最新の値上げをチェックして賢くお買い物!値上げニュース
Webクリップ

11月29日、4年ぶりとなる「niconico」の新バージョン「く」(読み方は「クレッシェンド」)の発表会が行われました。不調が続く同サービスの大型バージョンアップであることから、注目が集まっていましたが……すでに結果をご存じの方も多いでしょう。ネット上ではネガティブなコメントが殺到し、「大失敗」としかいえない形で幕を降ろしました。

では、発表会のリアル会場の反応はどうだったのでしょうか。ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏ら3人が登壇した“永遠とも思える2時間”をレポートします。

 

「niconico(く)」発表会レポート
最初は笑顔を見せる場面もありましたが……

 

「niconico(く)」発表会レポート
ネガティブな声が止まらず、会場は重たい雰囲気に

 

開始早々から「炎上」

「く」は当初、10月から提供される予定だったものの、延期に。この発表会でようやくサービス開始時期(2018年2月28日)が明らかにされました。そのためか、川上氏のほか、栗田穣崇氏、夏野剛氏が登場した発表会冒頭から、ネット上では厳しい声が多少現れていましたが、3人は明るく振る舞っており、笑顔のシーンも見られました。

しかし、川上氏が動画の遅延対策、高画質化の進捗について説明しはじめると、発表会のもようを中継していたニコニコ生放送の番組には「は???」「全く解決してない」などのコメントが続出。段階的に進められているものの、「対応が遅れている」と理解されたようです。ここから発表会が終わるまでの約2時間、「炎上」が続きました。

 

「niconico(く)」発表会レポート
画質、遅延問題については、4月から段階的に改善しているとのことでしたが、ユーザーの不満が爆発

 

「niconico(く)」発表会レポート
コメントが多すぎて、発表内容がまともに読めない状態

 

会場でも、大荒れの番組はリアルタイムに確認できる状態。より正確に言うならば、「視聴しなければならない状態」でした。というのも、今回の発表会のメインは、新たに導入される「nicocas」の実演。それを見るためにはネット環境が必要で、参加者らにノートPCが配布されていたのです。

また、会場となった「ニコファーレ」は、「ネットとリアルが融合する次世代ライブ空間」とうたう施設で、壁面には番組を映し出す大きなディスプレイが。本来は登壇者と会場参加者、ネット視聴者の一体感を生み出し、楽しんでもらう仕掛けなのでしょう。

ですが、ネット上の厳しい声が弾幕のように流れる会場内で、登壇した3人の気持ちを考えるのは、心苦しいものがありました。一体感の演出が確実に、しかし、悪い方向に働いていたと思います。

 

「niconico(く)」発表会レポート
参加者の手元には、発表会の番組を視聴するためのノートPC

 

「niconico(く)」発表会レポート
さらに周囲には巨大ディスプレイ

 

「niconico(く)」発表会レポート
本当は「濃密で楽しい時間」が過ごせるであろうニコファーレ。今回は逆効果になってしまいました(Webサイトより)

 

独自機能も大不評で、空気は冷えたまま

「niconico(く)」新機能の実演では、結果論かもしれませんが、評判の悪いものから順に取り上げる形になってしまいました。

例えば、最初に紹介された「オープニング」「エンディング」は、リアルタイムな映像合成で番組を演出する機能です。しかし、そのために用意されたテンプレートが、なんというか「ほっこり感」「子どもっぽさ」が強いテイストで、ネット上では「いらん」「寒い」「ひでえなこれ」といったコメントが。会場内でも、一般来場者の席のほうから同様の声をあげる人がいました。

後半では、臨機応変に使用カメラが切り替えられる「マルチカメラ」機能などの実演があり、小声で「これは良さそうだね」と話し合う記者も。しかし、冷めきった空気を戻すには遅すぎた、というのが筆者の印象です。

 

「niconico(く)」発表会レポート

 

「niconico(く)」発表会レポート

 

「niconico(く)」発表会レポート
コメントは大荒れ

 

「niconico(く)」発表会レポート
スマホ配信への切り替えが簡単にできる「マルチカメラ」機能。良さそうな機能だったのですが、会場は特に盛り上がらず。紹介するのが遅すぎたのかもしれません

 

10分間の質疑応答を「質問には全て答える」と急きょ延長

今回の発表会は1時間45分の予定で、そのうち1時間10分が新機能の実演。質疑応答の時間は、10分間とされていました。まずは記者の質問を受け付け、その後、一般来場者、生放送コメントという順になっており、ユーザーの疑問にはあまり答えられない構成です。

しかし、川上氏は、一般来場者が挙手している最中に「今回は全ての質問に答えよう」と発言。栗田、夏野の両氏は無言でそれを受け止め、質疑応答は会場内で手が挙がらなくなるまで続けられました。その結果、発表会は約20分間延長されることに。

 

「niconico(く)」発表会レポート

 

「niconico(く)」発表会レポート
1人で質問に答え続ける川上氏

 

「niconico(く)」発表会レポート
発表会終了間際に行われた番組アンケートでは、87%が「(発表会が)良くなかった」と回答

 

外部からは分かりにくいのですが、「niconico(く)」は「開発がしやすい」という点も特徴だそうです。2006年から運用されている「niconico」のシステムは、おそらく老朽化していて扱いにくいのでしょう。

プレミアム会員数が減るなかで行われている今回のバージョンアップは、いわば“サービスの生命がかかった大手術”。川上氏は高画質化、遅延対策に必要な期間について「半年間」と明言しており、2018年半ばまでには一通りの開発が完了すると考えているようです。

川上氏が全員の質問に答えようとしたのは「必ず復活するから、それまで待っていてほしい」という気持ちの現われなのではないか。でも、ユーザーは待ってくれるのか? ――10年以上、「niconico」を利用している筆者は、複雑な思いを抱えたまま席を立ち、2時間座っていただけとは思えない強い疲労を感じながら、会場を後にしました。

最新ニュース

  • 「あんずのうた」(2012/4/18) セルフライナーノーツ|八城雄太
    on 2025年7月24日 at PM 2:04

    「アイマスが好きです!」 その一本槍でバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)にプランナーとして入社した2010年。 配属はアイマスとは別の部署となったが、それでも何とか関われないかと野心を燃やす当時の私。同期のサウンド部佐藤くんに学生時代につくったアイドルのCDをおしつけてみたり...

  • カラーになった「Kindle Colorsoft」発売 39980円
    on 2025年7月24日 at PM 1:27

    カラーになった「Kindle Colorsoft」発売 39980円

  • 待望のカラー化を果たした電子書籍端末「Kindle Colorsoft」が国内発売
    on 2025年7月24日 at PM 1:10

    待望のカラー化を果たした電子書籍端末「Kindle Colorsoft」が国内発売

  • Railsのマイグレーションに対するいらだち - osyoyu.com/blog
    on 2025年7月24日 at PM 1:08

    ローカルでのスキーマの試行錯誤に弱い このフラストレーションが一番大きい。 特に新しい機能を開発しているような場合、コードを書きながらスキーマを微調整していくことがある。マイグレーションファイルを編集しながら db:migrate:redo を繰り返していくことになるのだが、これが全然ロバストでなく、行き詰まりやす...

  • 「#石破辞めるな」 SNSで投稿広がる - 日本経済新聞
    on 2025年7月24日 at PM 1:07

    参院選で大敗した石破茂首相の進退を巡り、交流サイト(SNS)で「#石破辞めるな」との投稿が広がっている。大敗は首相だけの責任ではないとの主張や、自民党以外の支持者とみられる人が政権の保守化を懸念する声もある。SNSでは自民党派閥の政治資金問題などを例

  • 首相の進退表明時期が焦点 8月の3つの時期が有力 署名集め拡大で前倒しの可能性も
    on 2025年7月24日 at PM 12:52

    石破茂首相(自民党総裁)が自身の進退を表明する時期が焦点だ。参院選敗北の総括を8月にまとめた後に表明したい考えだが、総裁解任に向けた両院議員総会開催を求める署名集めが拡大し、早期退陣圧力が強まる。首相の表明が早まる可能性もあり、8月中に3つの時期が考えられる。 首相は23日の退陣報道を否定したが、政権...

  • 品川 マンション火災 小型扇風機ではなく延長コードから出火か | NHK
    on 2025年7月24日 at PM 12:08

    23日に東京 品川区でマンションの部屋から火が出て住民など5人がけがをした火災で、警視庁などは当初、充電中の携帯用の小型扇風機から火が出たとみていましたが、24日に現場を詳しく調べたところ、延長コードから出火した疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁などによりますと、23日午前8時半ご...

  • 「#石破辞めるな」広がる SNS、野党議員も
    on 2025年7月24日 at PM 12:03

    自民党の麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前首相との会談を終え、自民党本部を出る石破首相=23日午後、東京・永田町 参院選で大敗した石破茂首相の進退を巡り、交流サイト(SNS)で「#石破辞めるな」との投稿が広がっている。大敗は首相だけの責任ではないとの主張や、自民党以外の支持者が政権の保守化を懸念する指摘が...



出典:公式総合情報データベースサイト「coron」 執筆者 : .

管理人のアンテナlive!


coronでは、サイトの利用状態の記録解析やパーソナライズ機能を利用するために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。以下から詳細及びオプトアウトについてご確認ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について    
推奨環境