Lenovo ThinkPad X61のSATA I/FをSATA-I (1.5Gbps)からSATA-II (3.0Gbps)へ更新 Lenovo ThinkPad X61のSATA I/FをSATA-I (1.5Gbps)から、SATA-II (3Gbps)へアップグレードします。 Le...
Lenovo ThinkPad X61のSATA I/FをSATA-I (1.5Gbps)からSATA-II (3.0Gbps)へ更新
Lenovo ThinkPad X61のSATA I/FをSATA-I (1.5Gbps)から、SATA-II (3Gbps)へアップグレードします。
Lenovo ThinkPad X61や R61 / T61 / X300 は、SATA-II (3.0Gbps)のハードウェアを持ちながら、BIOSでSATA-I (1.5Gbps)へ制限されています。そこで、この制限を外すBIOSへ更新することで、SATA-II (3.0Gbps)の性能を発揮することができます。ThinkPad X61やR61 / T61 X300 のHDDをSSDへ換装される場合は、SATA-II (3.0Gbps)化されることをお勧めします。
Lenove ThinkPad X61のSATA-I (1.5 Gbps) BIOSを、SATA-II (3.0Gbps) BIOSへ更新する手順は、以下の通りです。
- 最新のSATA-II (3Gbps)対応BIOSをダウンロード
- *.rarファイルを解凍し、ISOファイルを取得
- 旧バージョンのBIOSを、Lenovo社のサイトよりダウンロードして適用
- ダウンロードした3Gbps対応BIOSを、Lenovo ThinkPad X61へ適用
手順は上記の4つですが、慣れていないと少々面倒です。では、順を追って説明していきます。
- 最新のSATA-II (3Gbps)対応BIOSをダウンロード
以下のURLより、3Gbpsに対応したBIOSをダウンロードします。http://forum.notebookreview.com/lenovo/459591-t61-x61-sata-ii-1-5-gb-s-cap-willing-pay-solution-8.html#post6501443ちなみに、上記サイトには、ThinkPad X61s / R61 / R61e / T61 / T61p / X300のBIOSもあります。X61シリーズ以外も、X61シリーズと同様、SATA-II (3Gbps)のハードウェアがありながら、1.5Gbpsに制限されるという問題があります。Lenovo ThinkPad X61と同様の方法でアップグレード可能です。
こちらのリンクをクリックすると、”MediaFire” というサービスに飛ばされます。ここで、[DOWNLOAD] ボタンをクリックします。すると、怪しげな広告がポップアップしますが、そちらはスルーしてBIOSのダウンロードをしてください。
- *.rarファイルを解凍し、ISOファイルを取得
日本では、あまり*.rarファイルは一般的ではありません。*.rarファイルを解凍できるツールの入手が必要です。私は、Explzhを好んで使っています。Explzhはインストール後、各拡張子を処理するための “アーカイバDLL” を別途入手する必要があります。”アーカイバDLL”は、[Help]メニューの[アーカイバDLLの自動アップデート]メニューを選択すると、自動的に”アーカイバDLL”が更新されます。更新後、手順1でダウンロードした*.rarファイルをダブルクリックすると、Explzhが起動し、*.ISOファイルを入手することができます。取得したISOイメージを、CD-R / DVD-Rへ書き込む必要があります。Windows 8 / 8.1 であれば、*.iso ファイルを右クリックして、[ディスク イメージの書き込み]メニューを選択するだけで、CD-R / DVD-Rに書き込むことができます。
- 旧バージョンのBIOSを、Lenovo社のサイトよりダウンロードして適用
最新バージョンのBIOS 2.22が適用されている場合は、2.21以下にBIOSをダウングレードする必要があります。そうしなければ、SATA-II (3Gbps)にするBIOS適用時のBIOSバージョンチェックで、更新する必要がないと判断されて、更新作業ができません。ThinkPad X61のBIOSは、以下のURLよりダウンロードすることができます。http://support.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x61//downloads/DS013746
(上記URLの下の方のリンクから、2.21のBIOSをダウンロードすることができます)ThinkPad T61のBIOSは、以下のURLよりダウンロードすることができます。
http://support.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-t-series-laptops/thinkpad-t61/downloads/DS013943
(上記URLの下の方のリンクから、2.27のBIOSをダウンロードすることができます。T61のSATA-II (3Gbps)用BIOSは、最新の2.30ベースではなく、ひとつ前の2.29ベースなので、それよりも前の2.27をダウンロードします)ダウンロードしたファイルで、BIOSのダウングレードを行います。ISOイメージをダウンロードして、CD-R / DVD-Rに書き込んだという前提で、BIOSをダウングレードする手順を追っておきます。
3-1. ISOイメージを書き込んだCD-R / DVD-RをCD/DVDドライブへ挿入し、ThinkPad を起動し、[F12] キーを押して “Boot Menu” を起動します。”Boot Menu”からCD/DVDドライブを選択し、[Enter]キーを押します。
3-2. しばらくすると、BIOS更新の画面が表示されます。[Y]キーを押し、次へ進みます。
3-3. 次にダウングレードを行ってもよいかどうかのダイアログが表示されるので、[Y]キーを押します。
3-4. ACアダプターが接続されているかどうかを確認するダイアログが表示されたら、[Enter]キーを押します。
3-5. バッテリーが十分に充電されているかどうかを確認するダイアログが表示されたら、[Enter]キーを押します。バッテリーに問題がある場合は、ここから進めない場合があります。バッテリーが充電されなくなっている場合は、バッテリーの交換が必要になります。
3-6. BIOSを更新している間は、電源を切らないようにとの警告ダイアログで、[Y]キーを押します。
3-7. 最後に、Windows OSのBitLocker機能 (ハードディスクの暗号化機能) を利用していないかどうかを確認するダイアログが表示される。BitLockerを利用している場合は、Windows OSのコントロール パネルからBitLockerを一時停止するか、BitLockerによる暗号化を解除しておく必要があります。BitLockerを解除しなければ、BIOSを更新した後、Windows OSを起動できなくなってしまいます。(復号化キーを保存している場合は、Windows OSが起動できなくなっても、復号化キーで復旧可能です。)
この確認が終了したら、[Y]キーを押します。
3-8. BIOS更新が進行することを示す表示を見ながらしばらく待つと、CD (DVD) を取り出して再起動することを知らせるダイアログが表示されるので、[Enter] キーを押して再起動します。
これで、BIOSのダウングレードが完了します。
- ダウンロードした3Gbps 対応 BIOSを、Lenovo ThinkPad X61へ適用
ダウンロードした3Gbps対応BIOSを適用するのですが、標準のBIOSでないために、ISOイメージから起動してもUIが起動してきません。ということで、画面を追って説明しておきます。4-1. 手順2.で作成したCD-R / DVD-RをX61へ接続したDVDドライブへ挿入し、X61を起動。すぐに、[F12]キーを押す。
4-2. “Boot Menu” が表示されたら、DVDドライブを選択してDOSを起動。
4-3. BitLockerについてのエラーが表示されるが、無視して、”updtflsh” と入力して [Enter] キーを押す。
あとは、手順3-2, 手順3-3以降と同じ手順を行えば、SATA-II (3.0Gbps)対応のBIOSへの更新が完了します。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 「極右排外主義が国会で多数を占めぬように」共産・田村委員長、街頭演説への抗議活動容認on 2025年8月22日 at AM 11:05
共産党の田村智子委員長は22日の記者会見で、参政党が掲げる「日本人ファースト」などの主張について「極右排外主義」と位置づけ、排外主義や差別主義に対して「知性と理性、そして理論と事実で反論していく」と宣言した。 「日本人ファースト」を掲げた参政党は、参院選で改選前1議席から14議席に躍進した。田村氏は「...
- モキュメンタリーではない恐ろしさ : 東京国立近代美術館「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」 - whkr’s diaryon 2025年8月22日 at AM 10:39
東京国立近代美術館の企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」に行ってきた。 満州建国前後から戦中の記録と宣伝、そして終戦後の振り返りまで、第二次世界大戦に関して主に絵画が担った役割を展示でたどっている。 初めは「満朝旅の栞」のような観光案内や、満州国における五族協和のアピ...
- SNSで除草剤の評判落ちた ネガティブ投稿者に「名誉棄損」で賠償命令 抑止力になるかon 2025年8月22日 at AM 10:16
除草剤「ラウンドアップ」を製造・販売する日産化学(東京都中央区)が、SNSでの事実と異なるネガティブ投稿によって同製品の評判を毀損されたとして、複数の投稿者を相手に損害賠償請求を東京地裁に起こし、同地裁が「企業の名誉毀損にあたる」として投稿者に賠償を命じたと同社が22日、公表した。SNSでの自社製品の事...
- 求人広告に「リーダーシップ」という語を入れると女性が嫌がり男女差別を助長する……?|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨on 2025年8月22日 at AM 9:36
Gauche, Friesen, & Kay (2011)の「求人広告におけるジェンダー的単語が存在し、ジェンダー不平等の維持している」と主張する論文(2011年で被引用1124件なので有名論文と言っていいだろう)を読む機会があった。この論文の内容を大まかにまとめると以下のとおりである。 男性職(配管工、電気工事士、修理工、技師、警...
- ダンダダンTVアニメ公式が楽曲「Hunting Soul」に関して謝罪…パロディはどこまで許されるか問題は今後どうなるのかon 2025年8月22日 at AM 9:31
succeed1224@「薬屋稼業」作者 @succeed1224 要約:パロディのクオリティをガチ上げし過ぎて本家から盗用を疑われてしまいました。無断だった事は道義的にどうなのかというところはあるものの、法的に後ろ暗いところは無いので、特に差し替える事なく話し合いで解決しそうです、驚かせてごめん。 クリエイターとしては事...
- 星野源 – Mad Hope【MAD HOPE Japan Tour 2025】on 2025年8月22日 at AM 9:15
Gen Hoshino presents MAD HOPE Japan Tour 2025 at Osaka Jo Hall 星野源 - Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel, Sam Wilkes) [Official Video] https://youtu.be/J0ben1SI4QY 星野源 6th Album “Gen” OUT NOW [Buy CD] https://genhoshino.lnk.to/Gen [Buy Vinyl] https://genhoshino.lnk.to/Gen_vinyl [Downloa...
- 鹿島、三菱商事の洋上風力連合を離脱 建設費高騰で採算合わず - 日本経済新聞on 2025年8月22日 at AM 9:04
三菱商事などが千葉県など3海域で進める洋上風力発電所の建設計画を巡り、一部工事を手掛ける予定だった鹿島が離脱したことが分かった。建設コスト増による費用負担で折り合いがつかなかった。三菱商事連合は計画の修正も視野に一部海域で着工を先送りしているが、中核事業者の離脱で事業の進捗に影響を与えるのは必至だ...
- 市の婚活イベント、既婚者も参加OKに転換…「様々な出会いの可能性を考慮」on 2025年8月22日 at AM 8:46
【読売新聞】 幅広い男女に出会いの場を提供しようと、北海道北斗市がユニークな婚活支援の取り組みを始める。初めに男女別で交流する機会を設けてから、男女混合のイベントを開くのが特色で、まずは人と人とのつながりを作ることから「縁」につなげ