今月から、パワー カバーを使っています 昨年から私が常用しているのは、Microsoft Surface Pro 2です。Surface Pro 3が既に出荷されていますが、Surface Pro 2の小ささに合わせて日常のカバンを買い替えたり、"Surface Pro用 純正ACアダプター (U...
今月から、パワー カバーを使っています
昨年から私が常用しているのは、Microsoft Surface Pro 2です。Surface Pro 3が既に出荷されていますが、Surface Pro 2の小ささに合わせて日常のカバンを買い替えたり、”Surface Pro用 純正ACアダプター (USB 充電ポート付き)” を会社用と自宅用に2使いそろえたり、今さらSurface Pro 3に買い替えることができなくなっています…。
さて、今月からMicrosoft Surface パワー カバー (バッテリー付キーボード)を使い始めています。思っていたよりもイイ感じです。既に、Surface Pro 3に代替わりしていますが、Surface Pro 2 をお持ちの皆様には、おススメです。
実際の動作
特に何もする必要はなく、通常のキーボードのようにくっつけて使うだけです。ドライバなども必要ありません。
パワー カバー を接続すると、タスクトレイに2つのバッテリーの状態が表示されます。本体はバッテリ #1、パワー カバー
はバッテリ #2として表示されます。
また、消費はパワー カバー (バッテリ #2)から消費されていきます。パワー カバー
(バッテリ #2)が0%になってから、本体 (バッテリ #1)が消費されていくようです。よって、パワー カバー
を外して本体が利用できなくなるようなことはありません。
では、パワー カバー の良い点とマイナスポイントを挙げておきます。
良い点
- 長時間利用できる。
- キーボードは安定感があり、打ちやすい。(通常のキーボードは、膝の上など、不安定な場所では打ちにくい)
- 重いので身体が鍛えられる。
マイナスポイント
- 何と言っても重い。
- キーボードのバック ライトがない。
- ファンクションキーのみ、通常のキーボードと微妙に異なる。また、カラーバリエーションがない
パワー カバーを装着したまま使えるケース
Surfaceの背面は、傷つきやすいので、ケースは必須です。Surface Pro 2の薄さを前提にしたケースが多いようで、パワー カバー を装着したままでは使えないものもあるようです。(確認したわけではありませんが、Amazonなどのレビューでは、そのような記載があります)
私が利用している、”Surface Pro 2 / Surface Pro 用 スリップインケース ブラック TBC-SFP1303BK” は、パワー カバーを装着したままでもカバーに収めることができます。パワー カバー
でも使えるケースをお探しなら、”Surface Pro 2 / Surface Pro 用 スリップインケース ブラック TBC-SFP1303BK
” の製品は、いかがでしょう。
Microsoft Surface Pro 2のTips
Microsoft Surfaceシリーズは、改造など、オリジナリティを出す要素がなく、Blog記事として書くには面白みに欠けます。ここでは、1本の記事になるほどでもないTipsを2つ記載しておきます。1つ目は、持ち歩き用の電源としてSurface RTのACアダプター の利用。2つ目は、[Print Screen]キーの代替キーについての紹介です。
Surface RTの電源も使える
メーカーの保証外ですが、Surface RTのAC アダプター がそのまま使えます。持ち歩く場合には、Surface RTのACアダプター
を利用しています。もちろん、Surface RTのACアダプター
は、単体で購入できます。
[Print Screen]キーの代替
Microsoft Surfaceのキーボードには、[Print Screen]キーがありません。Snipping toolを起動して、クリップする範囲を選択するのは、面倒です。
あまり知られていないようですが、、[Print Screen]キーの代替キーが、Surfaceにはあります。[Fn] + [Space] ( 最前面Windowのみをコピーする場合は、[Fn] + [Alt] + [Space] ) もしくは、[電源キー] + [Volume Down]の組み合わせで、[Print Screen]キーの代替をすることができます。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- メクリメクルon 2025年7月15日 at AM 3:39
メクリメクル創刊記念「日メクリ」インタビュー! 毎日更新、あなたの#コンテンツ愛 #チャレ活 聞かせてください
- WWWから退職まで ~万物を解説し続けるとほほ氏が「とほほのLinux入門」を公開/Linuxの歴史、各種ディストリビューションの分類、コマンドなどをわかりやすく解説【やじうまの杜】on 2025年7月15日 at AM 3:36
WWWから退職まで ~万物を解説し続けるとほほ氏が「とほほのLinux入門」を公開/Linuxの歴史、各種ディストリビューションの分類、コマンドなどをわかりやすく解説【やじうまの杜】
- Devinにはてラボのサービスを作ってもらったので、かかった費用を大公開 - Hatena Developer Blogon 2025年7月15日 at AM 3:13
こんにちは、id:kouki_dan です。先日、はてラボに1つサービスをリリースしました。 labo.hatenastaff.com これを作り始めたとき、ちょうど社内では検証用にDevinが使えるようになっていました。検証の用途はエンジニアに任されていたので、ゼロからプロダクトを作る検証として、これを全部Devinで作ったら面白いんじゃ...
- 国際会館行きの電車には乗るけど京都国際会館を見たことがないon 2025年7月15日 at AM 3:04
1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:高千穂の「焼き鳥」といえばローストチキン > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 国際会館方面という言葉でしか国際会館を知らない 実家から京都駅ま...
- どこぞの国の特務の皆さんが朝早くから励んでおられる件で | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行on 2025年7月15日 at AM 3:01
現地時間だとまだ早朝だというのに、異変に気付いた相手国特務の皆さんが頑張っておられます。 お互い仕事ですから、もちろんプロとして頑張ろうというのはあるんですが、せっかく私の個人が立てた鯖まで特定できたのに中身をご理解いただけなかったようで、大小大量の野獣先輩画像を詰め込んだ欲張りファイルセットをガ...
- ずっとココナッツをかち割って飲みたいと思っていたが「きっと失望する」と言われ続け、万博で初めて飲んだら本当に違って笑った→我々の飲んでいるココナッツミルクはどこから…!?on 2025年7月15日 at AM 2:51
𝕐𝕦𝕔𝕙𝕦𝕞𝕚𝕦 🌻C106原稿中 @dnchuu12 私はココナッツミルクが好き過ぎてずっとココナッツかち割って飲みたいって言ってたら周りの人間に「ココナッツの中に入ってる物はココナッツミルクでは無い、きっと失望する」と言われ続け、フィリピンパビリオンでココナッツの中身を人生で初めて飲めたから飲んでみたけど、ほんま違...
- 表現の自由って自分が好きな表現を守るためだったのかon 2025年7月15日 at AM 2:46
日本でもエロいものを排除しようという動きが盛んだが、それっていつか自分が好きな表現も規制されることになるって危険性を推進者たちはわかっていない気がする。 ってブコメが人気だからびっくりした なぜか男性向けのエロ(ですらないもの)だけが規制対象になると思いたいのだろう というブコメも人気 表現の自由の議...
- AIエンジニアのR&Dが事業に届くまで - ACES エンジニアブログon 2025年7月15日 at AM 2:43
1. はじめに 2. ACESのR&D部門とAIエンジニア 2.1 組織図上の立ち位置 2.2 何を作っているか 3. 顧客に価値を届けるまでの3つの壁 4. 【作る】R&Dとソフトウェアの接続 4.1 V字開発プロセスの導入 4.2 PoCと本開発のフェーズ分離 4.3 アジャイルによる加速 5. 【価値を届ける】事業部との連携 5.1 要求の受入口を絞る 5....