久しぶりにシリコンバレーを訪れた。注目される新興のベンチャー企業を3社ほど連続で訪問して、改めて思ったことがある。 いずれも、これまでにない新しい価値を提案し、注目を集め、既にそれなりの投資も受けてきた会社だ。つまり、何度か投資家たちを口説くことにも成功してきた企業ばかりだ。 ■生の会...
久しぶりにシリコンバレーを訪れた。注目される新興のベンチャー企業を3社ほど連続で訪問して、改めて思ったことがある。
いずれも、これまでにない新しい価値を提案し、注目を集め、既にそれなりの投資も受けてきた会社だ。つまり、何度か投資家たちを口説くことにも成功してきた企業ばかりだ。
■生の会話に近いプレゼンを重視
はやし・のぶゆき 最新の技術が生活や文化に与える影響を23年にわたり取材。マイクロソフトやグーグルのサイトで連載を執筆したほか、海外メディアに日本の技術文化を紹介している。東京都出身。
はやし・のぶゆき 最新の技術が生活や文化に与える影響を23年にわたり取材。マイクロソフトやグーグルのサイトで連載を執筆したほか、海外メディアに日本の技術文化を紹介している。東京都出身。
会議室に通され、担当者が出てくるのをみて、彼らが切り込む市場の動向や会社のミッション(使命)について、在りし日のスティーブ・ジョブズの新製品発表のような、華麗なプレゼンテーションが繰り広げられることを内心、少しだけ期待していた。
だが、2社はスライド無しで、口頭での説明だけ。もう1社は一応、概念についてだけ簡単なスライドプレゼンテーションがあったが、すぐに本題の質疑応答に切り替えた。
実は最先端のハイテク企業こそ、こうしたミーティングでは目と目を合わせ、相手のほとばしる情熱や感動、息づかいを感じさせる生の会話に近いプレゼンテーションを重んじている。
プレゼンテーションの天才とたたえられ、(本人が書いたわけではないが)たくさんのプレゼンテーション入門本を生み出したスティーブ・ジョブズは、確かに新製品を外に向けて大々的に発表する時には、最大限にドラマチックな講演を演出していた。だが、それとは対照的に、社内の企画会議や提携しそうな他社の説明を受ける際は、演出の利いたスライドプレゼンテーションを嫌っていたと、元部下の友人らからよく聞く。社員がスライドプレゼンテーションを始めたと同時に、怒って部屋を出ていった、という逸話もたくさんあるようだ。
何千人を相手にする講演ではドラマチックな演出が必要だが、多くても10人くらいの少人数の会議では、それよりも、製品についてどれだけ自分の言葉で説明できるかの方が重要、ということなのだろう。
机上の空論なのか、実際に色々な人々と話し合って深く討論したアイデアなのかの違いや、話者がその製品に対してどれだけ真剣に向かい合っているかは、スライドではなく、話す時の言葉の節々にこそ表れる。
■可もなく不可もない形式的な情報伝達
ひるがえって日本では、ちょっとした企画の説明にも、まずは大量な紙の手元資料が配られ、スライドプレゼンテーションが始まることが多い。大抵のスライドには、やや長文の詳細説明が書かれており、説明者はそれを読み上げ、聞く人々は手元の資料に目を落として、目による対話はない。こんなやりとりなら、台本をメールにして送ってくれた方が手っ取り早い。
スライドプレゼンテーションには、わかりにくい概念をよりわかりやすく見せたり、効果的な演出で強い印象を残したりすることはできるかもしれない。しかし、頑張ってスライドを作り込み過ぎてしまうと、台本にひっぱられてしまう。せっかく同じ場を共有している聞き手の反応を無駄にし、可もなく不可もない形式的な情報伝達にしてしまうおそれがある。
何らかの理由で会合の場に当事者が来られなくなったのであれば、スライドプレゼンテーションにも価値がある。ただし、これは場合によっては、あらかじめ録画しておいたプレゼン動画の再生や、その動画へのリンクをメールするだけでも済むコミュニケーションだ。
シリコンバレーのIT(情報技術)企業は、ITで何を合理化できるかをよく知っている。だからこそメリハリをつけて、実際に顔をつきあわせた生身のコミュニケーションで何を大事にすべきかをわきまえ、実践しているのだ。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- ローソン、冷凍おにぎりを関東1700店に拡大 常温より安いon 2025年5月9日 at AM 6:25
ローソン、冷凍おにぎりを関東1700店に拡大 常温より安い
- 自民・西田氏、ひめゆりの塔巡る発言を撤回し謝罪 「不適切だった」:朝日新聞on 2025年5月9日 at AM 6:15
自民党の西田昌司参院議員は9日、那覇市内で開いた3日の講演で「ひめゆりの塔」の展示内容を「歴史の書き換え」などと発言したことについて、「丁寧な説明なしに、ひめゆりの塔の名前を出して講演したこと自体、…
- 退職代行でバイトを辞めたon 2025年5月9日 at AM 5:45
大学生の時ガチのブラックバイトに使いました。 周りからは「トべば良かったやん笑」って馬鹿にされたけど、余裕で扶養超えるくらい働かされてたから源泉徴収票とかちゃんと貰わなきゃと思って学生には高い数万を払ってやめました。 めっちゃ言い訳すると、3年くらい働いてて辞めたいって2回くらい自分で言ってる。それ...
- 絶対教皇になりたくないのに選ばれてしまった枢機卿が泣き出して脱走してしまう映画がある「並の神経ではできない職業」on 2025年5月9日 at AM 5:41
滝番晟 @takibansei7 本日よりはじまった"コンクラーベ"を 政治ドラマ調で描いた「教皇選挙」が話題ですが、 けっこう激務な教皇(法王)に選ばれたくないのに 選ばれちゃった枢機卿が主人公 ”ローマ法王の休日”って作品も あったりします pic.x.com/7XtCmUyDAw 2025-05-07 22:13:12
- 【速報】自民・西田昌司議員がひめゆり発言を一転撤回し謝罪「不適切だった」 沖縄県民や関係者に「お詫び」|FNNプライムオンラインon 2025年5月9日 at AM 5:27
自民党の西田昌司参院議員は9日、記者会見を開き、沖縄のひめゆりの塔に関する説明に関し「歴史の書き換え」などと指摘した自身の発言を撤回し、「非常に不適切だった」と謝罪した。 会見で西田氏は「私は先日、発言した意図を説明したが、その後色々な批判をいただき、私自身、沖縄の私の知り合いにお願いして現地を訪...
- 炎上覚悟で「ちょっと何言ってるかわからない」となったダメなミステリだが、だからこそ手にとってみたくなる作品、もしかしてあなたにとっては掘り出しものかも?の紹介on 2025年5月9日 at AM 5:17
おとん📚ミステリおじさん @oton5964 43年間ミステリ読み続けてるミスおじが、炎上覚悟で「ちょっと何言ってるかわからない」となったダメなミステリ略してダメミス、リプ欄にツリーでつなげます。あくまで個人的な意見なんで参考程度に。でもだからこそ手にとってみたくなる作品ばかり、もしかしてあなたにとっては掘り...
- NTT、新社名「NTT株式会社」に 新ロゴもon 2025年5月9日 at AM 5:14
NTT、新社名「NTT株式会社」に 新ロゴも
- 【速報】自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラスon 2025年5月9日 at AM 5:01
大人にとっても子どもにとっても、五月病はこの時期特有の不調である。当該コラムを受けて今日はカウンセラーの立場で、子どもの五月病についてまとめたい。 4月に入学や進級という大きな変化を経験し、新しい環境に懸命に適応しようと努めた小さな心と体は、ゴールデンウイーク明けあたりから、まるで張り詰めていた糸...