収益を得るためにブログを書く人達 アドセンスやアフィリエイトの仕組みが存在しなかった時代からブログをやってる人は当てはまらないかもしれませんが、少なくともここ数年くらいのうちにブログを始めた人は、多かれ少なかれ「ブログでお金を稼ぐ」ことを目的にしていると思われます。 ブログ書いてて「私はお金...
収益を得るためにブログを書く人達
アドセンスやアフィリエイトの仕組みが存在しなかった時代からブログをやってる人は当てはまらないかもしれませんが、少なくともここ数年くらいのうちにブログを始めた人は、多かれ少なかれ「ブログでお金を稼ぐ」ことを目的にしていると思われます。
ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ
私もその一人です。ブログから得られる収益は大きなモチベーションとなっています。
そういう人達が「ブログで稼げない」となった場合、果たしてどれだけの人がブログを書き続けられるんでしょうか。
稼げ始めると「稼ぐこと」が主目的になってしまう
最初は「多くの人に私の文章を読んでもらいたい」というのが一番の目的だった人も、なまじ稼げてしまうと「ブログ書いて稼ぐこと」が主目的になってしまう人が多くなるのではないかと思うんですね。
なので、もし稼げなくなったら多くの人は書くことをやめてしまう、というわけです。
稼げるまでブログ続けた人だから続けられるという考えも
しかし一方で、ブログでそれなりに稼げるようになる(なった)ということは、ブログを継続する力がついてきているのは間違いありません。
一朝一夕で稼げるほどブログって甘くないですからね。
ブログ運営のデメリット。楽して簡単に稼げるなんて思ってるならやめとけ
そこまでブログを続けられる力が備わっている人なら、ブログを書く行為が日課や趣味の域に達しているに違いありません。
そういう人であれば例えブログからの収益がなくなったとしてもブログを続けるのではないか。こんな風にも考えられるんですよね。
プロブロガーという職業はなくなるだろう
しかししかし、ですよ。
ブログを書くことによって収益を得て生計を立てている、いわゆる「プロブロガー」な人達の場合、まず間違いなくブログを書くのはやめてしまうと思うんですよ。だって、ブログから収益が得られなくなるわけですから。
お金を得られない仕事なんて、それはもはや職業とは呼べません。なので、プロブロガーという職業自体なくなっていくんだろうと思います。
趣味やボランティアでやってるブログは細々と残るのでしょうが、それならFacebookやインスタグラムでも良いよね、って話です。
こんなこと言ってる私だって、Googleアドセンスやアフィリエイトによる収益が一切なくなりますと言われたら、たぶんブログは続けていないような気がします。
まとめ
というわけで、ブログから収益を得られなくともおブログを続けられる人はいるのか?について考察しました。
まあこんな記事を書いたものの、Webにおける広告やアフィリエイトの市場規模はまだまだ拡大しているので、当面はこんな事態にはならないと思います。
ただ、もしですよ。万が一アドセンスやアフィリエイトがなくなってしまった場合に、あなたはブログを続けられるでしょうか。
そのとき、あなたが真のブロガーなのかが問われるのかもしれませんね。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- カフェ営業前に駐車場へ停車した家族の子どもが嘔吐...その影響でランチの仕込み等が遅れる事態に「防疫はマジで死活問題」on 2025年9月13日 at PM 1:12
屋根開き (EnthusiastCafe307の中の人) @iaftxoqu 営業前に、しれーっと駐車場に停まった車の助手席の子供ちゃんがうちの店の駐車場に、ゲロを吐かれました!! ちょっと待って!!!と慌てて俺!!! お父さんもお母さんもフテくされて水で流しますと、、 いやいや、うちは保健所から営業許可を受けて営業してる飲食...
- ほとんどの旅館が一人客を受け入れないのは2人以上で泊まらないと利益が出にくい料金設定だから「一人でも泊まれるところはありがたい」「猫も貸してくれますか」on 2025年9月13日 at PM 12:19
にゃんたまチャンネル@猫と遊べる温泉旅館 @nyantamach222 多くの旅館が一人客を受け入れない理由としては、お部屋に2人泊まって利益が出る様に料金を設定しているためです。 大家族が多い時代に建てられたところが多いので、お部屋が大きく設計されてます。 なので一人で泊まろうとすると2人分の料金とられたり断わられ...
- グロ過ぎて報道されないクマ被害の実際の症例報告 - ナゾロジーon 2025年9月13日 at PM 12:06
近年、クマの人里出没が全国で相次ぎ、特に北海道のヒグマは人身被害の危険性が高い動物として大きな話題を呼びます。 一方で、「本州にはヒグマはいないし、いるのは体の小さいツキノワグマだけ」と油断している人も多いのではないでしょうか。 ニュースで取り上げられるのは軽傷で済んだケースが中心であり、致命的な...
- リサイクル工場の屋根が抜け転落 約7メートルの高さから落下し男性(77)死亡 鹿児島・肝付町(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュースon 2025年9月13日 at AM 11:32
肝付町で13日午前、リサイクル工場の屋根で作業していた70代の男性が地面に転落し死亡しました。 肝付警察署によりますと13日午前10時前、肝付町後田のリサイクル工場で「屋根から男性が落ちた」と一緒に作業していた同僚から119番通報がありました。 屋根から転落した鹿屋市吾平町の会社員・松相光春さん(77)が意識不...
- vsへずまりゅう|柿本元気on 2025年9月13日 at AM 11:29
話題の新人議員へずまりゅう氏とXで揉める形になっていまして、ご心配のメールやLINEもいただいていますので簡単に説明しておきます。 まず、僕とへずまりゅう氏は政治的な立ち位置が全然違いまして、彼の差別をツールとして気軽にに使うやり方は許せないと感じています。 いつかそのような本質的なところで対立すること...
- 千葉県を車で走っていたら幅が1.8mまでの車しか通れない道があってふざけんなとなった「今どきのコンパクトカーでもキツい」「水道道路かな?」on 2025年9月13日 at AM 11:21
皐月 @certainars 大型車じゃない普通のSUV普段運転してるけど普通にここ通れないと思う、1.8m通れる車って軽車くらいじゃない? x.com/t12nrzqjrounrg… 2025-09-13 12:20:59
- 日本の教科書には「北海道は中国の領土」とは書いてないよ - 電脳塵芥on 2025年9月13日 at AM 10:07
https://www.threads.com/@masutananba/post/DOcxDDhEsMO 「北海道は中国の領土」と教科書に書いているので文科省に電話したという投稿がスレッズでやや拡散していた。文科省に電話したならば日本の教科書なわけでどういうことなのかと思ったのだが、元ネタは次だろう。 https://x.com/YosiharaNagano/status/1723298687...
- Windows10延長サポートESUの登録方法。有料で3,500円払うか、それとも無料で使うか | ニッチなPCゲーマーの環境構築Zon 2025年9月13日 at AM 9:48
Windows10のサポートは日本時間で2025年10月15日で終了となります。それよりあとはセキュリティ更新プログラムが配信されなくなります。しかし、延長サポートとなるESU (Extended Security Updates)に登録することで、個人ユーザーは追加で1年間、セキュリティ更新プログラムを受けられます。(つまり、サポート終了日以...