最新の値上げをチェックして賢くお買い物!値上げニュース
Webクリップ

12月1日に公開予定の、映画「007」シリーズの最新作「スカイフォール」では、イギリス情報局秘密情報部=通称MI6が、システムがらみで何度も窮地に立たされる。重要情報が詰まったPCが狙われたり、システムがハッキングの脅威に直面したりと、まさに世相を反映した展開だ。セキュリティやネットワークが、ここまでストーリー上の焦点となった作品はシリーズ初だろう。

こうしたピンチに、ボンドや「M」、「Q」らMI6はどのように対処するのか?という部分が、今回はストーリー上の大きなお楽しみとなっている。そこで本稿は、さらに映画館で展開を楽しめるよう、核心の部分はあえて触れずに、なおかつ「MI6は、こうすればピンチをよりうまく切り抜けられていたのでは?」という可能性に想像を膨らませてみたい。

またスカイフォールをたまたま見に行った経営者や上司が、我が社は大丈夫かと慌ててシステム担当者に質問してくる場面も決してないとはいえない。こうした思わぬリスク(?)に対処するためにも、ぜひとも事前に答えを準備していただきたい。

サイバー攻撃で大混乱に陥る、ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)属するMI6。007は世相を反映した作品シリーズだ。

MI6のピンチ(1)
機密情報が入ったノートPCが危ない!

映画の冒頭では、MI6のメンバーが襲われ、所有するPCから重要なデータが持ち去られてしまう。扱う秘密が大きいほど、スパイにはこうした危険が付きものだ。だが、ここで少しでもストーリー後半の大ピンチを軽減したければ、「スパイ用のPC」とはどうあるべきか、MI6はもう一回、慎重に考えても損はなさそうだ。例えば、基本的にローカルにデータを無防備に保持しないような、強奪まで考慮した対策はあってもいいはずだ。映画では、PCからHDDが引っこ抜かれ、HDDだけが持ち去られてしまう。管理者だけでなくデータ泥棒にとっても、HDDが容易に着脱できるのは好ましいことだ。だが、せめて記憶デバイスがマザーボードに直付のSSDであれば、敵はPCを抱えて逃走するはめになっただろう。だが、それだと映画の冒頭であっけなくボンドに捕まり、ストーリーが終わってしまうかも?何とも悩ましいところだ。

MI6のピンチ(2)
それ、ウイルスですよー!

ストーリーが進むと、MI6のシステムは、敵のサイバー攻撃で大きな被害を受ける。さらにMI6を発信源に、機密情報がばらまかれていることが発覚。発信元をたどると、事もあろうにボンドの上司「M」のPCが乗っ取られ、踏み台になっていたのだ。さらにはMをからかうように、「おまえのシステムをハックした、さらにここをクリックしてみろ」と犯人からのメッセージ。これについ乗せられてしまうMなのであるが、もう少し慎重に、その前にシステム管理者に相談するなどの対処もあったはずだ。

MI6のピンチ(3)
「とりあえず、つなぐか…」えっ?

もう少し先の場面で、捕まえた敵からPCを押収するところがある。ここITに携わる多くの人が、「やめてー!」と手に汗を握ってしまうかも知れない。このPCを解析しようとMI6内部のシステムに接続し、そのマシン上のプログラムを走らせてしまうからだ。まさにそこが敵の狙いで、システムはウイルスのコントロール下に陥ってしまう。スパイ組織が、敵の身を挺した「トロイの木馬攻撃」を食らってしまうという皮肉な状況だ。

劇中では、兵器開発部門の「Q」が、システム周りも見ていた。少なくとも今回の教訓を背景に、次回作以降のQは、鉄壁のセキュリティや、過去の秘密兵器の上を行く「ソフトウェア兵器」を出してくることは間違いないだろう。

ということで、まだまだ面白がってしまえるポイントはあったのだが、その全ては劇場でご覧頂きたい。なお作品の大きなテーマとしては、古いものと新しいものの対立、という構造が、何層にも折り重なって仕込まれているのも、サム・メンデスが監督した本作の特徴だ。サイバー攻撃のようなトピックが扱われたのは、その現れでもあるのだろう。さらに劇中では、「このようなネット時代に、足で情報を取りに行く昔ながらのスパイが、まだ必要なのか」といった趣旨の発言を登場人物がする場面もある。これは作品シリーズのあり方自体を再考させるメッセージだ。そういった意味でも、シリーズ序盤から中盤の冷戦構造の世相を映した作品と本作を、対比させて見るのも非常に面白いだろう。

なお参考までに、Wikipediaによれば、実在のMI6は人員2500名の組織だという。現実のほうでは、一定のポリシーに従って、きちんとした運用がなされているのではないかと想像する。本稿はあくまで映画の方に対する感想だ。

●出演者
ダニエル・クレイグ、ハビエル・バルデム、レイフ・ファインズ、ベレニス・マーロウ、ナオミ・ハリス、ベン・ウィショー with アルバート・フィニーand ジュディ・デンチ as “M”
●監督
サム・メンデス
●主題歌
アデル「Skyfall」
●脚本
ニール・パーヴィス&ロバート・ウェイドandジョン・ローガン
●プロデューサー
マイケル・G・ウィルソンandバーバラ・ブロッコリ

最新ニュース

  • [第263話] ワンパンマン - ONE/村田雄介 | となりのヤングジャンプ
    on 2025年11月5日 at PM 3:37

    ワンパンマン ONE/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!

  • [第170話]恋するワンピース - 伊原大貴 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:05

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

  • 画鬼夢中 - 夜諏河樹 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:05

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

  • [第117話]幼稚園WARS - 千葉侑生 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:05

    幼稚園WARS 千葉侑生 <毎週木曜更新!最新3話無料>TVアニメ化決定! ここは世界の重鎮の子が通うブラック幼稚園。リタ先生は彼氏募集中だけど出会いが全く無かった。ある日、子供を狙った殺し屋が現れ、超イケメンで!?世界一“安全”な幼稚園で繰り広げられるアクション×ラブコメ!? [JC16巻1/5発売予定]

  • [第19話]イマニン - 馬渕朝子/安藤コウヘイ | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:04

    イマニン 馬渕朝子/安藤コウヘイ <隔週木曜更新!最新3話無料>三日月りおは忍者。現代に生きる<イマニンジャ>だ。今の忍具や忍術はハイテクで全て機械で制御できる。ただ、私の相棒の五十嵐先輩は、今はもう失われた<昔ニンジャ>の厳しい修行のおかげでどうやら本当の忍術が使えるらしく…。イマドキ忍者のお仕事ラブ...

  • [第3話]WITCHRIV - はくり | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:03

    WITCHRIV はくり <毎週木曜更新>魔法使いであることを隠し人間社会で暮らすノナ。親友ロヴィと穏やかな日々を過ごしていたが、ある日ロヴィの壊れたメガネを魔法で直したことで「魔法監視局」に目をつけられる。小さな優しさが引き金となり、ノナの運命が大きく動き出す――。 [JC1巻1/5発売予定]

  • [第22話]アスラの沙汰 - 宇乃花空樹 | 少年ジャンプ+
    on 2025年11月5日 at PM 3:01

    アスラの沙汰 宇乃花空樹 <隔週木曜更新>あなたは善いことをするのよ――亡くなった母の教えを守り、善い行いに励むアスラ。どれだけいじめられても、悪い奴には天罰が下ると信じて笑顔で過ごしていた。しかしある日、路地裏で不気味なおじいさんから「地獄の扉を開く鍵」を手渡され… [JC3巻12/4発売]

  • 子育て世帯にとって社会は敵なのか、という話|ヨッピー
    on 2025年11月5日 at PM 1:44

    出生率「1.15」は当然の結果だと思う。専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 — うらら (@urara_money) October 28, 2025 子育て...



出典:公式総合情報データベースサイト「coron」 執筆者 : .

管理人のアンテナlive!


coronでは、サイトの利用状態の記録解析やパーソナライズ機能を利用するために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。以下から詳細及びオプトアウトについてご確認ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について    
推奨環境