インスタンスの一覧を提供するウェブサイトは、Mastodonなどのインスタンスを一つのメディアに一覧としてまとめたものである。 マストドン日本語ウィキに記事があるインスタンスの一覧は「カテゴリ:インスタンス」を参照のこと。 概要 Mastodonをはじめ分散型SNSは多様な「インスタンス(...
インスタンスの一覧を提供するウェブサイトは、Mastodonなどのインスタンスを一つのメディアに一覧としてまとめたものである。
マストドン日本語ウィキに記事があるインスタンスの一覧は「カテゴリ:インスタンス」を参照のこと。
概要
Mastodonをはじめ分散型SNSは多様な「インスタンス(サーバー)」が存在し、それぞれが様々な特色やテーマを持っている。そうしたインスタンスを調べやすくしたり、一覧性を高めるべく、有志により多くの「一覧」が公開されている。
更新方法は、APIなどを利用し自動で更新されるものもあれば、手動で更新されているものも存在する。
インスタンスの一覧を提供するウェブサイトの比較
空欄は不明または調査中。
稼働 | URL | 名称 | 並び順 | 収録しているインスタンスの言語 | インスタンスの登録方法 | ライセンス | インスタンスのプレビュー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
✓ | coron.tech/mastodon/instance | Mastodon(マストドン)のインスタンス一覧 | 日本 | ウェブの登録フォームをもとに作者が更新 | CC BY-NC-SA | なし | ||
✓ | fediverse.network | Fediverse Network | 不明、新着 | 世界 | 自動収集 | AGPL | ローカルタイムラインのプレビューはページネーション不可、画像を展開する。 | 多様な分散SNSに対応。死活管理。2020年1月頃より不調。 |
✓ | fediverse.observer | Fediverse Observer | 稼働率、多数 | 世界 | 自動収集 | GNU Affero General Public License | なし | 多様な分散SNSに対応。インスタンスの物理的な位置による地図。 |
fediverse-observer.tk | Fediverse Observer | 流速 | 世界 | Peers APIによる自動収集 | GNU Affero General Public License | mstpubapiのタイムラインビューアを利用。ローカルタイムラインのプレビューはページネーション可、画像を展開する。 | 多様な分散SNSに対応。2020年3月頃に閉鎖。 | |
✓ | fediverse.party/en/portal/servers | Fediverse.Party | 分野 | 世界 | 作者にマージリクエストまたはメンションを送る | GNU Affero General Public License | なし | 多様な分散SNSに対応。 |
✓ | fediverse.to | To the Fediverse! | 新着、登録ユーザー数、言語、分野 | 世界 | 不定期 | GNU General Public License | なし | インスタンスのサムネイル画像を表示。インスタンスのキーワード検索が可能。 |
h3zjp.sub.jp/mstdn | List of instances of Mastodon in Japan | 2017年11月24日に公開を終了 | ||||||
instances.octodon.social | Mastodon Instances | 世界 | ウェブの登録フォーム | プロプライエタリ | なし | 2018年3月に公開を終了。モデレーションの強さで分類。 | ||
✓ | instances.social | Mastodon Instances | ランダム、他多数 | 世界 | ウェブの登録フォームにより自動登録。インスタンスの連絡先メールアドレスに確認のメールが送られる。 | GNU Affero General Public License | なし | インスタンスの一覧を提供する複数のウェブサイトがinstances.socialのAPIを使用している |
instances.tacostea.net | Instances List | ドメイン名、他多数 | 世界 | 作者にメール、作者のマストドンアカウントにメッセージを送る、GitHubにプルリクエスト | ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていない | なし | 新バージョン追従バトル等。2019年頃に公開を終了。 | |
✓ | ja.mstdn.wiki | マストドン日本語ウィキ | ホスト名またはインスタンスの名称[1] | 国別のカテゴリ | 誰でも編集可能 | CC BY-NC-SA | なし | |
✓ | joinmastodon.org | Joinmastodon.org | 週間アクティブユーザー数が800に近い | 世界。言語別の表示も可能。 | 作者にメール | GNU Affero General Public License | なし | マストドン公式ウェブサイト |
✓ | jointhefedi.com | Join the Fediverse | 世界。 | なし | ||||
✓ | joinfediverse.wiki | Join the Fediverse | 地区別リストは地名のアルファベット順。分野別リストはホスト名のアルファベット順。 | 世界。 | 誰でも編集可能 | なし | ||
k52.org/mastodon | 日本のマストドンインスタンスの一覧 | ユーザー数、新着 | 日本 | instances.socialに追従 | プロプライエタリ | インスタンスの名称、説明文、管理者のアイコンと表示名とプロフィール、ローカルタイムライン。ローカルタイムラインのプレビューはページネーション不可、画像を展開しない。 | ユーザー数が20人以上のインスタンスに限定。2021年9月29日閉鎖 | |
mastodon-instance.com | Mastodon Instance List | 新着、ユーザー数、トゥート数、接続数 | 日本と世界を切り替えできる | 作者にメール | プロプライエタリ | インスタンスの名称、説明文、ローカルタイムライン。ローカルタイムラインのプレビューは画像を展開しない。 | 2018年2月に公開を終了 | |
mastportal.info | マストポータル | 新着、ユーザー数、トゥート数、流速 | 世界 (事実上、日本のみ) | ウェブの登録フォームにより自動登録。instances.social&ムトーに追従。マストドンまたはPleromaのアカウントでログイン。 | プロプライエタリ | インスタンスの名称、カスタム絵文字、ローカルタイムライン。ローカルタイムラインのプレビューはページネーション不可、画像を展開しない、カスタム絵文字を展開する。 | 2021年8月より無期限のメンテナンス。 | |
✓ | miy.pw/css/1.php | #InstanceTicker | ドメイン名 | 世界 | 手動 | MITライセンスと記載(事実上はプロプライエタリ) | なし | #InstanceTicker でティッカーが表示されるインスタンスのリスト |
msearch.fediverse.media | マストドン検索ポータル | ユーザー数 | 日本 | 作者にメール、作者のマストドンアカウントにメッセージを送る | プロプライエタリ | インスタンスの説明文、ローカルタイムライン。ローカルタイムラインのプレビューは画像を展開しない。 | 2018年3月24日に更新が途絶える。 | |
mstdn.imado.jp | Mastodon検索サイト | ユーザー数 | 世界 | ウェブの登録フォーム。作者による承認が必要。 | プロプライエタリ | ローカルタイムラインのプレビューはページネーション不可、画像を展開しない。 | キーワード検索。2021年12月時点で接続できない。 | |
portaldon.info | Portaldon | ドメイン名、ユーザー数 | 世界 | instances.socialに追従 | プロプライエタリ | インスタンスの名称、説明文、ローカルタイムライン。ローカルタイムラインのプレビューは画像を展開する。 | 2018年3月頃に公開を終了 | |
qiita.com/cv_k/items/8ecafea3ce7dd720cec6 | 日本のマストドン インスタンス一覧 | 分野別 | 日本 | Mastodon(マストドン)のインスタンス一覧の登録フォーム、Qiitaの編集リクエスト | なし | Mastodon(マストドン)のインスタンス一覧の抜粋。2018年2月5日に更新が途絶える。 | ||
qiita.com/noraworld/items/ea853c6897326feda51f | 日本Mastodonインスタンス一覧 | 登録が古い順 | 日本 | Qiitaの編集リクエスト | なし | 2018年1月1日に更新が途絶える。 | ||
shimaguni.symphonic-net.com/mstdn | マストドンインスタンスリンク集@日本サーバー | 日本 | 作者にメール | CC BY-NC | なし | 2017年4月29日に更新が途絶える | ||
✓ | the-federation.info | The Federation | 月間アクティブユーザー数、他多数 | 世界 | 自動収集。APIで登録。 | GNU Affero General Public License | なし | 多様な分散SNSに対応 |
脚注
- ↑ ウィキの項目名をホスト名とするかインスタンスの名称とするか統一されていない。トーク:Preteengirls.bizも参照。
関連項目
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 外国人問題って、そもそもの原因はアベノミクスじゃんねon 2025年7月27日 at AM 3:20
いま日本で「外国人問題」がトピックとして挙がってるのって、外国人観光客や外国人労働者が増えたことに起因するわけじゃん。 で、それなら「なぜ日本に来る外国人が増えたか」っていうところに話が行ってもいいと思うんだけど なんかいまいち話題に上がってないなあと思う まあ結論から言うとタイトルの通りアベノミク...
- 外国人問題と同様に増税問題も左右両方が安倍批判にもっていこうとしない..on 2025年7月27日 at AM 3:15
外国人問題と同様に増税問題も左右両方が安倍批判にもっていこうとしないよなあ 消費増税だけでなく所得税の最高税率引き上げ・源泉分離課税引き上げ・給与所得控除削減とか(もちろん社会保険料も上がってる) 平成以降の政権ではトップクラスに増税連発しまくってたけど増税壷とは言われない(なぜか定額減税した方が増税...
- 【日曜討論】与野党幹部 実現目指す政策・党勢拡大で意見 | NHKon 2025年7月27日 at AM 2:50
参議院選挙を受けて、与野党9党の幹部らがNHKの日曜討論に出演し、今後、実現を目指す政策や党勢拡大のあり方などについて意見を交わしました。 自民党の木原選挙対策委員長は「支持拡大のための魔法の杖はなく、一つ一つ政策を前に進めていく。ようやくデフレを脱却して物価が少しずつ上がっていく時代に入り、成長を見...
- 加藤茶さん・綾菜さん夫妻が豪邸を手放して選んだ老後のマンション暮らし - 【SUUMO】住まいの売却ガイドon 2025年7月27日 at AM 2:00
家を売る、モノを整理する、住み替える。暮らしにまつわる大きな決断のときこそ必要なのは、正しさよりも話し合う姿勢。 2011年に45歳差婚で話題となった加藤茶さんのパートナー・加藤綾菜さんは、夫の介護を見越して住み替えをしたそう。 今は暮らしをダウンサイズし、モノが少ないスッキリとしたリビングで、ふたりの...
- 高1の夏、飲酒がばれて退学に 「重すぎる」女子生徒は裁判に訴えた:朝日新聞on 2025年7月27日 at AM 1:22
飲酒行為を理由に退学を強いられたとして、女子生徒が高校を訴えた。「飲酒は学校から排除するほどの悪さではない」と主張する生徒と、「飲酒は法違反で退学は当然」と反論した高校。裁判所はどう判断したのか、判…
- 米、少年野球団にビザ発給拒否 ベネズエラ、大会出場できず(時事通信) - Yahoo!ニュースon 2025年7月27日 at AM 12:57
【ワシントン時事】米南部サウスカロライナ州で開幕した少年野球世界大会の出場権を得ていたベネズエラのチームが、米政府にビザ(査証)発給を拒否され、参加を断念していたことが26日、分かった。 【ひと目でわかる】ドナルド・トランプ氏ってこんな人 主催団体が明らかにした。トランプ政権の移民排斥の影響が青少年...
- 赤澤経済再生担当相 関税引き下げ大統領令 早期署名働きかけへ | NHKon 2025年7月26日 at PM 11:38
アメリカの関税措置をめぐる日米合意を受けて、赤澤経済再生担当大臣は、26日夜NHKの「サタデーウオッチ9」に出演し関税の引き下げに必要な大統領令に早期に署名するよう、アメリカ側に働きかける考えを示しました。 この中で、赤澤経済再生担当大臣は、アメリカ側と合意した際のトランプ大統領との会談について「トラン...
- 約8.6km離れた場所にレーザービームで電力を届ける実験にアメリカ軍が成功、無線電力でポップコーンを作成on 2025年7月26日 at PM 11:34
アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)が、5.3マイル(約8.6km)離れた場所へ30秒間レーザー照射を行い、5.3W以上の電力を電送することに成功しました。 DARPA program sets distance record for power beaming | DARPA https://www.darpa.mil/news/2025/darpa-program-distance-record-power-beaming DARPA smashes wireless...