最新iPhoneであるiPhoneX(アイフォーン・テン)を使い始めて早1ヶ月。 iPhone X - Apple(日本) このiPhoneにはFace IDといって、顔認証でロックを解除できる仕組みが採用されているわけですが、とりあえず1ヶ月使ってみて思うのはこのFace IDがと...
最新iPhoneであるiPhoneX(アイフォーン・テン)を使い始めて早1ヶ月。
このiPhoneにはFace IDといって、顔認証でロックを解除できる仕組みが採用されているわけですが、とりあえず1ヶ月使ってみて思うのはこのFace IDがとにかく使いにくいということ。
たぶんもう300回はFace IDがうまく作動せずにパスコードを入力させられたと思うので、今回はそのあたりの愚痴を記事にしてみたいと思います。これからiPhoneXに機種変をしようかと思っている方は私のこの愚痴を参考にしてみてください。
Face IDへの不満・デメリットまとめ:
1.夜間の認識力はほぼゼロ
まずFace IDが一番ダメだなぁ…と思うのが夜間。
特に寝る前に寝室でiPhoneXを触ろうと思うと、部屋が暗いせいもあってかなかなか認識してくれません(だいたい95%くらいで認識せず)。
そのため、何度も認識させようとする行為をやめ、一度認証に失敗したらパスコード(iPhoneに設定している暗証番号)で解除をするようにしているんですが、これがまぁ面倒で面倒で…。
反面、今までのiPhone7やiPhone6sなら寝ぼけた状況でもスッと起動が出来たわけですから大違いです(夜中に目が覚めた時ほど面倒に感じます)。
- iPhoneX:暗い部屋ではなかなか認証しない
- 従来のiPhone:暗い部屋でもカンタンに起動可能(指紋認証)
布団が顔にかかっててもダメ:
また、部屋がちょっと明るくなった朝方も、顔にちょっと布団がかかっていたり、横を向いている状態では認証しにくいデメリットも。
- 上を向いて寝ている時:認証しやすいが毛布等で認証されないことも
- 横を向いて寝ている時:顔の1/3が布団に隠れているので認証できない
ご存知のようにFace IDは真正面からちゃんと見つめないと解除されにくいので、寝ぼけた状態のままiPhoneXを動かそうにもうまくいきません。
2.マスクは天敵:
次に私は移動中によく、風邪予防のためにマスクを着用することが多いのですが、マスクを着用しているとFace IDは当然ながらうまく作動しないんですよね。
そのため、Face IDを作動させるためには、風邪菌が蔓延している電車内でマスクをはずして認証しなくちゃならない(苦笑)。これじゃなんのためにマスクを付けてるかわかりませんし、自分の手でマスクそのものを汚染させてしまう可能性もあるので、風邪予防効果が半減しそうな気がします。
ロックが掛かる度に顔認証やりなおし:
更に電車内でずっとiPhoneXを眺めているのであれば問題ないのですが、電車到着寸前に目的地を調べようと思った時などにはまたロック解除をしなおさないといけないので、その都度、マスクを外す手間が必要…。
一体、電車の中で何度、マスクをずらしたりつけたりしなくちゃいけないのかわかりません。指紋認証ならこんな感じで困ること、なかったんですけどね。
3.ゲームが凄くやりにくい:
Face IDへの不満、3つ目はゲーム中にすごく邪魔だという点*1。
これ、従来はiPhoneにはホームボタンがあっため、アプリ等の切替はホームボタン経由で行っていたのですが、iPhoneXにはホームボタンがないため、携帯ゲームを楽しんでいる時に下のほうに指が触れるとゲームが強制的に停止状態になってしまう弊害があるんです。
- iPhoneX:画面下のほうに触れるとゲームが強制停止
- 従来のiPhone:ホームボタンに触れない限りは問題なし
特にツムツムがやりにくい:
これで一番問題になるのがツムツム(笑)。
ゲーム画面をスッスッと操作しなくちゃいけないこのゲームでは、どうしてもiPhoneX画面の下のほうを触れてしまいやすいため、ゲームが途中中断してしまうことが多い多い…。従来のiPhoneではこんな中断はあり得なかったので、凄いストレスです。
4.Apple Payが使いにくい:
Face IDへの不満、最後は暗いタクシー車内などでApple Pay(iPhone版のおサイフケータイのようなもの)が使いにくくなってしまった点。
前述のようにマスクを付けていたり、暗い空間だとFace IDの認識力が落ちてしまうので、タクシー等の支払いをする際に認証がうまくいかないことが多いのが困りものです。
店員にキレ気味で注意されることも多数:
また、Face IDを使ってApple Payのロックを解除するためには一度、顔の近くまでスマホを持っていかないといけないので、コンビニ店員やタクシー運転手から「こちらに置いてください!」とちょっとキレ気味で怒られることも多くなりました(苦笑)
流れとしてはこんな感じ。
- 「Suica払いで!」と店員に伝える
- 『こちらにSuicaを置いてください』と言われる
- iPhoneを端末に置いたら、ロック解除しないと使えない端末だと判明
- 端末からスマホを離し、顔の近くに移動させて顔認証
- 『まだ決済が終わってないので、こちらにSuicaを置いてください!』と強めに言われる
これは相手からしてみれば顔認証でロックを解除しているとは夢にも思わないので、『なんでこのお客さんはここにスマホを置いておけばいいのに、勝手に動かしたりするんだろう』と思われてしまうわけです。
そのため、最近ではエクスプレス決済(Face ID不要でSuica払いが使えるもの)かどうかわからない場所では、とりあえずFace IDでロックを解除してからかざすようになりました。まぁ、これじゃなんのためのSuica払いだ…という感じがなくはありませんが、iPhoneXを入手してしまった以上、仕方ないと思って諦めます。
Face IDの再設定は何度もしてます:
これだけFace IDの認識力が乏しいのだから、私の顔認証の仕方が悪かったのかな…と思い、Face IDへの登録を何度かやり直してみましたが、認識能力にはそう違いがありませんでした。
また、マスク着用や横寝をしている時に作動しないのは認証うんぬんの話ではなく、この仕組みそのものの欠陥ですからね、そういうもんだと思って諦めるしかないのかもしれません。
飲みすぎた翌日にも反応しにくい?
これは個人的な経験則であって事実かどうかはわかりませんが、夜に思いっきりお酒を飲んだ翌朝は、Face IDの反応が鈍くなる傾向にあり。
これってもしかすると顔がむくんでいるからなのかな…と思ってますが、朝方はちょいちょい認証を拒絶されることがあるので、飲んべぇの方にも不向きなiPhoneなのかもしれません。
iPhone8やiPhone7に戻したい:

こんな感じでなにかと使いにくさを感じるiPhoneXとFace IDなんですが、私と同じくiPhoneXを使っているみなさんはどうでしょうか?快適に使えていますか?
私はとりあえず2018年の新型iPhoneにTouch ID(指紋認証)が搭載された新機種が出るようなら、またホームボタン付きのiPhoneに戻したいなと思っています。そのくらいFace IDに対する不満とストレスは多いので、早く以前のストレスフリーなiPhoneに戻したいです。
以上、iPhoneXの顔認証システムである『Face ID』はほんと使えない!認証ができずに今まで何度、パスコードを入力させられたかわかりません…という話題でした。

最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右)on 2025年11月7日 at AM 10:35
すいません、釣りタイトルに見せかけて釣りじゃないガチなやつです。 最近よく見かけるALT属性の誤った使い方 最近、X(旧Twitter)などのSNSで、画像につける「ALT」という機能を、本来とは違う目的で使ってる人をちょくちょく見かける。 例えば: ポストできる文字数に収まらないから続きを書く 検索に引っかからない...
- 俳優・新井浩文 芸能活動再開へ 12月上演の舞台に出演決定 20年に強制性交罪で実刑判決(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースon 2025年11月7日 at AM 9:55
俳優の新井浩文(46)が劇作家・赤堀雅秋の一人舞台「日本対俺2」で、俳優復帰を果たすことが7日までに分かった。同舞台の公式サイトを通じ、新井が日替わりゲストとして出演することが明かされた。 【写真】19年、検察での取り調べを終えて、警視庁に戻った新井浩文容疑者の服装は… 新井は2018年に派遣型マッサージ店の...
- 住信SBIネット銀行、「スマートプログラム」改定のお知らせ | プレスリリース | NEOBANK 住信SBIネット銀行on 2025年11月7日 at AM 9:27
2025年11月7日 住信SBIネット銀行株式会社 住信SBIネット銀行、「スマートプログラム」改定のお知らせ 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、2026年5月から、「スマートプログラム」のランク判定条件・特典内容を改定いたします。 スマート...
- 特許権侵害訴訟の和解について | 株式会社コナミデジタルエンタテインメントon 2025年11月7日 at AM 8:26
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、株式会社Cygamesに対して提起していた『ウマ娘 プリティーダービー』に関する訴訟(以下「本件訴訟」)、および同社から本件訴訟の対象特許に対して請求されていた無効審判(以下「本件無効審判」)について、和解することといたしました。 当社は、『ウマ娘 プリティーダ...
- 中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然 - ライブドアニュースon 2025年11月7日 at AM 8:23
北欧で運行中の中国製電気バスについて、メーカー側が遠隔でアクセスできることが判明し、ハッキングなどセキュリティに対する懸念が高まっている。欧州電気バス市場でシェアトップを占める中国バスメーカー、宇通(Yutong)が製造した電気バスだ。 最大の公共交通事業者ルーターは先月28日、中国製電気バスに深刻なセキ...
- 秋田でクマ対策を開始した自衛隊の護身が木銃だった→小泉防衛大臣から装備に関する説明が「猟友会が言うならしょうがない」on 2025年11月7日 at AM 8:23
リンク 朝日新聞 自衛隊がクマ対策開始、秋田でわな輸送 護身は「木銃」やスプレーで:朝日新聞 陸上自衛隊は5日、秋田県内で、箱わなの輸送などクマ対策の活動を始めた。クマ被害対策を目的とした自衛隊派遣は異例で、自衛隊法100条などに基づく「民生支援」の形で今月30日まで従事する。 秋田県庁では… Alcaine @alcai...
- ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年10月のお笑い」 | 今月のお笑い 41本目 - お笑いナタリー コラムon 2025年11月7日 at AM 8:15
飯塚 今年は例年以上に審査員コメントが注目された気がする。後半にいくにつれて点数がだんだん上がっていく展開なら「なぜこのネタがよかったのか」を語ればいいけど、今回はトップバッターの得点が高かったから「なぜ低く付けたのか」を言わなきゃいけなかった。審査員は時間が限られている中、端的にそれを説明しな...
- 機械翻訳が「人手の作業を大量破壊」 Mozilla日本語コミュニティが解散宣言 人力訳を上書きon 2025年11月7日 at AM 7:57
「Firefox」をはじめとしてMozilla製品のサポートページの日本語化に尽力してきたコミュニティ「SUMO Japanese community」が11月4日、活動の終了を宣言した。 Mozillaが10月22日、機械翻訳「Sumo Bot」を日本語記事に導入し、手作業で翻訳した記事をの上書き翻訳を無断で行っているため。コミュニティリーダーであるmar...

