Windows 10 に Fall Creators Update を適用後、CPU利用率がちょっと高めになる症状に悩まされていたのですが、ようやく対処方法が分かったので書いておきます。 具体的には、タスクマネージャーが見出し画像みたいな状態になる、という内容で、サービスホストの Intern...

Windows 10 に Fall Creators Update を適用後、CPU利用率がちょっと高めになる症状に悩まされていたのですが、ようやく対処方法が分かったので書いておきます。
具体的には、タスクマネージャーが見出し画像みたいな状態になる、という内容で、サービスホストの Internet Connection Sharing(ICS)や、Windows Defender Firewall、Base Filtering Engine、CoreMessaging あたりが恒常的にCPUを使っている状態になってしまいます。
この症状を改善するには、アクションセンター → すべての設定 → 更新とセキュリティ → Windows Defender → Windows Defender セキュリティセンターを開き、「ファイアウォールとネットワーク保護」画面の「ファイアウォールを規定値に復元する」を実行すればOKです。

このような画面になるので「既定値に戻す」を押して、

「はい」を押せば完了です。

この作業を実行すると、Windows 標準のファイアーウォール設定が全て吹き飛んでしまいますが、ライトユーザーならアプリ利用時に再度、ダイアログが出る程度ですので、問題ってほどでもないかな。と。
こんな感じでかなりCPU利用率が下がりました。

原因は良く分かりませんが、どうもレジストリをスキャンしまくっている状態になっているとかそうでないとか。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 「別の人生があるなら大学で物理をやりたかった」日本の大学院生が飛行機で隣の席になった自動車工場で働く高卒のドイツ人青年の人生を変えた話on 2025年10月27日 at AM 1:37
もりもり @Morimori_Phys とてつもなく嬉しいことがあったので、共有させてください!!! 2023年春、ヨーロッパ出張帰りの飛行機で隣の席だったドイツ人(私の1歳下)と友達になった。当時彼は高卒で自動車工場で働いていたのだが、私に「実は物理を大学でやりたかったけど、実家が貧乏で諦めた。」って話してきた。 2025...
- 島本和彦は自分の欠点に自覚的だが、そこが無いと島本漫画ではない、というジレンマがある?on 2025年10月26日 at PM 11:31
中村 @nakamuraou 島本先生、ここまで自分の漫画の欠点に対して自覚的で言語化も出来ているのめちゃくちゃ凄いし、ここまで分析できた上で別に直せたりしないのは漫画って大変なんだなって思うし、でと島本漫画ってこの弱点の部分が面白いとこでとあるしな…って思う中村なのであった pic.x.com/p2wfuH6LmL 2025-10-26 16...
- ChatGPTがウェブブラウザーを作る本当の理由【西田宗千佳のイマトミライ】on 2025年10月26日 at PM 11:29
ChatGPTがウェブブラウザーを作る本当の理由【西田宗千佳のイマトミライ】
- 人工肛門の一時造設で希少がんと休戦した話on 2025年10月26日 at PM 10:59
これまでのあらすじ 軽い血便が一回あって、「40歳半ばになるのに一回も胃カメラも大腸内視鏡もやったことないな」というお気楽な気持ちで検査。結果、大腸にやや大きめのポリープが一個あり、生検検査送りになったところ、「癌疑い」の結果。すぐに市大病院送りに。 中年の異常な執念、あるいは私は如何にして大腸内視...
- 山に囲まれた町で熊の目撃情報が大幅減 捕獲も激減 人間との暮らしの境界線を管理する「ゾーニング」の効果か(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースon 2025年10月26日 at PM 10:51
ツキノワグマの本格的な出没時期を前に箕輪町が5月に行った安全点検。ゾーニングの導入に向け緩衝地域の様子を見て回った 長野県箕輪町のツキノワグマの目撃が本年度、24日時点で9件にとどまり、昨年度の19件から半減している。シカなどの捕獲用わなにかかる錯誤捕獲も3頭で、昨年度の17頭から大きく減少。町は今年6月、...
- 【Claude】Agent Skills入門 - はじめてのスキル作成 - - Findy Tech Blogon 2025年10月26日 at PM 10:34
こんにちは。 ファインディ株式会社でテックリードマネージャーをやらせてもらっている戸田です。 現在のソフトウェア開発の世界は、生成AIの登場により大きな転換点を迎えています。 GitHub Copilot や Claude Code など、生成AIを活用した開発支援ツールが次々と登場し、日常的なワークフローに組み込まれつつあります...
- iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞on 2025年10月26日 at PM 10:08
学生の間で高いシェアを誇る米アップルのスマートフォン「iPhone」。日経MJが利用者500人の学生に調査すると、97%が次のスマホもiPhoneにすると回答した。6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。物心ついたころからアップル製品に囲まれた「iPhoneネーティブ」の実態を追った...
- もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケon 2025年10月26日 at PM 10:06
著者プロフィール 岩崎 剛幸(いわさき たけゆき) ムガマエ株式会社 代表取締役社長/経営コンサルタント 1969年、静岡市生まれ。船井総合研究所にて28年間、上席コンサルタントとして従事したのち、同社創業。流通小売・サービス業界のコンサルティングのスペシャリスト。 2025年にオープンした大型商業施設開発の中...
