近は、カメラやイラストもぼちぼちやっています。PENTAX Q-S1/K-S2/K-70所有者です。電子工作サイト「しなぷすのハード製作記」を運営しています。 synapse.kyoto しなぷす@synapse.kyoto @h164ta...
- 「法律がなければ、ぶっ殺してやるよ」 クルド人に向けられるヘイトが、参院選後エスカレートしている:東京新聞デジタルon 2025年9月13日 at PM 10:10
参政党や自民党などが外国人への規制強化を競うように掲げた7月の参院選を経て、トルコの少数民族クルド人への中傷が激しくなっている。埼玉県川口市ではクルド人の小学生が、日本人男性に暴力をふるわれたとみられることが分かった。専門家は「憎悪犯罪(ヘイトクライム)」の可能性を指摘し、状況の悪化に懸念を深める...
- 米国防総省、嘲笑者を処罰 カーク氏射殺でSNS調査 「自業自得」とやゆ 既に数人解雇on 2025年9月13日 at PM 9:50
米NBCニュースは13日までに、保守系政治活動家チャーリー・カーク氏の射殺事件に関し、交流サイト(SNS)で嘲笑するなどした軍人を調査で特定し、処罰するようヘグセス国防長官が指示したと報じた。既に数人が解雇されており今後、拡大する恐れもある。 トランプ大統領と親しかったカーク氏は銃規制に反対で、リベラル派...
- 「石破茂擁護コメント1件1000円」に関するメモ - 電脳塵芥on 2025年9月13日 at PM 7:49
https://x.com/P12176769/status/1966372625158111711 コメント1件につき1000円はちょっと破格過ぎてありえんレベルなのだけど、それはともかくとして今後こういうネタとして使われていくだろうからメモしておく。まず画像の元ネタ、というよりもこの話題の元ネタ自体はスレッズにおける次の投稿であり、件の投稿がされ...
- 中2くらいで入塾した子が"Iamajuniorhighschoolstudent."という英文を書いてきた「bとdが曖昧な中2さんもいはりますな」on 2025年9月13日 at PM 5:13
Mr.M @MrM_juku_keiei 中2くらいで入塾してきた子が Iamajuniorhighschoolstudent. みたいに単語の切れ目がない英文を書いてるケースが極稀にあって やっぱり成績伸ばすのはかなり厳しいんですよね。。 2025-09-12 22:37:00
- ジョセフ・ヒース「病気は社会的構築物である」(2025年7月26日)on 2025年9月13日 at PM 5:05
社会構築主義は近年、評判が良くない。その大きな理由は、セックスとジェンダー・アイデンティティを巡る議論で社会構築主義が利用(そして誤用)されてきたためだろう。これは残念なことだと私は思っている。なぜなら、構築主義的な分析は、適切になされるならば、世界に関する重要な洞察を与えてくれるものだからだ。...
- [37話]英雄機関 - 蔡河ケイ/高橋アキラ | 少年ジャンプ+on 2025年9月13日 at PM 4:34
英雄機関 蔡河ケイ/高橋アキラ <毎週日曜更新!最新3話無料>滅亡の危機に瀕し、人類が宇宙開拓の道へ進んだ近未来。そこで出会った新たな脅威“星獣”を打破するため、機械の鎧を纏い戦うものたちは、地球人類にとっての“英雄”であった――。圧倒的画力と世界観で魅せる弩級の近未来メカアクション、始動!!(4週に1回、休載...
- [14話]こころの一番暗い部屋 - 雨夜幽歩 | 少年ジャンプ+on 2025年9月13日 at PM 3:07
こころの一番暗い部屋 雨夜幽歩 <隔週日曜更新!最新2話無料>怖い話には、その語り手の「ほんとうの心」が隠されている。怪談を語る者とそれを聞く者の間に見えてくる、語り手の「こころの中の真実」とは――?恐ろしいのに優しくて、怖いのに温かい。新感覚ホラー×セラピー! [JC2巻10/3発売]