本当は怖いレーシック/LASIK(角膜屈折矯正手術) レーシックに関する一般説明は下記のWikiにて。 http://ja.wikipedia.org/wiki/レーシック 私はレーシック難民です。 レーシックを検索すると、概ね広告に辿り着きます。 これは美容整形系のビジネス的...
本当は怖いレーシック/LASIK(角膜屈折矯正手術)
レーシックに関する一般説明は下記のWikiにて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/レーシック
私はレーシック難民です。
レーシックを検索すると、概ね広告に辿り着きます。
これは美容整形系のビジネス的なアフィリエイトシステムや、
儲け主義の医院などによる広告宣伝の結果です。
レーシックは保険適用外の自由診療ですので原則全て自費です。
また、その後1年程度のアフターフォローも自費となります。
「レーシック」「失敗」などといったワードで検索をしても
ほとんどの場合、失敗リスクは少なく、快適になるといった
記事やブログのように見せた宣伝サイトに誘導されます。
しかし、ちょっと待って下さい。
レーシックは「不可逆」(一度実行すると二度と元には戻せない)
な手術です。角膜をレーザーで削り取るので、角膜厚が薄くなります。
もちろん成功事例の方も多いのですが、失敗・後遺症などの発生頻度は
私が施術を受けた医院では約3%以下と説明を受けました。
その際はな~んだ、じゃあ大丈夫だな・・・と楽観してましたが、
真剣に考えると3%というのは実は非常に高い確率なのです。
日本で普通に生活してて道路を歩いたりしながら不慮の交通事故で
なくなられる方の確立は概ね1万分の1・・・つまり0.01%です。
10000人に1人という割合です。
これを3%という数字に当てはめてみましょう。
統計上の計数ですが100人中3人、約33人に1人という事になります。
もしあなたが、33人に1人の割合で死ぬ事がある、
失明するのに近い、日常生活に多大なる支障が発生する、
それでもレーシックを受けますか?と尋ねられたらどうしますか?
よく考えて下さい。
特に、レーシック施術後、半年から1年程度で「近視戻り」が
発生するケースはよく知られており、私の場合はこのケースでした。
何処の医院も「近視戻り」が発生した場合「無料で再施術」を
売りにしている所が多く、私もこの言葉に騙されて、
2回目の施術を受けてしまったのです。これが後遺症との戦いの始まりでした。
2回レーザーを照射するという事は、ただでさえレーザー照射で削られて
普通の方々より薄くなった角膜をさらに削って薄くするという事です。
その結果、どうなったか?
機械で計測する視力は確かに戻りました。
しかし実際には左目はひどい乱視が発生しておりランドルト環
(視力検査で使う「C」のマーク)を見たら上下に2つ見えるのです。
またほぼ慢性に近い雪目症(光誘発角膜炎)に陥っており、
晴天の屋外は濃い色のサングラス無しでは歩く事さえ出来ません。
仕事場に関しても窓から離れた席にしていただくなど、配慮を受けています。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/423/423243.html
ドライアイもひどく、数々の目薬を点眼していますが、一進一退で
完治する見込みはなさそうです。
昨年「ジクアス」といった新薬のドライアイ用目薬が発売されたので
少し点眼頻度は減りましたが、目薬とサングラス無しでは生活が出来ないのです。
(従来の乾きを防ぐ、表面に潤いを施す、と違い涙の分泌量を上げるタイプ)
これらの点眼薬などは施術した医院に通って受け取っていますが、
ドライアイでの保険適用とはいっても全て自費で3ヶ月に1回程度、
数千円の費用がかかります。年間にすると2万低度でしようか。。
レーシックをすれば眼鏡が要らない、コンタクトのようなコストもかからない、
一生に一回だけで快適生活・・・といった甘い情報のみに誘導されないで下さい。
私はレーシックの施術をされようと検討されている方に「おやめなさい」と
言いたいです。ハイリスクな後遺症確率と戦ってまで受ける施術ではありません。
どうしても近視治療をしたいのであれば、高額ですが可逆性のある
「眼内レンズ」等、別の手法を検討される事を強くお勧めします。
下記はレーシック難民の方が相談をされているサイトです。
是非、生の声をリサーチされてみて下さい。
http://www.lasik-049.com/lasik_taiken/bbs.html

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- ヘンリー王子、チャールズ国王と19か月ぶり面会 和解への一歩かon 2025年9月11日 at AM 5:03
【9月11日 AFP】ヘンリー王子は10日、英ロンドンのクラレンス・ハウスの公邸でチャールズ国王と面会し、2024年2月以降続いていた19カ月にわたる疎遠状態が終わった。 王室に近い情報筋によると、2020年に王室との関係を断ったヘンリー王子は、チャールズ国王と私的茶会を開いたという。 王子の車は1時間もたたずに公邸を...
- アイドルの暴露情報を投稿するアカウント『DEATHDOL NOTE』創設者の正体が暴露される→本人が自白on 2025年9月11日 at AM 4:51
DEATHDOL NOTE @DEATHDOL_NOTE 名前を書かれたアイドルは晒される。タレコミやお仕事のご依頼はDMまで。知名度C以下の地底用はこちら @deathdolnote 創設者→@Mado_UNtoinette tiktok.com/@deathdol_note…
- 90人超を「奴隷状態」にして強制労働、中国人7人に拘禁20年 南アon 2025年9月11日 at AM 4:36
【9月11日 AFP】南アフリカの裁判所は10日、ヨハネスブルクの搾取工場でマラウイ人90人以上を強制労働させたとして、人身売買や奴隷的拘束の罪で有罪判決を受けた中国人の男3人、女4人の計7人に対し、拘禁20年の判決を言い渡した。強制労働させられたマラウイ人の中には、14歳の子どもも含まれていた。 アフリカで最も工...
- 「びじゅチューン!」YouTube動画が9月末で公開終了へ 悲しみと衝撃が広がる | おたくま経済新聞on 2025年9月11日 at AM 4:06
■ ポップでインパクトのあるアニメーションと歌が人気を博す「びじゅチューン!」 「びじゅチューン!」にて出演、作詞・作曲、歌、アニメーション制作と番組のほぼすべてを手掛ける映像アーティストの井上涼さんが10日、自身のXを更新。 画像テキストを投稿する形で「YouTubeのNHKオフィシャルチャンネルで公開されて...
- AI学習目的のスクレイピングに対して利用条件や利用料金を通知する仕組み「RSL」が開発される、すでにYahoo・Reddit・オライリーなどが採用を表明on 2025年9月11日 at AM 3:49
AIの開発には膨大なデータが必要であり、AI開発企業はインターネット上に存在するありとあらゆる情報を自動ボット(スクレイパー)を用いて収集しています。このスクレイパーに対して利用条件や利用料金を提示できる仕組み「Really Simple Licensing(RSL)」が開発されました。開発にはRSSの開発陣やO’Reilly Mediaの創業者...
- NASA “微生物が存在した可能性 火星の岩から痕跡発見” | NHKon 2025年9月11日 at AM 3:45
NASA=アメリカ航空宇宙局は10日、火星探査車がX線などを使って火星の岩を分析した結果、微生物が存在した可能性を示す痕跡を発見したと発表しました。NASAはより詳しい分析が必要だとしています。 NASAなどの研究グループによりますと、去年7月、火星のクレーターで、火星探査車がかつて水が存在したと考えられる場所を...
- “東大合格者数No.1”あの開成高が競泳メドレーリレーで「インターハイ出場」の衝撃…日本屈指の進学校に「奇跡のカルテット」が集った青春ウラ話 (別府響)on 2025年9月11日 at AM 3:29
「いやもう本当に……奇跡が起きたなという感じで。別に関東大会、インターハイを目指しているような部活ではないですから」 同校水泳部顧問の吉野修司は、そんな風に苦笑する。 喜ぼうにも関東大会に来ていたのは吉野以外に出場選手4人だけ。当然、スタンドには吉野しか残っていなかった。レースが終わると吉野は、一人で...
- 2秒以内に商業レベルの高品質音楽を生成できる音楽生成AI「Stable Audio 2.5」on 2025年9月11日 at AM 3:28
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元として知られるStability AIが音楽生成AI「Stable Audio 2.5」を2025年9月10日にリリースしました。Stability AIは「企業のブランドイメージや告知宣伝のサウンド制作向けに設計された初の音楽生成モデル」とアピールしています。 Stability AI Introduces Stable Audio 2.5, the...