HP Elite x3、Windows 10 Mobileで最強の座を欲しいがままにする本端末、その実力や如何に……!? Windows 10 Mobile史上最強のハイエンド端末 まずはカタログスペックから確認します。 CPU Qualcomm Snapdragon 820 ...

HP Elite x3、Windows 10 Mobileで最強の座を欲しいがままにする本端末、その実力や如何に……!?
Windows 10 Mobile史上最強のハイエンド端末
まずはカタログスペックから確認します。
CPU | Qualcomm Snapdragon 820 |
---|---|
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
microSDカード | 対応 |
ディスプレイ | 5,96インチ AMOLEDディスプレイ (1440×2560px) |
カメラ(リア/フロント) | 約1,600万画素/約800万画素 |
バッテリー容量 | 4,150mAh QuickCharge 3.0対応・Qi対応 |
SIMカード | スロット1: nanoSIM (4FF) スロット2: nanoSIM (4FF) ※microSDカードと排他利用 |
対応Band | FDD-LTE: Band 1/3/4/7/8/19/20/26/28 TD-LTE: Band 38/39/40/41 |
通信規格その他 | au VoLTE対応・キャリアアグリゲーション(CA)対応 |
Continuum | 有線・無線に対応 |
セキュリティ機能 | Windows Hello (指紋認証・虹彩認証) |
外部接続 | USB type-C(USB 3.0)・NFC・イヤホンジャック |
本体サイズ(高さ・幅・厚さ) | 161.8×83.5×7.8mm |
重量 | 194g |
これまで国内で発売されてきたWindows 10 Mobile端末のほとんどが、いわゆる「ミドルレンジ」なスペックばかり。一方でこのHP Elite x3は、CPUにSnapdragon820、RAM4GB搭載など文句なしの「ハイエンド」なスペックを誇っています。
特に、Snapdragon800番台を搭載する端末ということは、Windows 10 Mobileでは大きな意味を持ちます。Windows 10 Mobileで特徴的な機能の一つ「Continuum」の接続を有線で行えることにあります。無線でのContinuum接続では僅かながらラグが発生し、僅かながらもそれが使用者にストレスを与える要因となっておりましたが、有線ならばその心配もありません。有線でのContinuum接続こそが本領を発揮してくれることでしょう。
次に本体各部をチェックしていきます。
デュアルSIM仕様となっており、SIMカードを2枚差し込むことが出来ます。ただし片方のSIMスロット(スロット2側)はmicroSIMカードと排他になっており、どちらかしか刺せません。本体だけでも64GBと十分なストレージ容量があるのであまり問題にはならないでしょう。が、もしmicroSDカードとDualSIMの両方を使いたいと考えている場合には注意が必要です。
尚、SIMカードはどちらも「nanoSIM」対応となっています。microSIMでは差し込めない点にもご注意ください。
SIM+microSDカードのスロットは指で引っ張り出す形式です。
上部にはイヤフォンジャック、底部にはUSB3.0 Type-Cの差込口があります。
本機は急速充電のQuick Charge、しかもまだ珍しい3.0に対応しています。対応充電器をお持ちならば短時間での素早い充電も可能です。
スピーカーにはデンマークの「Bang & Olufsen(バング&オルフセン)」社のものを使用しており、右端のところにブランドロゴも刻印されています。大量に開いている小穴がスピーカーになっています。
音質は十分綺麗に聞こえます。とはいえ、やはりスマフォ用の小型スピーカーですので過度な期待は禁物かと。音量についてはちょっと弱めで、パワフルな感じを求めていると物足りなさがあります。
また、ステレオ仕様になっており上部のスピーカー(受話部分)からも音が出るようになっています。
本機のスペック以外で注目すべきは、「IP67相当の防水防塵対応」という点と、「指紋認証リーダー搭載」というところでしょう。
防水防塵端末は、最近のSIMフリー機でも対応機種が増えてきていますが、Windows 10 Mobile世代の機種では世界初となります。
もう1つの指紋認証リーダーも、Windows 10 Mobileでは初搭載です。指紋認証機能はそのセキュリティ性の高さだけでなく、ロック解除の煩雑さを緩和してくれる素晴らしい機能です。これがついにWindows 10 Mobileでも使えるようになるというだけで、興奮を覚えます。
以上のように、カタログスペックだけでもHP Elite x3は十分にハイエンドであることがわかります。実際、Windows 10 Mobile端末の中では本機が最高スペックとなっています。他OSと考慮しても、上位に位置するのは間違いありません。
(最上位スペックのAndroid端末などにはもっと上のものも存在しますが、それでも十分に戦っていけるレベルです)
ファーストインプレッション
ここからは、実機を実際に手にしたときの感触について述べていきたいと思います。
まずは何よりも、そのサイズ感についてです。箱から出した段階から感じていました。それを手にもった瞬間に、確信に変わりました。
デカァァァァイ!
説明不要!!
……というわけで、はい、最初に感じた何よりも率直な感想は「でかい」です。6インチサイズの端末なので覚悟してはいましたが、やはりかなり大きいと感じてしまいます。(これまで、筆者は「MADOSMA Q501」や「NuAns NEO」などの5インチ端末を使っていました)
また、大きさの割には薄めの端末(7.8mm)なのですが、重量が194gもあるため、手に持ったときには意外とずっしりとした重みを感じます。
使い始めてみると、6インチ(厳密には5.96インチですが)のディスプレイに映し出される1440 * 2560(WQHD)もの解像度と有機ELによる発色のよさで織りなされる綺麗さに驚きます。WEB閲覧なども情報量が増え、とても快適に使えます。大きいことが許容できれば、このサイズはかなり快適だと実感しました。
この大画面と発色の良さが一番強く表れるのは、やはり動画再生時でしょう。HP Elite x3なら、Netflixアプリでドラマを見たり、ニコニコ動画再生アプリの「hohoema」でコメントを流しながら動画再生もサクサクと快適に使えます。画面の綺麗さと相まって、かなり満足のいく使用感を得ています。
また、バッテリー容量も大容量となっており、その容量なんと4150mAh。この容量のおかげで、よほど激しく使わない限りは1日は余裕でバッテリーがもちます。普段は寝る前に充電機に接続していますが、たとえ充電し忘れても翌日の昼くらいまでは平気でもつため、以前ほどバッテリー残量を気にしなくなり、これもまたかなり快適です。安心感が違います。
通話で使ってみると、受話スピーカーからの音量がかなり大きく聞こえます。聞き取りやすくて快適ですが、大き目の音量設定にしていると周囲に音声がダダ漏れになるので、少し注意が必要ですね。
気になっていた指紋認証機能も、精度は思っていた以上に高く、使用感は良好です。
OS標準の設定から、Windows Helloの指紋登録を行っておくことで、ロック画面の解除など認証を求められるときの操作が格段に楽になりました。
認識精度も高く、ちゃんと指をあてていれば検知ミスはほとんどありません。また、複数の指紋を登録できるため、左右の複数の指を登録しておけばロック解除でまごつくことはほぼ皆無です。
ちなみに、電源OFFのままの充電には対応していませんでした。(ケーブルを繋ぐと、すぐに電源ONになります)
とはいえ、Quick Chargeに対応しているので、実用上は特に問題になりません。
シーンを選べばしっかりしたカメラ撮影も
スマートフォンでのカメラ撮影は、最早当たり前となりました。HP Elite x3での撮影はどの程度の実力があるのでしょうか?
以下に、筆者が撮影した作例をいくつか記載します。撮影にはOS標準のカメラアプリを使用。フォーカスのみ、オートフォーカスか手動設定かを変更していますが、その他の設定はデフォルトのままです。
まず、日中や室内での撮影では十分綺麗に撮れるといった印象です。近接撮影も手動フォーカスでうまくやってやれば、結構綺麗に撮影できます。
しかし一方で、夜景や暗所での撮影はあまり強くありません。フラッシュを焚かないとかなり暗い写真になってしまいますし、また、イルミネーションのようなものを撮影するのにもあまり向かないようです。
この端末だけで写真撮影するシーンを全てカバーできるわけではありません。ですが、一般的な撮影シーンでならば十分綺麗な写真が撮れるでしょう。
オートフォーカスについて、発売当初はピントがあうまでにかなり時間がかかっていたのがストレスでしたが、発売後のファームウェアアップデートによって大きく改善しており、現在は特に問題ない速度となっています。こういった調整をちゃんとしてくれるのは、ユーザーとしては嬉しい部分です。
ちょっと気になるところも
基本的にはかなり満足しているHP Elite x3ですが、気になる部分が無いわけでもありません。
1つ目は、背面のカメラ部分の出っ張りです。
平らな机の上などに置いた場合に、この出っ張りのせいで少し傾いており気になります。また、机に置いたまま操作しようとした際、出っ張り故に机の上で擦れてしまってレンズに傷がつかないか心配になります。
2つ目は「有機ELディスプレイ」なことです。
有機ELディスプレイは、前述の通り発色がかなり良く綺麗なのですが、有機EL特有の”焼き付き”の現象がどうしても気になってしまいます。というのも、過去に別の有機EL端末で、その特性をよく知らないまま使用していたために焼き付いてしまった苦い経験があるからです。
特に、私は普段、操作中は同じアプリを長時間使い続けることが多いため、UIのボタン等が焼き付いてしまわないか、いつも心配になっています。
最強のWindows 10 Mobileスマートフォン
HP社としては初めてのWindows 10 Mobile端末であるにも関わらず、名前に「Elite」を冠する通りの、Windows 10 Mobile史上で最強スペックを誇る本機。
苦戦が続くWindows 10 Mobileにとって実に心強いパートナーが現れてくれました。
法人向けとして販売されておりますが、HP社からの直販ならば個人での購入も可能です。高スペックゆえに価格も決して安いわけではありませんが、スペックと比べれば妥当な価格だと思われます。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- QRコードおみくじができるまで - 私が歌川ですon 2025年8月22日 at AM 8:12
終業後、会社にインターン生が集まっている中で、確か id:Windymelt あたりと雑談していたと思うけど、なんやかんややっていたら「QRコード」「おみくじ」2つの要素が合体して、これは作ってみるしかないという流れになった。誰か詳しい経緯を覚えていたら教えてください。 0:22ぐらいに npm create vite でボイラープレ...
- 今までお土産で一番酷い目にあったのはホームパーティーに招かれワインを手土産にしたら、主催者が一口飲んで『おいしくないねw』と言い目の前で捨てられた事on 2025年8月22日 at AM 7:14
野瀬大樹 @hirokinose 今までお土産で一番ひどい目にあったのは、ある人の家でホムパがあった時に、ワイ赤ワイン持っていったら、ホストの人が一口飲んで「おいしくないねw」って言って目の前で捨てられた時ですね。 2025-08-21 15:09:52 野瀬大樹 @hirokinose 自分自身、酒にこだわりがないから、ワインの良しあし、食...
- ドラゴンボール 偽の初版の本販売か 中国籍の理学療法士逮捕 | NHKon 2025年8月22日 at AM 6:30
人気漫画「ドラゴンボール」の偽の初版の単行本を販売したとして、中国籍の理学療法士が商標法違反の疑いで警察に逮捕されました。本物は希少価値が高く高値で取り引きされているということで、警察は、偽物がどのように販売されていたかなど詳しく調べています。 逮捕されたのは、水戸市に住む中国籍の理学療法士、杭彪...
- アニメ「ダンダダン」 劇中歌巡り謝罪「心からお詫び」権利関係については「建設的に協議」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースon 2025年8月22日 at AM 6:26
TVアニメ「ダンダダン」公式SNSが22日更新され、同アニメの楽曲を巡る問題について言及した。 【写真あり】YOSHIKI 世界的大物と“激レア”2ショット披露「X 繋がり」「どんな話したんだろう」ファン驚き 同アニメ第18話では、「HAYASii」と名乗るビジュアル系メタルバンドの4人組がロックナンバー「Hunting Soul」を歌...
- 万博で無痛注射が紹介されていたので企業のお姉さんに「このジェット流をどうやって発生させるんですか?」と聞いたら「火薬です」と答えてくれたon 2025年8月22日 at AM 5:52
nosada @anesthnosada 万博で無痛注射が紹介されていた。 企業のお姉さんに聞いてみた。 俺「このジェット流、って圧力ですよね。 どうやって発生させるんですか?」 お姉さん「火薬です」 ま さ か の 火 薬 医療従事者は将来的には 火薬類取扱資格、取りに行かなきゃ駄目かな 2025-08-21 14:08:04 リンク 株式会...
- PRレビュー自動化から始まった!私たちのチームのAI駆動開発の取り組み紹介 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログon 2025年8月22日 at AM 5:35
はじめに こんにちは。フロントエンド開発課でチームリーダーをしています、北嶋です。 私が所属する開発部では、開発の「スピードUP」と「生産性の向上」を今年度の大きなテーマとして掲げています。 そこに向けて、私のチームでは開発プロセスの中でAI活用を実践していく「AI駆動開発」を推進することに、積極的に取り...
- 米国務省 アメリカビザ保有の外国人5500万人以上の記録を調査 | NHKon 2025年8月22日 at AM 5:33
アメリカ国務省は、現在、アメリカビザを保有する5500万人以上の外国人の記録を調査していると明らかにしました。犯罪行為などが確認された場合はビザを取り消すとしていて、トランプ政権は移民政策を厳格化する姿勢をいっそう強めています。 アメリカ国務省は21日、現在有効なアメリカビザを保有している5500万人以上の...
- コンクリートを詰めたドラム缶はめちゃくちゃ重くて大人4人でも運べないと思うけど海までこっそり運ぶにはどうすればいいのか…有識者から情報を求めたらガチで集まってきた話on 2025年8月22日 at AM 5:26
雪国の外構屋K @Yukiguni_K_ あの、有識者の方にお聞きしたいんですけど、コンクリートを詰めたドラム缶ってめちゃくちゃ重くて大人4人でも運べないと思うんですけど、どうやって海までこっそり運ぶんですかね? 2025-08-21 18:14:14