放映期間:1989年6月~9月 撮影時期:1988年9月 使用楽曲:ボルサリーノのテーマ/クロード・ボラン 撮影場所:Pont Louis Philippe、lille、Place Jacobin(Le Man) 川を飛び越えるシーンは緊張感いっぱい...
放映期間:1989年6月~9月 撮影時期:1988年9月 使用楽曲:ボルサリーノのテーマ/クロード・ボラン 撮影場所:Pont Louis Philippe、lille、Place Jacobin(Le Man)
川を飛び越えるシーンは緊張感いっぱい。ホップ・ステップ・ジャンプ篇メイキングビデオ(6分10秒) |
ホップ・ステップ・ジャンプ篇30秒CM、15秒CMもご覧ください。 |
ジェミニCMのカーアクションをワルツ篇からずっと担当してくれたレミー・ジュリアン・アクションチームが、
そのスタントテクニックをすべて結集して挑んだ作品が、このホップ・ステップ・ジャンプ篇ではないでしょうか。
そのスタントテクニックをすべて結集して挑んだ作品が、このホップ・ステップ・ジャンプ篇ではないでしょうか。
まず、「ホップ」シーンのアクション。
撮影は、サン・ルイ島とセーヌ川右岸の間に架かっているルイ・フィリップ橋で、2台のジェミニが交互に
飛び跳ねながら橋を渡るところからスタートです。
ジェミニをトビウオが跳ねているように見せるために、橋全体に3角形の跳び箱を2列に3個づつ設置する
作業に4時間。
橋の欄干の隙間から跳び箱が見えるので、欄干すべてに目隠しをすること1時間。
朝6時に集合しても撮影開始は午後です。
しかもノートルダム寺院に近いこともあり、クルマは混むし、見物客は多いしでリハーサルは滞り勝ち・・・。
赤信号でも安全の確認が出来れば平気で渡ろうとする人がこの国には多すぎます。
青信号になったので助走して1個目のジャンプ台へ進もうとすると見物客が横断してきます。
警察官を配置して事故の起こらないようにガードしていても、自分勝手の判断で飛び出す人がいるし。
今までの中で一番のピリピリムードでの撮影でしたが、なんとか撮影できました。
撮影は、サン・ルイ島とセーヌ川右岸の間に架かっているルイ・フィリップ橋で、2台のジェミニが交互に
飛び跳ねながら橋を渡るところからスタートです。
ジェミニをトビウオが跳ねているように見せるために、橋全体に3角形の跳び箱を2列に3個づつ設置する
作業に4時間。
橋の欄干の隙間から跳び箱が見えるので、欄干すべてに目隠しをすること1時間。
朝6時に集合しても撮影開始は午後です。
しかもノートルダム寺院に近いこともあり、クルマは混むし、見物客は多いしでリハーサルは滞り勝ち・・・。
赤信号でも安全の確認が出来れば平気で渡ろうとする人がこの国には多すぎます。
青信号になったので助走して1個目のジャンプ台へ進もうとすると見物客が横断してきます。
警察官を配置して事故の起こらないようにガードしていても、自分勝手の判断で飛び出す人がいるし。
今までの中で一番のピリピリムードでの撮影でしたが、なんとか撮影できました。
次は、「ステップ」シーンのアクション。
撮影地は、パリから北へ約250km。ベルギーとの国境付近のリール市。
運河に船を浮かべ、岸からその船の上に一度跳んで、更に向こう岸までジャンプするという離れ業の撮影です。
ジェミニのCMでは過去にも危険を伴う撮影を幾度となく敢行してきましたが、このシーンの撮影が最も
デンジャラスな撮影であったことは間違いありません。
今まではどんなにアクロバティックな撮影であってもレミーチームには笑顔がありましたが、
この船ジャンプのシーンでは流石に緊張感が漂っていました。
撮影地は、パリから北へ約250km。ベルギーとの国境付近のリール市。
運河に船を浮かべ、岸からその船の上に一度跳んで、更に向こう岸までジャンプするという離れ業の撮影です。
ジェミニのCMでは過去にも危険を伴う撮影を幾度となく敢行してきましたが、このシーンの撮影が最も
デンジャラスな撮影であったことは間違いありません。
今まではどんなにアクロバティックな撮影であってもレミーチームには笑顔がありましたが、
この船ジャンプのシーンでは流石に緊張感が漂っていました。
まず、手前側の岸にジャンプ台を設置しますが、
発射角度は既にレミーチームのファクトリーで計算済みなのでそれに合わせて調整します。
しかし着地側である船の方がなかなか所定の位置に落ち着きません。
クルマと違って船は液体の上にいるので、なかなか位置決めが難しいのです。
とにかく命が懸かっているので、ここは時間を掛けてしっかり準備です。
また、このジャンプは2台のジェミニが1列で次々にジャンプするという技なので、
どれぐらいの間隔をあけて2台がジャンプ台から発進すれば衝突せずに船まで届くのか、念には念を入れての
テストの繰り返しです。
そして、向こう岸。
ジャンプの着地場所には、いつものダンボール箱。・・・約300個のダンボールが積まれました。
そして段ボール箱の下にはビニールシート。
さあ、・・・・・・すべてが整いました。万が一の時のため潜水夫も船の周りの水中に待機。
緊張が走ります。
発射角度は既にレミーチームのファクトリーで計算済みなのでそれに合わせて調整します。
しかし着地側である船の方がなかなか所定の位置に落ち着きません。
クルマと違って船は液体の上にいるので、なかなか位置決めが難しいのです。
とにかく命が懸かっているので、ここは時間を掛けてしっかり準備です。
また、このジャンプは2台のジェミニが1列で次々にジャンプするという技なので、
どれぐらいの間隔をあけて2台がジャンプ台から発進すれば衝突せずに船まで届くのか、念には念を入れての
テストの繰り返しです。
そして、向こう岸。
ジャンプの着地場所には、いつものダンボール箱。・・・約300個のダンボールが積まれました。
そして段ボール箱の下にはビニールシート。
さあ、・・・・・・すべてが整いました。万が一の時のため潜水夫も船の周りの水中に待機。
緊張が走ります。
辺りが一瞬! 静かになった時、
発射台の手前約100mほどの所から全速力で2台のジェミニがスタートしました。
ガタン、ガッタンという音と共にジェミニが発射、船にいったん着地して・・・さらに向こう岸へ。
ドーンとか、ガッシャーーンという音。
ズル、ズル、ズル~という轟音でジェミニがダンボールの中へ突入です。
全員、駆け寄りました。
ドライバーは無事のようです。
スタッフや見物客から拍手、拍手が沸き起こりました。
ジェミニのフロントがゆがみ、ガラスが割れましたがドライバーに怪我は無く無事撮影が終了。
本当にそばにいてハラハラしました。
発射台の手前約100mほどの所から全速力で2台のジェミニがスタートしました。
ガタン、ガッタンという音と共にジェミニが発射、船にいったん着地して・・・さらに向こう岸へ。
ドーンとか、ガッシャーーンという音。
ズル、ズル、ズル~という轟音でジェミニがダンボールの中へ突入です。
全員、駆け寄りました。
ドライバーは無事のようです。
スタッフや見物客から拍手、拍手が沸き起こりました。
ジェミニのフロントがゆがみ、ガラスが割れましたがドライバーに怪我は無く無事撮影が終了。
本当にそばにいてハラハラしました。
最後は、「ジャンプ」シーンのアクションです。
撮影は、ルマン24時間レースの車検場として有名なルマン市ジャコバン広場です。
広場中央に人工の池と噴水を作りました。
その噴水の水を切るようにして2台のジェミニが上下に重なってジャンプしてくるというものです。
ジャンプは2台のジェミニが上下でクロスするように跳ぶのですが、上空でジェミニ同士が衝突などしたら大変で、
これもステップシーンの撮影と同じような緊張感の中で準備とリハーサルが行われました。
特に問題は、ジャコバン広場が若干狭いため発射台までの助走距離をとれないことです。
で、広場の外の一般公道からスタートするという許可を申請し、なんとか助走は確保できそうです。
そして、スタート。・・・
ド、ド、ド、ド、ドッ。ピシッ!(水を切る音) ダ~~ッとダンボールへ。
上空の2台のジェミニがぶつかりそうなのがわかるでしょうか。
上側の赤いジェミニの発射速度が想定より低いままジャンプしたので高度も予定より低くなってしまい、下を飛ぶ青のジェミニとぶつかりそうになったとのことでした。
本当に危なかったです。
撮影は、ルマン24時間レースの車検場として有名なルマン市ジャコバン広場です。
広場中央に人工の池と噴水を作りました。
その噴水の水を切るようにして2台のジェミニが上下に重なってジャンプしてくるというものです。
ジャンプは2台のジェミニが上下でクロスするように跳ぶのですが、上空でジェミニ同士が衝突などしたら大変で、
これもステップシーンの撮影と同じような緊張感の中で準備とリハーサルが行われました。
特に問題は、ジャコバン広場が若干狭いため発射台までの助走距離をとれないことです。
で、広場の外の一般公道からスタートするという許可を申請し、なんとか助走は確保できそうです。
そして、スタート。・・・
ド、ド、ド、ド、ドッ。ピシッ!(水を切る音) ダ~~ッとダンボールへ。
上空の2台のジェミニがぶつかりそうなのがわかるでしょうか。
上側の赤いジェミニの発射速度が想定より低いままジャンプしたので高度も予定より低くなってしまい、下を飛ぶ青のジェミニとぶつかりそうになったとのことでした。
本当に危なかったです。
カースタントの醍醐味を満喫させてくれるホップ・ステップ・ジャンプ篇。ヒット作に加わったようです。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- マッチングアプリで出会った男を晒すアプリが登場→4chan民がアプリのガバガバセキュリティに気づく→男を晒すアプリを使っていた女の個人情報が晒されて祭りon 2025年7月27日 at AM 10:34
UNDΘΘMΞD @Undoomed "Has to be 6 feet, make 6 figures, have 6 pack" The Tea App lawsuits are gonna be sick lmaoooooo pic.x.com/wt1i4AFKth 2025-07-26 06:48:09
- 男女間の混雑の平等化という観点on 2025年7月27日 at AM 10:32
ホッテントリで男女のトイレ格差が話題になってる。 これは日経の記事が起点になっていて その記事では ・各省庁が個別に ・イベント主催者に向けて ・仮設トイレを設置する際には ・男女間の混雑差を無くすように考えて ・仮設トイレの設置数を決めるように ・緊急通知を出した とされる。 男女でトイレの数を同じにす...
- 【数学クイズ】お尻を16分割した場合の、お尻の穴の数を求めよon 2025年7月27日 at AM 10:07
【答え】 3×4×2=24個 24個が正解です。 分かったかな?
- AI時代にこそ設計を学ぶため A Philosophy of Software Design を読んでみましたon 2025年7月27日 at AM 9:49
おすすめの読者 以下は私自身の本書を読み始めた動機にもつながるものですが、以下のような方におすすめです。 ソフトウェア開発者 Agentic Coding にしろ Vibe Coding にしろAIエージェントを活用して普段の開発を行っているなかで提案されるデザインやコードに関して悩みを抱えている 初めて読む専門書の洋書を探して...
- 漫画家に原稿料を払って連載する原作者もいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)on 2025年7月27日 at AM 9:29
こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。 ふだんはオモコロというメディアで編集やライティングをしたり動画出演をしたりしています。品田遊という名前で小説を書いたりもしています。 現在はネット記事や動画がメインの活動場所なのですが、私の仕事のルーツをたどると「マンガ」に行き着きます。 2011年、『くー...
- 暇空氏、今度は平野雨竜や河合悠祐を叩き始めもうめちゃくちゃ : なんJ政治ネタまとめon 2025年7月27日 at AM 8:53
2: それでも動く名無し 2025/07/25(金) 20:01:08.67 ID:6qv7/3Ja0 @himasoraakane ひろゆき「平野さんも帰化してますけど外国人が政治活動することについてどう思いますか」 平野雨龍「いいんじゃないすか」 帰化人でしょ? https://twitter.com/himasoraakane/status/1948662243471540295 ※ 引用元: https://nova.5ch.n...
- 反ワクチンに洗脳されていた母親が息子さんの予防接種を全部終えた→何をきっかけに反ワクになり、何をきっかけに洗脳を抜け出したかの体験談が大変参考になるon 2025年7月27日 at AM 8:50
はるはれ @haruurarahare 反ワクチンに洗脳された過去をもつ私ですが、うっかり忘れてた長男のおたふく風邪(自費)2回目の接種を完了したことを、報告します!これで長男の予防接種は全部終わった!母子手帳にあったやつは全部やったぞ!! 2025-07-26 13:30:36 はるはれ @haruurarahare ちなみに次男と三男は予定通りに...
- なぜ複雑な業務ロジックの実装をスムーズに開発できたのか:基幹システム移行でTDD/DDDを実践した理由 - Qiitaon 2025年7月27日 at AM 8:47
複雑な基幹システム移行で、私はTDD(テスト駆動開発)とDDD(ドメイン駆動設計)に挑みました。 UIやDBを切り離し、純粋な業務ロジックの開発に集中できたことが、理想的な環境でした。 デグレード(機能後退)の恐怖があったため、ユニットテストを導入し、 ビジネスルールに焦点を当ててテストコードを作成。 これに...