Misskey始めてました https://misskey.xyz/@cv_k (08/25) 2018年08月25日 MacBook Proに32GBRAM積みたかった (07/13) 2018年07月13日 Windows 10 真の意味で使えるOSになってほしい (05/03) ...
Misskey始めてました https://misskey.xyz/@cv_k (08/25)
2018年08月25日
MacBook Proに32GBRAM積みたかった (07/13)
2018年07月13日
Windows 10 真の意味で使えるOSになってほしい (05/03)
2018年05月03日

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 玄関ドアの電動錠を作った人に聞きたい「電源が単三電池×8本で、一年くらいで電池切れる仕様ってどうやって決まった?」on 2025年10月15日 at AM 6:49
EXCEL @EXCEL__ ドアの電動錠作った人に聞きたいんだけど「玄関ドアの電源が単三電池×8使用で、一年くらいで電池切れる」という仕様はどういうレビューの結果生まれたのかしら…。 いやもちろん停電時対応etc、相当な熟慮を重ねた結果だとは思うんですが… pic.x.com/jtWcb58ncX 2025-10-15 09:27:32 EXCEL @EXCEL__ 割と...
- 結局、ぼざろの脚本家はなぜ批判されたのか?(みんな言ってることがバラバラな件) - 小学校笑いぐさ日記on 2025年10月15日 at AM 6:15
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」(以下ぼざろ)の話の続き。 filinion.hatenablog.com なんか、もう一ヶ月前の話であることに加え、公明党の連立離脱騒ぎやらで、ぼざろの話なんてどこかへ行ってしまった感もありますが。 ともあれ、脚本家の吉田恵里香氏を批判している(いた?)人たちが複数の派閥に分類できる(分裂...
- Pixel 10 Pro FoldがYouTuberの耐久性テストで爆発寸前に、「10年やってきて初」というレアケースon 2025年10月15日 at AM 5:52
テック系YouTubeチャンネル、JerryRigEverythingが「Pixel 10 Pro Fold」の耐久テストをしていたところ、端末が白煙を上げる事態が発生しました。JerryRigEverythingは同様の耐久テストを10年にわたり行っていますが、こんなことになったのは初めてだそうです。 MY PIXEL 10 PRO FOLD EXPLODED -- CAUGHT LIVE ON CAMERA...
- 【速報】自民がNHK党の斉藤氏と近く参院会派on 2025年10月15日 at AM 5:39
自民党は、政治団体「NHKから国民を守る党」の斉藤健一郎参院議員と近く参院会派を組む方針を固めた。参院での多数派形成の一環で、新しい会派名は「自民党・無所属」となる見通し。関係者が15日、明らかにした。
- 朝の名古屋駅前で歩行者3人はねられ1人死亡1人重体 71歳男を逮捕 通勤時間帯で周辺は騒然(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースon 2025年10月15日 at AM 5:30
15日朝、名古屋駅近くの交差点で、横断中の歩行者が軽乗用車に次々とはねられました。男女3人が病院に運ばれ、そのうち1人が死亡、1人が意識不明の重体です。 15日午前7時40分ごろ、名古屋市中村区名駅南1丁目の下広井町交差点で、「車と歩行者複数人との交通事故」と、通りかかった人から119番通報がありました。 この...
- 雇用側からの雇用契約継続なしで50歳で無職になりかけた際、最終的には100社近く応募したが、書類選考で9割は落ちていた… 理由は年齢、能力なんて見もしないon 2025年10月15日 at AM 4:57
内藤 時浩 @NAITOTokihiro 私が雇用側からの雇用契約継続なしで50歳で無職になりかけた際、最終的には100社近くも応募して応募して応募しても、書類選考で9割は落ちていました。理由は年齢。能力なんて見もしない。酷い会社だと「内藤さんに会ってみたかった」という理由だけで面接に呼ばれたりとか。当然不採用が前提で...
- 公明、離脱――「99年体制」崩壊後の自民党落選危険度シミュレーション|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクトon 2025年10月15日 at AM 4:42
公明党が自民党との連立を終えること、および国政選挙における選挙協力を白紙に返すことを表明し、政界に激震が走りました。そこで今回は、公明党の離脱よる衆院選への影響を検討してきます。 シミュレーションに際しては、公明票の「離脱度」を1%刻みで変化させ、離脱した票の行き先を異なる3つのモデルによって計算し...
- 他人の痛み、本当に“共有”できる時代に ドコモが新技術を実演、脳波で痛覚を測定on 2025年10月15日 at AM 4:35
「Aさんの“痛みレベル50”は、Bさんにとってどのくらいの痛みなのか」――10月14日に幕張メッセで開幕したテクノロジーイベント「CEATEC 2025」で、NTTドコモがそんな比較を可能にする技術を展示している。 展示している技術は、測定した体験者の脳波から痛みの度合いを測定し、受け手の痛みの感じ方に合わせて強度を変換・...