最新の値上げをチェックして賢くお買い物!値上げニュース
Webクリップ


2017年4月に突如登場し、インターネット関連技術者の間で話題の中心に上った「マストドン(Mastodon)」。一見しただけだとTwitter(ツイッター)とほとんど変わらないが、ツイッターにはない機能や特徴が新しい物好きのネットユーザーに受け入れられ、瞬く間にユーザー数は全世界で50万人を超えた。その注目度の高さから「ポストツイッター」と呼ぶ声もある。

 数あるSNS(交流サイト)のなかで、なぜマストドンの人気が急上昇したのか。アプリを開発したオイゲン・ロッコ(Eugen Rochko)氏に電子メールで連絡を取り、開発の経緯や狙いを聞いた。

マストドンを開発したオイゲン・ロッコ(Eugen Rochko)氏。24歳。マストドンを開発する前は、独フリードリヒ・シラー大学イェーナの学生だった
画像の拡大

マストドンを開発したオイゲン・ロッコ(Eugen Rochko)氏。24歳。マストドンを開発する前は、独フリードリヒ・シラー大学イェーナの学生だった

■「ツイッターの方向性が気に入らない」

 マストドンは、1回に投稿できる文字数が500文字(ツイッターは140文字)で、投稿をツイートではなく「トゥート」と呼ぶ。ツイッターとの見かけ上の違いはこれぐらい。ツイッターと同様に、ほかのユーザーの投稿を随時見られるよう「フォロー」したり、相手が投稿を見られないように「ブロック」したりできるのはマストドンも同じだ。

 だが単なるツイッターのクローンだけでは、これほど話題になることはない。マストドンがツイッターと根本的に異なっているのは、複数のマストドンのサーバー(マストドンでは「インスタンス」と呼ぶ)が「連合」を形成する点だ。小規模なインスタンスが連合を形成することによって、全体でそれなりの数の利用者同士がコミュニケーションできる環境を作り出している。

 マストドンを開発したロッコ氏は「ここ数年のツイッターの方向性が気に入らなかった。そこで、ツイッターのようにはならない仕組みを取り入れたシステムを開発しようと考えた」という。その仕組みがオープンソース化であり、連合という仕組みだ。

 ロッコ氏が特に気に入らなかったのは、ツイッターが広告を表示するなど、ユーザー情報を切り売りしていると感じられる点だ。そのため同氏はインターネットを通じて小口資金を集めるクラウドファンディングの「Patreon」で資金を募りマストドンを開発。おかげで「広告の導入やユーザー情報の販売といったことをせずに、自由に開発できた」という。

 マストドンの連合の仕組みは非常に「インターネット的」だ。インターネットは1つの「インターネット」というネットワークが存在するわけではない。複数のローカルネットワークが互いにつながりあって連合してつながっている。誰も全体を中央集権的に管理していないのに、ゆるくつながってうまく動作する仕組みになっている。

 マストドンにおける「連合」も同様だ。ロッコ氏によると「初期状態では、インスタンス間で投稿を交換しない。マストドンには『リモートフォロー』という仕組みがあって、別のインスタンスに所属するユーザーの投稿をフォローできる。インスタンス1に属する「ユーザーA」が、インスタンス2に属する「ユーザーB」をフォローすると、インスタンス1はユーザーBの投稿を保存するようになる。逆にユーザーBがユーザーAをフォローすると、今度はユーザーAの投稿がインスタンス2に格納されるようになる」。これを多数のユーザーが実行すると、各インスタンスにほかのインスタンスの情報がたまっていく。

■インターネット的な仕組みでつながる

 このような構成を採用する最大のメリットは、システム全体としての安定性だ。インターネットのどこかの中継線が途切れても、どこかしらの経路をたどって目的の通信相手にたどり着けるように、マストドンでは1つのインスタンスが動作しなくなっても、連合を形成しているほかのインスタンスに保持された投稿を参照できる。

マストドンのタイムラインの例。一見しただけだとツイッターとほとんど変わらない
画像の拡大

マストドンのタイムラインの例。一見しただけだとツイッターとほとんど変わらない

 こうした特性を生かし、ツイッターのように情報を発信したい利用者が気軽にインスタンスを公開するというのがマストドンの主な使い方だ。比較的小規模なインスタンスを作成し、小規模な同好の士が集う場所を作る。それが多数点在し、知り合った別インスタンスのユーザーをきっかけにしてコミュニケーションが広がっていく、というのが本来の姿といえるだろう。実際、ロッコ氏も「私の知る限りでは、割と顔なじみのような小規模の趣味向けインスタンスが多い」と語っている。

 ただし懸念もある。ツイッターのように中央集権型のシステムと違って情報の管理が難しい。第1が悪意あるユーザーが規約などを無視して不適切な投稿を連発して、そのインスタンスの品位を落とすような攻撃。個人が管理するインスタンスでは、こうした問題に対処するのは難しいだろう。もう一つが情報の管理だ。自分が投稿したトゥートを削除しても、ほかのインスタンスに伝わった情報が削除されるかどうかは保証の限りではない。各インスタンスの実装に依存するが、削除されないインスタンスが多いようだ。

 その出自から、初期のインターネットの雰囲気が感じられるマストドン。今後ユーザー数が伸びてツイッターに拮抗するかどうかは未知数だが、インターネットらしい技術として今後に注目したい。

最新ニュース

  • 高市積極財政、予算案の財源確保に暗雲 物価高進めばツケは国民に | 毎日新聞
    on 2025年11月28日 at PM 3:30

    政府が28日閣議決定した2025年度補正予算案は、借金である国債の追加発行に財源を依存することになり、財政規律の緩みが鮮明になった。年末に向けて、来年度の予算案編成が本格化するが、財源確保のための増税議論が低調な中、今後の財政悪化の懸念は強い。金融市場では、高市早苗政権の「積極財政」路線を受けた円安圧...

  • 藤本タツキ短編集+シカク - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月28日 at PM 3:03

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

  • [第31話]大人大戦 - かっぴー/都築真佐秋 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月28日 at PM 3:02

    大人大戦 かっぴー/都築真佐秋 <毎週土曜更新>正しい大人とは?浦島優太郎は父が残した言葉を胸に、自らに課した“大人憲法”を守りながら立派な大人を目指していた。しかし、その“大人憲法”が後に世界を大きく変えることに…。『左ききのエレン』原作者かっぴー先生新連載!評価がすべての監視社会に立ち向かうサバイバル...

  • [第25打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月28日 at PM 3:01

    野球・文明・エイリアン へじていと/山岸菜 <毎週土曜更新!最新2話無料>淡々と日々を過ごしていた大学生の高次は、超がつくほどの野球好きであるにいなさんと出会う。野球のことしか頭にない彼女に惹かれ、順調に交際を重ねる高次だったが…?異彩三刀流ラブコメディ(?)、開幕! [JC2巻12/4発売]

  • [第2話・第3話]生活マン - 南田 冬/あやき | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月28日 at PM 3:01

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

  • [イラスト5]都市伝説先輩 - 平岡一輝 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月28日 at PM 3:00

    都市伝説先輩 平岡一輝 <隔週土曜更新!最新2話無料>オカルトが大好きな大学1年生のもくめは、"都市伝説を引き寄せる"と噂の「くぐつ先輩」を求め、オカルトサークルに入るが――?「雀児」の平岡一輝によるオカルトコメディが遂にスタート! [JC3巻1/5発売予定]

  • 麻生派寄付、不記載相次ぐ 副大臣ら3人、300万円 | NEWSjp
    on 2025年11月28日 at PM 2:42

    自民党の志公会(麻生派)が2024年に所属議員らの政治団体に支出した寄付金のうち、長坂康正厚生労働副大臣と高橋克法総務副大臣、井出庸生元文部科学副大臣の政治団体が、計300万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことが28日分かった。3氏の事務所はいずれも取材に不記載を認め、収支報告書を訂正するとした...

  • 「出張先でデリヘルを利用した夫が逮捕された」冤罪の証拠も冤罪でない証拠もないが、示談金目当てに「本番行為」を強要する手口もあり、性風俗はリスクと隣り合わせ
    on 2025年11月28日 at PM 1:51

    弁護士ドットコムニュース @bengo4topics 性風俗店を利用した客が、身に覚えがないのに「本番行為の強要」を理由として通報され、逮捕・勾留されるケースがあります。"密室”での潔白を証明するのは容易ではありません。 「出張先でデリヘルを利用した夫が逮捕された」 突然のトラブルが起きたとき、家族、仕事にはどんな...



出典:公式総合情報データベースサイト「coron」 執筆者 : .

管理人のアンテナlive!


coronでは、サイトの利用状態の記録解析やパーソナライズ機能を利用するために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。以下から詳細及びオプトアウトについてご確認ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について    
推奨環境