「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能や改善点を紹介。今回は、“Windows Mixed Reality”と“Windows Subsystem for Linux”を取り上げながら、「Windows 10」世界の広がりと、それが「Windows 10」自身にも...
「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能や改善点を紹介。今回は、“Windows Mixed Reality”と“Windows Subsystem for Linux”を取り上げながら、「Windows 10」世界の広がりと、それが「Windows 10」自身にもたらすフィードバックについてみていきたい。
ついに本格始動した“Windows Mixed Reality”
「Windows 10 Fall Creators Update」の目玉の1つが、“複合現実(MR)”を手軽に体験できる機能“Windows Mixed Reality”だ。“複合現実”とは聞きなれない言葉かもしれないが、ザックリいうと“物理空間と仮想空間を混合させて新しい体験を実現すること”を指す。「Fall Creators Update」では5万円台から買える比較的安価なヘッドセットと、ある程度のスペックを満たしたPCがあれば、この“Windows Mixed Reality”を楽しむことが可能だ。
Windows Mixed Reality へようこそ
筆者もさっそく対応ヘッドセットとコントローラーを購入して“Windows Mixed Reality”に挑戦してみたが、現状はまだコンテンツはそれほど多くはないようだ。3Dのポータルも目新しさこそ感じるものの、毎日入り浸るほどの魅力は感じない。
しかし、「Minecraft for Windows 10」が“Windows Mixed Reality”に対応するなど、コンテンツの数は拡充の傾向にある。また、今後は“SteamVR”のコンテンツを“Windows Mixed Reality”でプレイできる「Windows Mixed Reality for SteamVR」の登場も予定されており、それ次第では“Windows Mixed Reality”の可能性は大きく広がるだろう。
- 「Windows Mixed Reality for SteamVR」が早期アクセス版として“Steam”で公開 – 窓の杜
- 「Minecraft for Windows 10」が“Windows Mixed Reality”に対応 – 窓の杜
なお、手持ちのPCが“Windows Mixed Reality”に対応しているかどうかは、「Fall Creators Update」に同梱されている「複合現実ポータル」アプリで確認可能。「複合現実ポータル」アプリが搭載されていない古いWindows 10を利用している場合は、“ストア”から公式のチェックツールを入手できる。
また、USB Type-CやMini DisplayPortからHDMIへ変換してヘッドセットにつなぐ場合は、“HDMI 2.0”に対応したアダプターが必要となるので注意したい(筆者はこれに気付かず苦労した)。
“Windows Subsystem for Linux”がベータ版を卒業
次に、ベクトルはまったく異なるが、異なるプラットフォームへの進出という点で注目したいのが“Windows Subsystem for Linux(WSL)”だ。
“Windows Subsystem for Linux”は、仮想マシンを利用せずにLinuxをWindowsで動作させる仕組み。「Fall Creators Update」ではベータ版を卒業して正式版という扱いになったほか、“ストア”から複数のディストリビューションをダウンロードして並列動作させられるようになった点、開発者モードへの切り替えが不要になった点、USBやシリアルポートがサポートされた点などが大きな改善点だ。「Ubuntu」以外にも「SUSE」が利用できるようになったことから(「Fedora」にも対応予定)、当初の“Bash on Ubuntu on Windows”という呼び名は廃止されているので注意しよう。
“WSL”は既定で無効になっているので、利用するにはまず“Windows の機能の有効化または無効化”からONにする必要がある(要OSの再起動)。また、64bit版の「Windows 10」でしか利用できないので注意したい。
“WSL”対応のディストリビューションは、「ストア」アプリで“WSL”などと検索すると見つけることができる。現在のところ「Ubuntu」「openSUSE Leap 42」「SUSE Linux Enterprise Server 12」の3つが利用可能で、今後「Fedora」のサポートも予定されている。
セットアップは非常に簡単で、基本的に「ストア」アプリで[インストール]ボタンを押すだけだ。初回起動時の設定に少し時間がかかるが、案内に従ってユーザー名とパスワードを設定すればすぐに使い始めることができる。あまり推奨はできないがWindows向けのXサーバーと組み合わせてGUIアプリケーションを動かすこともできなくはないので、思う存分使い倒してみてほしい(環境を破壊してしまったら再インストールすればよい)。
なお、「コマンド プロンプト」から既定のLinuxディストリビューションを起動したい場合は、“wsl”コマンドが利用可能(「Ubuntu」の場合は“ubuntu”、「openSUSE Leap 42」の場合は“opensuse-42”でもよい)。既定のLinuxディストリビューションを変更したい場合などは、“wslconfig”コマンドを利用する。
環境・状況がユーザーインターフェイスを変えていく?
“WSL”の強化との関わりで面白いのが、「コマンド プロンプト」でフル24ビットRGBカラーがサポートされた。20年来、256色しかサポートしてこなかったことを思えば、大きな改善と言える。
もうずっとこのままなのではと半ば諦めかけていたが、思ってもみないところから援軍を得た気分だ。環境や状況が変われば、それはユーザーインターフェイスにも波及するらしい。
その視点で見てみると、「Fall Creators Update」で新しいデザイン“Fluent Design System”が導入された理由も見えてくる。なぜ従来のフラットデザインではダメなのだろうか。それは“Windows Mixed Reality”を含めた、新しいWindows 10の世界をカバーできるデザインではないからだ。「Fall Creators Update」に導入されたのは“Fluent Design 1st Wave”と呼ばれており、“Fluent Design System”の一部に過ぎない。これからもWindows 10の世界の拡大に合わせて、ユーザーのフィードバックも取り入れながら拡大していく。
Microsoft Fluent Design System
また、「Fall Creators Update」では「タスク マネージャー」にGPUの負荷を表示する機能が追加されている。細かいところではあるが、こうした機能改善もWindows 10の世界拡大に伴うものと言えなくもないだろう。
さて、以上“Windows Mixed Reality”と“Windows Subsystem for Linux”を取り上げながら、「Fall Creators Update」で広がりを見せるWindows 10の世界を覗いてみた。環境と状況の変化に応じて、ユーザーインターフェイスにも変革が求められる様子が個人的に面白いと感じたが、皆さんはいかがだったであろうか。3Dとクロスプラットフォームの面で勢いを感じる一方で、モバイルでは交代を強いられている点については多少気になるが、Windows 10世界の進展に今後も目が離せない。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- コメダ珈琲のコーヒーゼリーが大きくて嬉しい時間が長いon 2025年9月13日 at AM 2:55
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:豆腐の水切りをする重しの気持ちを分かりたい >ライターwiki
- オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーマジで何?「元ギャルだけどチョーカー付けたことねえ!」「記号的表現なんだろうな」on 2025年9月13日 at AM 2:40
ふぇむ(せかんど!) @000Amaurot オチョ!オチョじゃないか! オタクに優しいギャルに必ずついているチョーカー(オタクを馬鹿にすると爆発するのでオタクに優しい)だ! pic.x.com/mJ34h7G2gP 2025-04-04 22:36:49
- トランプ氏、カーク氏射殺は「極左の犯行」強調…政敵攻撃に利用かon 2025年9月13日 at AM 2:27
【読売新聞】 【ニューヨーク=金子靖志、ワシントン=阿部真司】米西部ユタ州で保守系団体のチャーリー・カーク代表(31)が射殺された事件で、同州に住む22歳の容疑者の男が拘束された。詳しい犯行動機はまだ明らかになっていないが、トランプ
- 今日も妻の手のひらの上で踊らされているon 2025年9月13日 at AM 2:22
妻は俺を転がすのが上手だ 朝起きると「今日も増田くんはカッコいいねー」と言いながらキスの雨を降らせてくる 少し家事を手伝うと「増田くんはすぐ気がついてくれてすごいよねー」と言う 特売品を買ってくると「増田くんは最高の夫だねー」と言ってくる 晩ご飯を食べていると「増田くんは綺麗に食べてくれていいよねー...
- 有機溶剤の工場で働いてんだけど先輩がいきなり「虹色のカラスが飛んでる」って騒ぎだして病院連れてかれた→「割とシャレにならないガチ労災じゃん...」on 2025年9月13日 at AM 1:43
夏犬銀次郎🐕 ͗ ͗ @66natum 労災!!!!私も有機溶剤洗浄液で機械掃除してた時に換気もない狭い場所で作業してたら変な高揚感になったことあったw後で調べたらシンナー中毒の初期症状出てた x.com/j_b4qk/status/… 2025-09-12 20:10:55
- 満員電車である女性の手持ち扇風機に髪の毛が巻き込まれ、とても痛かった… しかもその人がまたすぐにスイッチを入れたので「やめてもらえます?」と言ったら、二歩離れてまたスイッチ入れてたon 2025年9月13日 at AM 1:42
ダンちゃん🇯🇵🏳️🌈 @bostonmania2021 昨日、🈵電車で女性の手持ち扇風機に髪の毛巻き込まれて、めっちゃ痛くてそして、その部分もう修復不可能だから切ったんだけど、すぐその女性またスイッチ入れたからやめてもらえます?って言ったら、二歩離れてまたスイッチ入れてた。殴れば良かった x.com/yagiwokau/stat… 2025-09-12...
- 客から「修理見積り高いなぁ…君が休みの日に来て修理してくれない?」「なんぼかお小遣いあげるからさ!ウチも安く済むしお互いにメリットあるでしょ?」と言われたが、絶対やらないon 2025年9月13日 at AM 1:33
キウイ@リフト整備士 @2015kiui 客「修理見積り高いなぁ…」 私「…」 客「そうだ!君が休みの日に来て修理してくれない?」 私「休みの日にですか?」 客「そう!なんぼかお小遣いあげるからさ!ウチも安く済むしお互いにメリットあるでしょ?」 なに、めっちゃ良いこと思いついた! みたいな顔してんだよ! 絶対やんねー...
- イスラエル・パレスチナ共存支持 ハマス奇襲を非難、国連総会が宣言―日英仏など142カ国賛成、米は反対:時事ドットコムon 2025年9月13日 at AM 1:16
イスラエル・パレスチナ共存支持 ハマス奇襲を非難、国連総会が宣言―日英仏など142カ国賛成、米は反対 時事通信 外信部2025年09月13日07時57分配信 12日、ニューヨークの国連本部で開かれた国連総会の会合(AFP時事) 【ニューヨーク時事】国連総会は12日、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」を支持する...