Time to Interactive(TTI)は、Lighthouseレポートのパフォーマンスセクションで追跡される6つのメトリックの1つです。各メトリックは、ページの読み込み速度のいくつかの側面をキャプチャします。 一部のサイトは対話性を犠牲にしてコンテンツの可視性を最適化するため、TTI...
Time to Interactive(TTI)は、Lighthouseレポートのパフォーマンスセクションで追跡される6つのメトリックの1つです。各メトリックは、ページの読み込み速度のいくつかの側面をキャプチャします。
一部のサイトは対話性を犠牲にしてコンテンツの可視性を最適化するため、TTIの測定は重要です。これはイライラするユーザーエクスペリエンスを生み出す可能性があります。サイトは準備ができているように見えますが、ユーザーがサイトを操作しようとしても何も起こりません。
TTIが測定するもの
TTIは、ページが完全にインタラクティブになるまでにかかる時間を測定します。次の場合、ページは完全にインタラクティブであると見なされます。
このページには、First ContentfulPaintによって測定された有用なコンテンツが表示されます 。
イベントハンドラーは、ほとんどの表示可能なページ要素に登録されています。
このページは、50ミリ秒以内にユーザーの操作に応答します。
LighthouseがTTIスコアを決定する方法
TTIスコアは、HTTPアーカイブのデータに基づいた、ページのTTIと実際のWebサイトのTTIの比較です 。たとえば、99パーセンタイルで実行されているサイトは、約2.2秒でTTIをレンダリングします。WebサイトのTTIが2.2秒の場合、TTIスコアは99です。
TTIスコアを改善する方法
TTIに特に大きな影響を与える可能性のある改善点の1つは、不要なJavaScript作業を延期または削除することです。JavaScriptを最適化する機会を探してください。特に、コード分割 とPRPLパターンの適用によるJavaScriptペイロードの削減を検討してください。サードパーティのJavaScriptを最適化すると 、一部のサイトでも大幅な改善が見られます。
これらの2つの診断監査は、JavaScriptの作業を減らすための追加の機会を提供します。
メインスレッドの作業を最小限に抑える
JavaScriptの実行時間を短縮する
実際のユーザーのデバイスでTTIを追跡する
ユーザーのデバイスでTTIが実際に発生するタイミングを測定する方法については、Googleのユーザー中心のパフォーマンス指標のページをご覧ください。TTIの追跡セクションでは、プログラムでTTIデータにアクセスしてGoogleアナリティクスに送信する方法について説明します。
全体的なパフォーマンススコアを向上させる方法
特定の指標に焦点を当てる特別な理由がない限り、通常は全体的なパフォーマンススコアの向上に焦点を当てたほうがよいでしょう。
Lighthouseレポートの[ Opportunities]セクションを使用して、ページに最も価値のある改善点を決定します。機会が重要であるほど、パフォーマンススコアへの影響は大きくなります。たとえば、以下のLighthouseのスクリーンショットは、レンダリングブロックリソースを削除すると 最大の改善が得られることを示しています。
Lighthouseレポートで特定された機会に対処する方法については、パフォーマンス監査のランディングページを参照してください。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- データ活用に専門家はもう不要? GoogleのAIエージェントが壊す“属人化の壁”on 2025年7月27日 at PM 11:53
「データの民主化」が議論されて久しい。生成AI(AI:人工知能)の実用化が進むことで、自然言語による対話を通して“誰もがAIの力を借りてデータを活用できる世界”が現実味を帯びてきた。 しかし現場では、依然として分析業務の多くを専門家に頼らざるを得ず、データからビジネス価値を引き出すまでに時間がかかるのが実...
- Findy AI Meetup in Fukuoka #1 を開催します - Findy Tech Blogon 2025年7月27日 at PM 11:42
こんにちは。 ファインディ株式会社 で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 現在のソフトウェア開発の世界は、生成AIの登場により大きな転換点を迎えています。 GitHub CopilotやClaude Codeなど生成AIを活用した開発支援ツールが次々と登場し、開発者の日常的なワークフローに組み込まれつつあります。 そのよう...
- 情報コンテンツはもう作る意味ない? クリックされないAI時代にSEOでやるべきこと(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報on 2025年7月27日 at PM 11:02
情報コンテンツの作成をやめるべきなのか? これは、AIの普及によりコンテンツチームが抱えることになった疑問だ。 SEO業界では、クリック数の減少に関する話題が増えており、その中心にあるのがグーグルの「AIによる概要」機能だ。 多くの企業・ブランドやSEO担当者が情報収集型クエリに対するオーガニックトラフィック...
- 渋谷陽一のワタシにとっての功罪 - YAMDAS現更新履歴on 2025年7月27日 at PM 10:53
rockinon.com 2023年11月に入院の報があった後、確か翌年の2月に予定されていた出演イベントが即座にキャンセルされたとき、これは彼が帰ってくることはないのではと思ったのを覚えている。 以降、彼の病状についての情報は一切漏れてこず、それが事態の深刻さを伝えていると解釈した。リハビリに取り組んでいたとのこと...
- 米国とEU、貿易協定に合意on 2025年7月27日 at PM 10:31
【7月28日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は27日、欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長と会談し、貿易協定に合意した。関税の対立による「貿易戦争」は回避された。 英スコットランドで行われた会談では、欧州連合(EU)から米国への輸出品に対して来月1日から課すとしていた30%の関税を15%にすることで...
- [ニッポンの米]新潟など記録的少雨 渇水深刻〝まるで災害〟 穂肥も効果なし / 日本農業新聞公式ウェブサイトon 2025年7月27日 at PM 10:17
新潟などの日本海側を中心とした広い範囲で、記録的な少雨が続き、田のひび割れや葉の枯れ上がりなど稲作で被害が目立ってきた。水源のない山間部が特に深刻で、収穫を断念した田もある。東北や北陸、山陰にも広がり、産地は懸命な対策を続ける。 白くなってひびが入った田。黄色い葉の弱弱しい稲が並ぶ。 「根がやられ...
- 【海外記事紹介】「モダンCSSがあればSPAは不要」と主張するブログが話題にon 2025年7月27日 at PM 9:35
7月25日、Jono Alderson氏が「It’s time for modern CSS to kill the SPA」と題したブログ記事を公開し、海外で話題を呼んでいる。 7月25日、Jono Alderson氏が「It’s time for modern CSS to kill the SPA」と題したブログ記事を公開し、海外で話題を呼んでいる。 この記事では、モダンCSSとブラウザ標準機能がシングル...
- 大手出版社 日本の青年漫画誌の増刊号をアメリカで配布へ | NHKon 2025年7月27日 at PM 9:11
日本の漫画が世界的に人気を集める中、これまで海外で紹介される機会が少なかった日本の青年漫画を広く知ってもらおうと、大手出版社が、アメリカで青年漫画誌の増刊号を刊行し、配布することになりました。 刊行されるのは講談社の青年漫画誌の増刊号となる「ヤングマガジンUSA」です。 日本では高い年齢層の読者を想定...