Intelは米国時間の2022年1月4日に開催されたCES 2022の基調講演において、Alder Lake Mobileと、Alder Lake Desktop追加SKUを発表した。これについてまとめてご紹介したい。 まずAlder Lake Mobileであるが、今回から45W枠のHシリー...
Intelは米国時間の2022年1月4日に開催されたCES 2022の基調講演において、Alder Lake Mobileと、Alder Lake Desktop追加SKUを発表した。これについてまとめてご紹介したい。
まずAlder Lake Mobileであるが、今回から45W枠のHシリーズと28WのPシリーズ、9/15WのUシリーズの3種類に整理されることになった。ハイエンドはHシリーズになるが、主な特徴は…
archive.today
webpage capture
からアーカイブ
https://nordot.app/851169474816278528?c=559314306504344673?ref=coron.tech
このURLからは、他のスナップショットはありません
2022年1月5日 00:28:55 UTC
すべてのスクリーンショット, ドメインから nordot.app
ウェブページスクリーンショット
シェアダウンロード .zipエラー報告または乱用寄付
マイナビニュース
Follow us on
Intel、CES 2022でAlder Lake MobileとAlder Lake Desktop追加モデルを発表
2022/1/5 03:43 (JST)
© 株式会社マイナビ
タグ
パソコン
自作テクノロジ
テクノロジー
マイナビニュース100以上のカテゴリにおいて最新ニュースと分析レポート・コラムが毎日更新される総合情報ニュースサイトです。
いますぐ読む
Intelは米国時間の2022年1月4日に開催されたCES 2022の基調講演において、Alder Lake Mobileと、Alder Lake Desktop追加SKUを発表した。これについてまとめてご紹介したい。
Alder Lake Mobile
まずAlder Lake Mobileであるが、今回から45W枠のHシリーズと28WのPシリーズ、9/15WのUシリーズの3種類に整理されることになった。ハイエンドはHシリーズになるが、主な特徴はこちら(Photo02)。最大構成でP-Core×6+E-Core×8の14core/20Thread構成で、それに96EUのXe Graphicsが搭載される構成となる。ちなみにこのHシリーズのパッケージ(Photo03,04)やウェハ(Photo05)も公開された。ちなみにウェハの中心部を拡大したのがこちら(Photo06)だが、P-Core×6とE-Core×2のクラスタが2つで、これはDesktop向けのAlder Lakeとは明確に別ダイだと認識できる。
さて、そのHシリーズのハイエンドであるCore i9-12900HKの性能/消費電力の傾向がこちら(Photo07)。Core i9-11980HKはもとより、30W程度におけるRyzen 9 5900HXよりもずっと性能が高い、とする。ちなみに性能評価は下段にあるように、SPEC CPU 2017の結果である。Photo08がGaming Performanceでの比較で、モノによっては28%向上するとしている。こちら(Photo09)はRyzen 9 5900HXも混ぜてのものだ。
新機能としては、内部のRing BusにQoSを掛けて、GPUの処理を優先することで描画性能を8%向上できる、という話があった(Photo10)。またHシリーズはワークステーション用途に使われる事を想定してか、Professional向けアプリケーションの対応も進めている様だ(Photo11)。Photo12・13がこうしたProfessional向けの性能評価であり、他の競合製品と比較しても十分高速だとしている。このHシリーズを搭載する製品は100製品以上を予定しているとの事。HシリーズのSKUはPhoto15の通りである。
次にPシリーズとUシリーズだが、今回はこちらに関する詳細な説明は無かった。ただSKU一覧は示されており、PシリーズはCore i7~Core i3までの6製品(Photo16)、UシリーズはTDP 15W(Photo17)とTDP 9W(Photo18)がそれぞれ7製品づつとなっている。
Alder Lake Desktop
ついでDesktopについて。2021年11月にはK/KF SKUが6製品のみであったが、今回一気に22製品が追加になった(Photo19)。IntelとしてはGPU統合のRyzen 7 5700Gあたりを競合と見なしているようで、Core i5-12600との性能比較(Photo20~23)がまず示された。ただ従来のRocket Lakeと比較しても十分に性能の伸びがある(Photo24,25)としている。
またチップセットして、新たにH670/B660/H610の各製品が追加で発表になった。まぁこれはZ690のサブセットという見方もできるのだが。またAMDのWealthクーラーに対抗(?)してか、新たにLaminarクーラーが発表された(Photo27)。
追加の話題としては、Desktop向けにもvProと組み合わせる形でProject Athenaベースの新しい取り組みが用意されるらしい(Photo28)。その取り組みの4つの柱がこちら(Photo29)で、今のvProをベースに、更に何か投入するという事らしい。このあたりは今後どんな話が出てくるのかを待ちたいところだ。既に140以上の企業がパートナーになっているという話で、具体的な成果物は近いうちに見えてくるのかもしれない。
そのDesktop向け追加SKUであるが、TDP 65Wはこちらの13製品(Photo31)、TDP 35WのTシリーズはこちらの9製品(Photo32)となっている。
なお、この記事は基調講演開始前の事前資料を基にしているので、また実際の基調講演で新しい話があったら、追加レポートをお届けする予定だ。
webpage capture
からアーカイブ
https://nordot.app/851169474816278528?c=559314306504344673?ref=coron.tech
このURLからは、他のスナップショットはありません
2022年1月5日 00:28:55 UTC
すべてのスクリーンショット, ドメインから nordot.app
ウェブページスクリーンショット
シェアダウンロード .zipエラー報告または乱用寄付
マイナビニュース
Follow us on
Intel、CES 2022でAlder Lake MobileとAlder Lake Desktop追加モデルを発表
2022/1/5 03:43 (JST)
© 株式会社マイナビ
タグ
パソコン
自作テクノロジ
テクノロジー
マイナビニュース100以上のカテゴリにおいて最新ニュースと分析レポート・コラムが毎日更新される総合情報ニュースサイトです。
いますぐ読む
Intelは米国時間の2022年1月4日に開催されたCES 2022の基調講演において、Alder Lake Mobileと、Alder Lake Desktop追加SKUを発表した。これについてまとめてご紹介したい。
Alder Lake Mobile
まずAlder Lake Mobileであるが、今回から45W枠のHシリーズと28WのPシリーズ、9/15WのUシリーズの3種類に整理されることになった。ハイエンドはHシリーズになるが、主な特徴はこちら(Photo02)。最大構成でP-Core×6+E-Core×8の14core/20Thread構成で、それに96EUのXe Graphicsが搭載される構成となる。ちなみにこのHシリーズのパッケージ(Photo03,04)やウェハ(Photo05)も公開された。ちなみにウェハの中心部を拡大したのがこちら(Photo06)だが、P-Core×6とE-Core×2のクラスタが2つで、これはDesktop向けのAlder Lakeとは明確に別ダイだと認識できる。
さて、そのHシリーズのハイエンドであるCore i9-12900HKの性能/消費電力の傾向がこちら(Photo07)。Core i9-11980HKはもとより、30W程度におけるRyzen 9 5900HXよりもずっと性能が高い、とする。ちなみに性能評価は下段にあるように、SPEC CPU 2017の結果である。Photo08がGaming Performanceでの比較で、モノによっては28%向上するとしている。こちら(Photo09)はRyzen 9 5900HXも混ぜてのものだ。
新機能としては、内部のRing BusにQoSを掛けて、GPUの処理を優先することで描画性能を8%向上できる、という話があった(Photo10)。またHシリーズはワークステーション用途に使われる事を想定してか、Professional向けアプリケーションの対応も進めている様だ(Photo11)。Photo12・13がこうしたProfessional向けの性能評価であり、他の競合製品と比較しても十分高速だとしている。このHシリーズを搭載する製品は100製品以上を予定しているとの事。HシリーズのSKUはPhoto15の通りである。
次にPシリーズとUシリーズだが、今回はこちらに関する詳細な説明は無かった。ただSKU一覧は示されており、PシリーズはCore i7~Core i3までの6製品(Photo16)、UシリーズはTDP 15W(Photo17)とTDP 9W(Photo18)がそれぞれ7製品づつとなっている。
Alder Lake Desktop
ついでDesktopについて。2021年11月にはK/KF SKUが6製品のみであったが、今回一気に22製品が追加になった(Photo19)。IntelとしてはGPU統合のRyzen 7 5700Gあたりを競合と見なしているようで、Core i5-12600との性能比較(Photo20~23)がまず示された。ただ従来のRocket Lakeと比較しても十分に性能の伸びがある(Photo24,25)としている。
またチップセットして、新たにH670/B660/H610の各製品が追加で発表になった。まぁこれはZ690のサブセットという見方もできるのだが。またAMDのWealthクーラーに対抗(?)してか、新たにLaminarクーラーが発表された(Photo27)。
追加の話題としては、Desktop向けにもvProと組み合わせる形でProject Athenaベースの新しい取り組みが用意されるらしい(Photo28)。その取り組みの4つの柱がこちら(Photo29)で、今のvProをベースに、更に何か投入するという事らしい。このあたりは今後どんな話が出てくるのかを待ちたいところだ。既に140以上の企業がパートナーになっているという話で、具体的な成果物は近いうちに見えてくるのかもしれない。
そのDesktop向け追加SKUであるが、TDP 65Wはこちらの13製品(Photo31)、TDP 35WのTシリーズはこちらの9製品(Photo32)となっている。
なお、この記事は基調講演開始前の事前資料を基にしているので、また実際の基調講演で新しい話があったら、追加レポートをお届けする予定だ。
マイナビニュース
マイナビニュースは100以上のカテゴリが毎日更新される総合情報ニュースサイトです。 ビジネス、デジタル、ライフスタイル、エンタメなど幅広いジャンルから経営やテクノロジー・鉄道・車などニッチなカテゴリまで、最新ニュースと分析レポート・コラムで構成しています。
プライバシー
利用規約
この記事へのフィードバック
powered by
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
同意する
データ取得は拒否する
「これは何?」という方はこちら
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 第11話「黒幕」│アニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』本編on 2025年9月11日 at PM 12:59
毎週木曜21:54よりTOKYO MXにて放送中!&公式YouTubeにて11言語で同時配信中! ▶️日本語 英語 ポルトガル語 スペイン語 韓国語 中国語 タイ語 インドネシア語 フランス語 ヒンディー語 ロシア語 第11話「黒幕」 列車内のすべての機器の暴走の原因は車掌AI O.T.A.M.(オータム)の手によるものだった。犯罪者同士の殺し合...
- 『遠い山なみの光』石川慶監督 カズオ・イシグロがくれた映画的アドバイスとは【Director’s Interview Vol.515】|CINEMORE(シネモア)on 2025年9月11日 at PM 12:35
CINEMORE(シネモア) Director‘s Interview 『遠い山なみの光』石川慶監督 カズオ・イシグロがくれた映画的アドバイスとは【Director’s Interview Vol.515】
- トム・ブラウン、元祖いちごちゃん、ベルナルド、青色1号、レインボーが初「キングオブコント」決勝進出(写真26枚) - お笑いナタリーon 2025年9月11日 at PM 12:33
今年で18回目を数える「キングオブコント」。昨年を300組上回る、史上最多3449組がエントリーした。しずるは第2回会大会からファイナリスト入りしてきたベテラン。前回大会で2位のロングコートダディ、3位のファイヤーサンダー、4位のや団も再び決勝のステージに帰ってきた。一方、ベルナルドは今年2025年1月に正式結成...
- 記録的短時間大雨の影響で品川駅に停車した電車が滝に打たれたゲキヤバ洗車状態、さらに立会川駅前は氾濫し戸越銀座は冠水へon 2025年9月11日 at AM 11:05
あわせて読みたい
- JR武蔵小杉駅の構内が浸水 品川 立会川が氾濫【映像】 | NHKon 2025年9月11日 at AM 11:01
都内などで100ミリを超える猛烈な雨が降り、各地で川の氾濫や浸水被害が相次ぎました。各地の被害の様子などがわかる映像をまとめてお伝えします。 ※映像はデータ放送ではご覧になれません。 午後3時半ごろ、川崎市中原区のJR武蔵小杉駅の構内で撮影された映像です。 改札口の周辺はくるぶしの上ほどの高さまで浸水して...
- 「上位三割の男女しか子供を残してはならないみたいなZ世代の空気感が全く理解されてない」という発言に対して「その通り」「そんなワケ無いだろ」と賛否両論にon 2025年9月11日 at AM 10:01
オーニシ@8/17(日)夏コミ2日目 東7ホールT32b @onishi_feuer @nekohimereal や、ずっとこの感覚なので、やっと時代が追いついた感。 自分の遺伝子受け継いだ子供がそこそこ幸せになれる期待値考えたら、わざわざ世の中に不幸を増やそうとはならないだけなんだ。 限界まで努力して遺伝子の壁に突き返された子供に恨まれ...
- 40℃になったらどうしようと思われる方、多いと思うんですが、大丈夫です ~気象予報士増田さんに聞くon 2025年9月11日 at AM 9:48
1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:南の国を参考にして生きていこう~気象予報士増田さんに聞く > 個人サイト >ウェザーマップ・増...
- 【速報】パレスチナ国家承認要請に衆参206人署名on 2025年9月11日 at AM 9:43
超党派議員連盟は11日、パレスチナの国家承認を求める衆参両院議員計206人分の署名と要望書を岩屋毅外相に提出した。岩屋氏は「どうすれば解決につながるか、真剣に総合的に考える」と述べた。