←2017年・2019年→ 当記事では2018年に起きたMastodon関連の出来事についてまとめる。 1月 2日 MastodonRaterがリリース。 4日 pachi.house、YukaIAdonが消滅。 gensokyo.c...
当記事では2018年に起きたMastodon関連の出来事についてまとめる。
1月
- 2日
- MastodonRaterがリリース。
- 4日
- pachi.house、YukaIAdonが消滅。
- gensokyo.cloudの新規トゥート投稿が停止される。
- 5日
- ホスティングサービスのMaaStodonが開始。
- フォローバックアップがリリース。
- 6日
- Mastodon 2.1.2がリリース。[1]
- 9日
- 10日
- Mastodon 2.1.3がリリース。[2]
- 13日
- TheDeskがリリース。
- 15日
- 16日
- mastodon.cloudで大規模障害が発生。(13時頃)
- 17日
- 分散SNSフォーラムがPleromaインスタンスを観測開始。
- 19日
- donphan.socialが開始。
- 26日
- 2.distsn.orgが消滅。
- 29日
- Mastodon 2.2.0がリリース。[3]
- shikokudon.m.toが開始。
- 俳句検出botが公開。
- 30日
- AnonymousPost (現在のAnonyMasto) が公開。
2月
- 1日
- gensokyo.cloudが消滅。
- 3日
- 7日
- Pinaforeがリリース。
- 16日
- PleromaインスタンスのTakeromaが証明書期限切れで利用不能となる。
- 17日
- kemoshi.coが開始。
- 18日
- ウェブアプリケーションのミステリーポストが公開。
- コピペのがうがうーの初出がトゥートされる。
- アスタルテ暇人ランキングが始動。
- 20日
- おたじょどんが消滅。
- 21日
- ムトー★無料マストドンのフリープランのリモートフォロー上限が100になる。
- 2.distsn.orgが廃止。
- 24日
- 25日
- Mastodon.wineが消滅。
3月
- 4日
- precure.mlの名称がきゅあったーからキュアスタ!に変更される。
- 5日
- Mastodon on Emailがリリース。
- 6日
- ウェブアプリケーションFoodsChecker for Mastodonがリリース。
- 8日
- mastodon.codesが開始。
- PleromaがActivityPubに対応。
- 10日
- 11日
- 被災地支援のためのマストドン研究会が正式スタート。
- 13日
- Mastodon Archive Viewerがリリース。
- 14日
- Mastodon 2.3.1がリリース。[5]
- yukari.cafeが開始。
- 16日
- itabashi.0j0.jpが開始。
- mastodon.rocksのデータが消失。
- 17日
- Bosselloがリリース。
- 18日
- Yukari.cloudが消滅。
- LinuxクライアントのTootleがリリース。
- 22日
- Mastodon 2.3.2がリリース。[6]
- 24日
- Kiritan.workがリセット。
- 27日
- Mastodon 2.3.3がリリース。[7]
- Switter.atが開始。
- votedon、おすすめフォロワーがリリース。
- 28日
- minohdon.jpが開始。
- 分散型ブロックチェーンSNSのNumaがリリース。
- 29日
- Pawooが独自レイアウトを採用。
- 31日
- いわみどん、Oriwebdon.comが消滅。
4月
- 8日
- MisskeyがActivityPubに対応。
- 15日
- Ar:pidoNが開始。
- pritter.tkがpritter.workにドメインを変更。
- 18日
- ぶいつべどんが開始。
- 24日
- Mastodon Birthdayがリリース。
- 30日
5月
- 5日
- オタジョ.tkが消滅。
- マストドン文化祭が開催。
- 7日
- Drawdonがリリース。
- 15日
- Search Mastodon toolsがリリース。
- 23日
- Mastodon 2.4.0がリリース。[8]
- 25日
- EUにおいてGeneral Data Protection Regulation(GDPR)が施行。
6月
- 8日
- mastodon.socialがmstdn.jpのユーザー数を超え世界1位に。
- 9日
- THINKERS.ACが同月末をもっての閉鎖を発表。
- 11日
- Mastodon 2.4.1がリリース。[9]
- 14日
- Mastodon.cloudがbsky氏らKnzk.me運営チームに正式移管。
- 16日
- 17日
- 4com.jpが利用不能に。
- 18日
- 19日
- Mastodon 2.4.2がリリース。[10]
- Mastodon Bridgeが日本語に対応。
- 20日
- ワサラダンがスタート。
7月
- 1日
- AnonyMastoが匿名ブースト、お気に入りに対応。
- 3日
- THINKERS.ACが正式に終了。
- 10日
- トレンドンがサービス終了。
- mastodon.moeがスタート。
- 12日
- Mastodon 2.4.3がリリース。[11]
- Tootgetterがリリース。
- 13日
- フォローレコメンデーションチェッカーがリリース。
- 14日
- notestockがリリース。
- 27日
- MastodonScriptがリリース。
- 28日
- マストドン日本語ウィキがメンテナンスのためアクセス不可となる。
- 29日
- マストドン日本語ウィキのメンテナンスが終了、VPSへの移転が行われた。
- 30日
8月
- 4日
- Mastodon.kitchenがスタート。
- 7日
- SCP-Mastodonが改名。
- 10日
- ムトー★無料マストドンが全サービスを停止。ホスティング元の業者が規約に違反したとしてサーバーを停止させたためとされる。
- 15日
- Followfriday indiesがスタート。
- 16日
- TwitterのUser Streaming APIが廃止される。
- 18日
- Pawooが40万ユーザー突破。
- Misskeyに対応したSubway Tooterのベータ版がAPKで配布開始。正式リリースは21日[12]。
- 19日
- 20日
- mstdn.jpが復旧し、GitHubからGitLabに移行などが行われた。
- AnonyMastoがログの収集を開始。
- マが終了。
- 21日
9月
- 9日
- mirrortterがリリース。
- 14日
- ムトー★マストドンホスティングの無料プランが終了。
- 21日
- TheDeskが最終リリース。開発は一時中断される。
- 25日
- スマトドンが開始。
- 合同会社きぼうソフトがmstdn.jpを譲受する事を発表[13]。
- 28日
- TheDeskがMicrosoftストアで配信される。
10月
- 1日
- mstdn.jpが合同会社きぼうソフトに移管。
- 6日
- PleromaがMarkdown投稿に対応。[14]
- Mastodon #InstanceTickerがリリース。
- 10日
- 労働者たちのMastodonが一時閉鎖。
- Oyakodon for Mastodonが一年ぶりにアップデート。
- 11日
- theboss.techが無修正性器画像に対する処置としてユーザーペナルティを独自実装。
- 14日
- misskey.siteが開始。
- 15日
- 星プテラノがリリース。
- 18日
- 労働者たちのMastodonが復活。
- 21日
- Mastがリリース。
- 22日
- Toot!がリリース。
- 26日
- Pawooの公式スマートフォンアプリが提供終了。
11月
- 1日
- 4日
- Galleryがリリース。
- 8日
- 鯖缶工場Wikiがスタート。
- 10日
- Write Freelyがリリース。
- 19日
- ActivityRelay (kaniini) がリリース。
- 22日
- Mastodog.netが開始。
12月
- 20日
- Mastodon Bridgeが削除。
脚注
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.1.2
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.1.3
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.2.0
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.3.0
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.3.1
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.3.2
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.3.3
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.4.0
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.4.1
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.4.2
- ↑ https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.4.3
- ↑ https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases?after=v2.7.4
- ↑ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037625.html
- ↑ 8月末にも実装されたがすぐに取り消された。
最新ニュース
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 新着エントリー
- 実家の蔵から… 気持ち悪いけど中に何か入っているようなので開けてみよう→「コトリバコ」ではないかといった声も挙がるが、なんだかどこかで見たことがあるようなon 2025年11月5日 at PM 11:55
実家の蔵から… 気持ち悪いけど中に何か入っているようなので開けてみよう→「コトリバコ」ではないかといった声も挙がるが、なんだかどこかで見たことがあるような
- ソシャゲに金かけて得た承認欲求とか自己効用感なんて何も残らなくね?on 2025年11月5日 at PM 11:48
まあうまい飯だってウンコしか残らないという話でもあるけど
- 3人の子育てとマネジメント、“やらないこと”が支える両立のかたち - Findy Mediaon 2025年11月5日 at PM 11:34
「もっと成果を出さなきゃ」「スキルを増やさなきゃ」。そんな焦りに押され、やることを積み重ねていないでしょうか?けれど、本当に働き方を変えるのは“足し算”ではなく、“引き算”かもしれません。この企画では、エンジニアたちがあえてやめたことと、その後に訪れた変化をたどります。ムダをそぎ落とした先に残る、本...
- ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告|山本一郎(やまもといちろう)on 2025年11月5日 at PM 11:34
これでも、当然ながら知っていることの二割程度も書いておらず、その後も状況の変化はありつつも引き続きロシアからの日本への不安定化工作は続いているよねという記事を書こうと思います。 長くなりますので、以下にまずは「ネットワークとか知識がない人」向けのまとめを、また、別記事で、ある程度自力で調べられる人...
- 「Microsoft Edge」が複数Windowsデバイスでのパスキー同期が可能に/「Microsoft パスワード マネージャー」経由で保存したパスキーを複数端末で利用できるon 2025年11月5日 at PM 11:21
「Microsoft Edge」が複数Windowsデバイスでのパスキー同期が可能に/「Microsoft パスワード マネージャー」経由で保存したパスキーを複数端末で利用できる
- 「まるでテロリストのアジト」被告宅捜索の警察官 銃6丁火薬2キロ、殺人タイトル本もon 2025年11月5日 at PM 11:12
山上徹也被告の自宅マンションから、パイプ銃のようなものを押収し運び出す奈良県警の警察官=令和4年7月8日、奈良市 令和4年7月の安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判第5回公判が5日、奈良地裁(田中伸一裁判長)で開かれ、銃器捜査に従事し、被告の自宅マンションを捜...
- 新しいゲームを考えたon 2025年11月5日 at PM 11:09
フルーツケツバット
- 空港で俺が大事にしていたゼルダのマスターソードのキーホルダーが没収された...判定としてこれは”刀”らしい→「お願いだから預入手荷物の方に入れて...」on 2025年11月5日 at PM 11:03
空港の手荷物検査で、ゼルダのマスターソードのキーホルダーが「刀」と判断され没収された。預け荷物なら持ち込めたはずで、基準や運用に疑問が残る。検査ルールは法律と異なり空港ごとに厳格化されるため、ガチャ景品の小型刀型キーホルダーも対象になるらしい。
