Google Personal BlocklistはGoogle検索結果から不適切なサイトをブロックできる便利な機能ですが、先月あたりから検索結果に表示されていたブロック機能へのリンクが表示されなくなるということが起きています。またFirefox版においては全てがtrueに表示されるということが起き...
Google Personal BlocklistはGoogle検索結果から不適切なサイトをブロックできる便利な機能ですが、先月あたりから検索結果に表示されていたブロック機能へのリンクが表示されなくなるということが起きています。またFirefox版においては全てがtrueに表示されるということが起きているようです。
Google Personal Blocklist ブロックリスト一覧
https://coron.tech/db/google-personal-blocklist/
↑coronでは、ブロックリストをこちらのページで公開しています。
利用しているMyフィルターの影響かと思ったのですが、フィルターを解除したりブロッカーを外したりしても表示されないので、Google検索側の仕様変更が主な要因になっているようです。
項目
Google Personal Blocklistに新たなドメインを追加するには
例えば上記のような最近twitter等でも言われているSEO目的と思われる悪質なショッピングサイトを装ったページがあります。
ブロックするリンクが消えてしまっているので、緑色で表示されている部分の最初の/までの部分を選択してコピーします。
※Google Personal Blocklistのアイコン
そしてGoogle Personal Blocklistのアイコンをクリックし、右側にあるインポート/エクスポートの「インポート」の方をクリックします。
このような画面が開くので、空白部分にコピーしたURLをペースト(貼り付け)します。
[数字]個のドメイン/ホストが新たに追加されましたと表示されれば作業は完了です。
ブロックの解除について
解除については、Google Personal Blocklistの画面のドメイン名の左部分にある「ブロックを解除」から行うことができますが、リストが膨大な場合は一度エクスポートしてテキストエディタ等にコピーして、解除したい部分を編集してからブラウザの拡張機能をリセット(またはアンインストール)してから、再度インポートという形で行ってください。
