kirishima.cloudキリシマ ドット クラウド ドメイン https://kirishima.cloud 管理者 霧島ひなた 国 日本 開始日 2017年10月4日 寄付 ほしいものリスト EntyFanBox ...
| kirishima.cloud | |
|---|---|
| ドメイン | https://kirishima.cloud |
| 管理者 | 霧島ひなた |
| 国 | 日本 |
| 開始日 | 2017年10月4日 |
| 寄付 | ほしいものリスト EntyFanBox |
| ソースコード | https://github.com/Kirishima21/mastodon |
| 愛称 | アスタルテ、キリシマストドン |
kirishima.cloud とは、オープンソースのソーシャルネットワークMastodonの日本語向けインスタンスである。
概要
霧島ひなた氏が運営しているインスタンス。後述の通り多くの独自機能が特長である。それらの機能は、霧島ひなた氏自身の健康とマストドンやMastodon Glitch Edition新バージョンとのコンフリクトを鑑みながら順次アップデートされる。また、5000個を超えるカスタム絵文字を誇っている。カスタム絵文字パレットや一覧を出す行為は端末に負荷がかかるため、ハードウェアのベンチマークに使用される。[1][要出典]。
インスタンス名は永らく募集中とされていて、「アスタルテ」「キリシマストドン」「霧島鯖」などと呼ばれていたが、現在[2]は「アスタルテ」に統一されている。
また、毎日のトゥート数を計測し、ユーザーの健康管理を手厚くサポートする「アスタルテ暇人ランキング」が存在するため、toot-counterなど毎日のトゥート数を自動トゥートするを使うユーザーが皆無である[3]。
話題
話題については特に制限を設けていない。それ故にアスタルテで実施されたアドベントカレンダー(2018)では実に様々なテーマで書かれた。(アスタルテで実施されるアドベントカレンダー(2019))
多くトゥートを行うユーザーを特徴付ける話題が、そのままアスタルテを特徴付ける主な話題となることもある。あるユーザー[4]が旅行先で見た縁もゆかりもない風俗店「京都の団地妻」がこのアスタルテのちょっとした話題になっているとは、店のオーナーは夢にも思わないだろう。当然ながらこの話題にR18要素はない。
以下に主な話題を述べるが、すべて総計しても数パーセントを占めるに過ぎないので、テーマインスタンスの類ではない。
ソフトウェア開発(主にRust)
霧島ひなた氏やmopopo氏などRustプログラミングの進捗著しいユーザーが存在し、その他自称、他称を問わず複数のプログラマーが在籍し、活動している。
食事
これは一般的な意味での「食事」の要件[5]をすべて満たしているとは限らない上に、必ずしも食事を行うことを指すとは限らない。それ故にアスタルテの管理者(霧島ひなた)やアスタルテというサーバー(インスタンス)において食事とは「チャレンジ」である。よって、#アスタルテお食事チャレンジというハッシュタグにおいてユーザーによる精力的な食事画像の投下が行われている。連合しているサーバー(インスタンス)から見ると、これは「飯テロ」の一元集約化を達成できているとみなすことも可能だ。[要出典]
Croudia
諸経緯により、閉鎖済みのネコ型SNSであるCroudiaからの移民が多いため、在りし日のCroudiaについて感傷に浸ることもある。Croudiaよりも長い運営を目指している。
独自機能
kirishima.cloudには、いくつかの独自機能が搭載されている。
各種投稿上限の引き上げ
通常、Mastodonのトゥートは500文字までだが、このインスタンスでは6229文字までトゥートが可能。また、アップロードできるファイルのサイズも8MBから80MBにまで引き上げられている。
BBcode対応
Kibousoft Nowに実装されていたものと同様。斜体表示や回転表示などの装飾ができる。また、他のBBcode対応インスタンスのトゥートのBBcode入りのトゥートも正常に表示できる。トゥート入力フォームの下にチートシートがある。
Webラジオ聴取
Listen.moe,AnimeNfo Radio,LoFi hip hop Radio,Linn Classical,Lihn Jazzなど14局のWebラジオを聴くことができる。
カスタム絵文字自動収集
2時間おきに他のインスタンスのカスタム絵文字を収集・コピーする機能で、かつてtheboss.techに実装されていた機能。
☆絵文字でお絵描き☆
もともとtheboss.tech向けに作られた外部サイトで、カスタム絵文字を用いてアスキーアートのようなものを描画できる。トゥート入力フォームの下にリンクが貼られている。カスタム絵文字の数が非常に多いため、ハードウェアのスペックと覚悟が要求される。
Markdown対応
2017年12月19日、Markdownに対応し、見出しや任意の文章へのリンクなどが行えるようになった。トゥート入力フォームの下にチートシートがある。
公開範囲ごとの色分け
トゥートの公開範囲ごとに、対応した色付きアイコンが表示される。以前はトゥートの背景色が変化していた。
長文を自動的に畳む
10行以上のトゥートはスクローラブルなボックスに格納される。なお他のインスタンスや一般的なサードパーティクライアントから見た場合は格納されないので注意を要する。
Twitterへのリプライ
@(screen_name)@twitter.comに、自動的にtwitter.com/(screen_name)へのリンクが張られる。あたかもTwitterに対してリプライを送ってるように見える。
スタンプ文字
特定の文字が自動でスタンプとして表示される。
例えば、「5000兆円欲しい!」という文字列をトゥートすると画像のように見れる。一覧はトゥートボックスの下に存在している。(公式WebUIのみ。一般的なサードパーティクライアントではただの文字列として表示される場合が多い。)
Glitch-soc導入
2018年8月末、上記独自機能を基本的に廃止することなくマストドンのフォークバージョンであるGlitch-socに移行した。ただし、実装されていたトレンドタグ表示機能は廃止された。
Glitch-soc導入によって、ローカル限定投稿など様々な本家(マストドン公式リポジトリ)にはない機能が追加された。
ユーザー絵文字
friends.nicoにあった:@[acct]:でその[acct]のアバターをカスタム絵文字のように使える機能。表示できるのは、WebUI以外ではSubway TooterやTheDeskなど、ごく少数に限られる。
2019年10月、アップデートの不具合により機能の提供が停止されている。:@[acct]:を今までのように投稿すると:で囲まれたメンションになり相手に通知が行くため注意が必要である。
関連項目
- theboss.tech
- BBCode
- Markdown
- 字数制限の変更
- 長文を自動的に畳む
- TheDesk アスタルテの公認クライアント。作者 (Cutls P) はこのインスタンスに常駐している。
- アスタルテ暇人ランキング
- Mastodon Glitch Edition
注釈
- ↑ 他に、クライアントの実装評価に使われることもある。クライアント側で一気に取得、描画すると確実にフリーズするため、遅延読み込みやページングなどの対策が必要。
- ↑ いつ頃かは資料がないため不明である。2018年4月/5月であると推測される。
- ↑ なお、これらのツールの多くはトゥートを未収載で行うため、ローカルタイムラインの汚染はない。
- ↑ https://kirishima.cloud/@kokosuMIX
- ↑ 「人間が生命を維持し,活動するために摂取する食品,およびそれらを調製する方法,飲食する際のしきたりなど,食生活の事象の総体」(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- ウクライナ首都で7人死亡、ゼレンスキー氏「戦争まだ終わっていない」(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュースon 2025年11月26日 at AM 2:30
(CNN) ロシアとウクライナの戦争の終結に向けて米国が提案した和平案の協議が進行する中、ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、戦争はまだ終わっていないと述べ、同盟国に支援の継続を呼びかけた。 【映像】ドローン攻撃でロシアの航空機が炎上 ウクライナ当局によると、24日夜から25日にかけて各地に攻撃があり、...
- Windows 10サポート終了でWindows 11に移行せずLinuxを選択するユーザーが登場、「Zorin OS 18」がリリースから1カ月で100万DL達成on 2025年11月26日 at AM 12:54
Windows 10のサポートが2025年10月14日付けで終了しました。一応、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)は用意されているものの、MicrosoftはWindows 11への移行を推奨しています。そんな中、Linuxディストリビューションの「Zorin OS」の開発者が、リリースから1カ月の最新版「Zorin OS 18」のダウンロード数が100万回...
- Google「Nano Banana Pro」で“漫画”生成祭り開催中。一発出しでこの仕上がり……(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdgeon 2025年11月26日 at AM 12:27
2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 ...
- 「Goで作る自作コーディングエージェント nebula 開発入門」が良かった - $shibayu36->blog;on 2025年11月26日 at AM 12:20
エージェント実装の理解を深めたいなと思い、「Goで作る自作コーディングエージェント nebula 開発入門」を読みながらコーディングエージェント実装の写経をしてみた。学びが多く、非常に良かった。 zenn.dev 実際に作ったコードは https://github.com/shibayu36/nebula にある。資料と違って、ちょっとだけ設計を変えて...
- Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘もon 2025年11月25日 at PM 11:43
Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘も:この頃、セキュリティ界隈で 世界中の大手WebサイトやSNSをダウンさせたコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)大手米Cloudflareの大規模障害。これに関連して、一部のWebサイトが運用を継続するため一時的...
- AWSのコスト削減・最適化手法とコスト管理の勘所 - Qiitaon 2025年11月25日 at PM 11:39
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 本記事では私が行ってきたAWSでのコスト削減、最適化の手法とコスト管理全般に関わることを記載します。 執筆時点(2025/11)の情報となりますので記事閲覧日によっては新しいサービ...
- 父は元料理人で、会社の書類を整理していたら、東京オリンピック(1964年)の『選手村の料理レシピ』というとんでもないものが出てきてしまったon 2025年11月25日 at PM 11:29
Maru-17 @maru17_vrc 私の父は元料理人でした。そんな会社の書類を整理してたらとんでもないのが出てきました! 東京オリンピック(1964年)の 「選手村の料理レシピ!!」 大事なのでもう一度 「1964年」東京オリンピックです。 pic.x.com/G6wf8410L3 2025-11-25 14:28:44
- 普段は穏やかだが運転中は口が悪くなる夫に「お嬢様言葉に変換して」とお願いしたら…「ここで右折はナンセンス」「お命頂戴」と言い出したon 2025年11月25日 at PM 11:12
ポッサラ @spoon_to_ase 夫、普段は穏やかだけど運転中に口が悪くなる事が度々あって嫌だからそういう時はSNSでよく見かけるお嬢様言葉みたいなやつに変換してもらえる?と提案 そしたら「まあ!ここで右折はナンセンスですわ!」「これでは道が進みませんのよ!」「お命頂戴いたしますわ!」とか言っててウケた 2025-11-25 ...
